RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア

1歳児頃になると歩いたり走ったり体の動きが活発になり、行動範囲がぐんと広がります。

また好奇心が旺盛になり、言葉を話せるようになったり、自己主張をするようになったりと発達に大きな変化がみられる時期でもあります。

そんなパワーあふれる1歳児の子供たちと「今日は何をして遊ぼう?」と遊びのネタ探しをしている先生方は必見!

今回は1歳児にオススメの遊びのアイディアを紹介します。

リトミックやマット遊びなど室内でも思いっきり体を動かせる遊びはもちろん、子供たちがわくわくするようなごっこ遊びや指先を使った感触遊びや製作遊びなど、幅広い遊びのアイディアが盛りだくさん。

子供たちにぴったりの遊びを見つけて楽しんでみてくださいね!

1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア(21〜30)

ダンボールあそび

ダンボール遊び✨きらり保育園 多賀城
ダンボールあそび

何に見える?

変幻自在!

ダンボール遊びをご紹介します。

準備するものはダンボール、テープです。

遊び方は子供たちの興味や関心に合わせて自由に変えていきましょう。

お店屋さん、プール、電車遊びなどイメージを広げながらのびのびと遊びを展開していきましょう。

段ボールの端で手を切ってしまわないようにテープで保護すると、より安全に遊べますよ!

また、ダンボールの中に新聞紙などを入れると段差を活用して運動遊びも楽しめます。

その際は必ず先生や保護者の方が手をつないで転倒に注意しながら活動しましょう!

モルカーに乗って

https://www.tiktok.com/@harukaa_402/video/7152018389798489346

モルモット型の車、モルカーはストップモーションアニメで、羊毛フェルトで作られています。

そんなモルカーが大好きなお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらでは段ボールで作ったモルカーにお子さんをのせ、引っ張って移動させます。

モルカー大好きな子なら喜んで乗るかもしれません。

途中でおろし、次はだっこでゴールまで走りましょう。

途中からはだっこでなく、手をつないで走ったりおんぶなどでもよいでしょう。

秘密基地ドーム

@mami_asobi

今日の投稿は 新聞紙ドーム です 我が子が過去1興奮してた今回の遊び🤭 広くて子供5.6人は入れそう😁 子供って秘密基地みたいなの大好きだよね! 風が入ってくるから中は涼しくて気持ちよかったよ! 今回の大きさだと扇風機1台だと膨らみが弱いかも、2台使ったらパンっと大きく膨らんだよ! 扇風機が1台しかない場合は小さめで作るのがおすすめ!😊 《遊び方》 出たり入ったり中でジャンプしたり ドームの中におもちゃ持ち込んで遊んだり ブランケット入れてゴロゴロお昼寝 おやつや飲み物持ち込んでみたり シールを壁にペタペタ ペンで床や壁に落書き 思いっきり遊んでもらって最後はビリビリ破る遊びで締めくくれば1日楽しめるよ🤭 《材料》 新聞紙30枚くらい(もっと少なくても多くても良いよ、好きな大きさでやってみてね) ガムテープ ビニール(天井用) 私は、今回1面を6枚の新聞紙で作ったよ! 入口の面は5枚!天井はビニールゴミ袋2枚を開いて使ったよ! 今回は採光のために天井はビニールにしたけど、天井も新聞紙で作れるよ! いつも見てくれてありがとうございます😊 一緒におうち遊びの引き出し増やして 子育て楽しもうね☺️✨ おうち遊び 室内遊び 知育遊び おうちあそび 親子時間 新聞紙遊び 新聞紙ドーム 秘密基地 秘密基地ドーム

♬ オリジナル楽曲 – mami_asobi – mami_asobi

自分だけのお部屋でこっそり遊ぼう!

秘密基地ドームのアイデアをご紹介します。

子供にとって秘密基地は、冒険心や想像力を膨らませる特別な場所ですよね。

自分だけの隠れ家や、心を許した人を招待して一緒に遊ぶ場所として、自由に使える空間が魅力です。

今回は、ご自宅にある材料で秘密基地ドームを作ってみましょう。

準備するものは新聞紙、ビニール袋、ガムテープです。

壁や屋根を新聞紙、ビニール袋で作った後に入口から扇風機で風を送りましょう。

ふんわり膨らんでおもしろいですよ!

シーツ遊び

【うみ・だいち】シーツ遊び・大風こいっ♪5月の様子と8月の様子 #1歳児 #0歳児 #シーツ遊び #廿日市くじら保育園 #室内遊び
シーツ遊び

シーツさえあれば準備なしですぐに遊べる、シーツ遊びをご紹介します!

やり方は、先生2人がシーツの端を持って上下に動かすだけ。

手軽に取り入れられるうえ、複数人の子供たちを楽しませることができちゃうんです!

シーツを上下に動かすと、風が子供たちを包み込みますね。

また、いったんシーツの動きを止めたり、子供たちにかぶせて一気に上に上げるなど、不規則な動きを取り入れることで変化が生まれ、より一層子供たちに喜ばれるのではないでしょうか。

いろんな動物になろう!

【1歳からたのしい】いろんな動物になろう!運動遊び【手遊び付き】
いろんな動物になろう!

動物のなりきり遊びは、1歳児でもたくさん体を動かせるオススメの遊びです。

カエルになりきればぴょんぴょん飛び跳ねる動作をマネっこできますし、ウサギになりきれば手を耳に見立ててかわいく跳ぶマネをするでしょう。

子供たちがそれぞれの動物のイメージに合わせて体を使って表現する姿は微笑ましいですよね。

準備がいらないのはもちろん嬉しいポイントですが、子供たちのいろんな表情が見られるのもこの遊びのオススメポイントです。

すずらんテープあそび

スズランテープ 遊び 兵庫県西宮市山水保育園様 #art #あそび
すずらんテープあそび

カラフルで楽しい!

すずらんテープ遊びをご紹介します。

準備するものはすずらんテープ数色です。

すずらんテープを引っ張って遊びをスタート!

テープのシャカシャカという感触や音を楽しみながら丸めたり広げたりするのもおもしろそうですね。

テープの端を壁に貼るとトンネルのようにくぐって楽しめます。

お皿やカップに入れるとジュースやご飯にも見えてきますね!

すずらんテープを踏むと、すべって転倒しやすいので注意して子供たちの様子を見ながら遊びましょう。

シール貼りあそび

【モンテッソーリ知育 】シール貼りのやり方を保育士が解説してみた
シール貼りあそび

指先を動かそう!

シール貼り遊びをご紹介します。

準備するものは大きめの丸シールと紙、ペンです。

紙にシールと同じ大きさの丸を描き、キャンディやタイヤなどに見立ててイラストを描き加えます。

丸の中にシールを貼ってもらいましょう!

また、傘やTシャツなどを紙に描きシールで模様を付けてもらうのも楽しそうですね!

シールは何色か準備しておくと、好きな色を選べて活動に関心が持てるのでオススメです!

子供の成長に合わせてシールの大きさを調整しましょう。