RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア

1歳児頃になると歩いたり走ったり体の動きが活発になり、行動範囲がぐんと広がります。

また好奇心が旺盛になり、言葉を話せるようになったり、自己主張をするようになったりと発達に大きな変化がみられる時期でもあります。

そんなパワーあふれる1歳児の子供たちと「今日は何をして遊ぼう?」と遊びのネタ探しをしている先生方は必見!

今回は1歳児にオススメの遊びのアイディアを紹介します。

リトミックやマット遊びなど室内でも思いっきり体を動かせる遊びはもちろん、子供たちがわくわくするようなごっこ遊びや指先を使った感触遊びや製作遊びなど、幅広い遊びのアイディアが盛りだくさん。

子供たちにぴったりの遊びを見つけて楽しんでみてくださいね!

1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア(31〜40)

お絵かき

【初クレヨン】1歳2ヶ月上手にお絵かきできるかな?【水で落とせる】
お絵かき

お絵描きは、ちょっとした時間にも楽しめるおうち遊びです。

1歳のお子さんがお絵描きに使う道具には、クレヨンを選ぶのがオススメ。

目に入った好きな色を選んで線を引いてみたり、点を打ってみたり、ちょっとした形を描いてみたり、とにかく紙に描くということを楽しんでもらいましょう。

クレヨンというと、太い鉛筆のような形をしていますが、1歳のお子さんが握って持ちやすい丸みを帯びたクレヨンも販売されているので、そちらもチェックしてみてくださいね。

お絵描きで、感性を豊かにしましょう!

追いかけっこ

ママと追いかけっこ #1歳7ヶ月 #追いかけっこ
追いかけっこ

歩いたり走ったり、足を動かす練習にもなる追いかけっこ。

用意するものもなく、手軽に運動不足も解消できるのでオススメです。

保護者の方が動き回り、お子さんが追いかけるというスタイルでも、その逆でもOK!

「キャー」や「待てー」など、声を出しながらやると、よりお子さんに楽しんでもらえます。

お子さんが保護者の方に追いついたり、保護者の方がお子さんに追いついたときには、抱っこしたり抱きしめてあげてスキンシップをとるようにしましょう。

タオル遊び

【おうち遊び】タオルで作る、かわいいくまちゃん🧸  #おうち遊び #おうち遊びのアイデア #タオル遊び #親子遊び
タオル遊び

タオルを目で追ったりつかまえようとしたりといった動作も、1歳児さんにとっては立派な遊びです。

タオルはスポーツタオルのような、コンパクトで長さのあるものがよいでしょう。

また、自由に遊べるからと床に置いてしまうと体に巻きつく恐れがあって危険なので、必ず先生がタオルを扱うようにしてくださいね。

マントのようにタオルを着せてあげると子供たちは大喜び!

可能であればいろんな色や柄のタオルを集められるといいですね。

おわりに

1歳児にオススメの遊びを紹介しました。

室内でも体をたくさん動かして思いっきり楽しめる遊びがたくさんありましたね。

1歳児はさまざまな物や人への関心がよりいっそう強まり、体を大きく使って遊びを楽しむ時期なので、積極的にいろいろな遊びを取り入れて五感をどんどん刺激していきましょう!

一人ひとりの発達の個人差が大きい時期でもあるので、危険がないよう安全に十分配慮しながら、子供たちが遊びを思いっきり楽しめるよう見守ってくださいね。