RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

100均材料で作る夏休みの工作アイデア集

いろいろなものがそろっていてとても便利な100円均。

今は安いだけではなく、品質の高い商品もいろいろとそろっていますよね。

こちらでは、100均ショップでそろえられる材料で作れる夏休みの宿題での工作や、時間のあるときにチャレンジするのにもオススメの、楽しい工作を紹介しています。

作った夏休み工作は、日用品として使えるアイデアもいっぱいありますよ。

ぜひ、こちらを参考にして子供と一緒に楽しく作ってみてくださいね!

100均材料で作る夏休みの工作アイデア集(31〜40)

ペーパーテクスチャーアート

@mery.jp

ペーパーで作ったとは思えない可愛さ🎨🤍 #おうちアート#手作りインテリア#ペーパーテクスチャーアート#テクスチャーアート#100均#tissuepaperart

♬ Love Lee – AKMU (악뮤)

紙を貼り表現するアート、ペーパーテクスチャーアートを紹介します。

水を入れたコップにちぎったキッチンペーパーを入れペーパーには色をつけていきます。

接着剤を混ぜて準備していきましょう。

キャンバスには事前に背景に色を塗り乗せていきます。

準備ができたものをキャンバスにのせながら好きな形を作っていきましょう。

どんな絵を描きたいか事前に決めておくと作業がスムーズに行われるかもしれませんね。

なるべく明るい色を使うのがオススメです。

ロッカー風収納BOX

@miwagon

【100均DIY】ロッカー風収納BOX #diy#100均#100均diy#ダイソー#セリア

♬ Simple, light and bright song – Kohrogi

おしゃれで機能性が高いロッカー風収納ボックスを紹介します。

板を貼り合わせボックスの形を作っていきましょう。

アイス棒を並べて貼り合わせたら、上から色を塗っていきましょう。

ネームプレートを貼るとおしゃれ感が増しますよ。

色はお好みの色を準備し、使う場所に合わせてどんな雰囲気にしていきたいかを考えて作っていきましょう。

サイズも板の大きさを変えることで空間にぴったりなものが完成しますよ。

お部屋をスタイリッシュに見せたいけど収納もほしい時にぜひ作ってみるのがおすすめです。

ミニバッグ

【100均DIY】お気に入りの紙袋やデザインペーパーで作るミニバッグがかわいすぎる!推し活にもオススメ♪ How to make a mini bag using design paper
ミニバッグ

カードや小物が入れられるこのミニバッグは、100円ショップに売っているものだけでできるんです!

メインで使用するのはB6サイズの軟質カードケースです。

ケースの中に紙を入れた状態で、口から3cmのところでカットしましょう。

次に中に入れていた紙を取り出し、デザインペーパーをそれと同じ大きさに切ったら、お好みのシールやデザインペーパーでデコレーションしてください。

そして、デコレーションしたデザインペーパーをカードケースの中に入れ、最初にカットしたカードケースの切れ端を使ってマチパーツを作り、接着します。

最後にフラップ部分を固定するスナップや差し込み錠を付けたら完成です。

工程は多いですが、その分立派な作品が出来上がりますので、じっくりと取り組んでみてください。

100均の時計リメイク

@nantomokuzai

100均の時計をリメイク❗️クリップクロック👍✨#夏休みの工作#夏休みワークショップ#100均diy#100均アレンジ

♬ オリジナル楽曲 – なんも君 – なんも君

置き時計や掛け時計の裏側から見える、電池を入れたり時間を合わせるネジが付いている部分はムーブメントといいます。

いわば時計の心臓部分ですよね。

実は時計のムーブメントは100円ショップやホームセンターで単体で売っていて、それを使ってオリジナルの時計が作れるんです!

木工が得意な場合は、木の板を買ってきてムーブメントをはめ込む溝を作るところから挑戦してみましょう。

もしあまり得意でない場合は、すでに溝が掘ってある組み立てキットも販売されているので、それを活用してもいいですね。

ケーキ型小物入れ

@hoikushisatomi

【子どもでも作れる】 ケーキな小物入れ🍰 #季節の工作#保育アイデア#子どものいる暮らし#保育士#制作あそび#子供が喜ぶ#こどもの日#crafts#craftkids

♬ 冬紅葉 – ささ。

紙コップを使って作るケーキ柄の小物入れのアイデアです。

まずは最初に1つの紙コップを飲み口から底に向かって真っすぐ切っていき、底部分も切り抜きます。

これを台紙として、この上にフェルトや画用紙を貼り付けてケーキに見えるようにデコレーションしていってください。

台紙のデコレーションが完成したら別の紙コップにその台紙を貼り付ければ完成です。

手軽でかわいい上に、お好みのデコレーションが施せるのでオススメ!

さらに工夫次第で小物入れにフタを付けられるので、余裕があればそちらにも挑戦してみてください。

100均材料で作る夏休みの工作アイデア集(41〜50)

凉げ!スクエアバッグ

@n.annlee321

涼しげデザインのスクエアバッグ💕夏休みの工作にも🥰🫶✨ #100均#100均diy#夏休み#夏休みの工作#ダイソー

♬ Good luck to me tomorrow – NANAOAKARI

100円ショップで売っているバッグパーツと鉢底ネット、そしてお好みの色や素材の毛糸を使って作るバッグのアイデアです。

まずは鉢底ネットをバッグパーツの大きさに合わせてカットし、そこに毛糸を編み付けていきます。

一通り編み付けが終わったら鉢底ネットとバッグパーツを縫い付けましょう。

最後に持ち手を付けてお気に入りのデコレーションを施せば完成です。

この作り方を参考にすればアイデア次第でいろいろなものが作れそうですね!

遊びながら貯まる貯金箱

ダイソーの3段引き出しケースを使って、遊びながら楽しくお金が貯まる貯金箱を夏休みに作ってみましょう。

2段目と3段目のケースを逆さにして、まっすぐな面が手前にくるように組み替えます。

次に、プラダン(プラスチック段ボール)を好きな形にカットして、引き出しの外側に貼り付け、見た目にもこだわったデザインに仕上げましょう。

内部には両面テープを貼ることでコインが途中で止まり、ゆっくりと落ちていくように工夫します。

自分で作った貯金箱なら、お金を貯める習慣も楽しく身につけられます。

発想と工夫で日常を変えることができる、実用性も兼ね備えたユニークなアイデアです。