100均材料で作る夏休みの工作アイデア集
いろいろなものがそろっていてとても便利な100円均。
今は安いだけではなく、品質の高い商品もいろいろとそろっていますよね。
こちらでは、100均ショップでそろえられる材料で作れる夏休みの宿題での工作や、時間のあるときにチャレンジするのにもオススメの、楽しい工作を紹介しています。
作った夏休み工作は、日用品として使えるアイデアもいっぱいありますよ。
ぜひ、こちらを参考にして子供と一緒に楽しく作ってみてくださいね!
100均材料で作る夏休みの工作アイデア集(51〜60)
プリンチャームNEW!
@n.annlee321 100均にあのカップが🤤💕 #100均diy#100均#ダイソー#ダイソー購入品#手作りおもちゃ#夏休み#夏休みの工作#保育#小学生
♬ Lilac – Mrs. GREEN APPLE
みんなが大好き!
あの愛される商品をモチーフにした、プリンチャームを作ってみましょう。
土台には100円ショップにて販売されている、スイーツデコ用の透明カップを使います。
茶色い絵の具を混ぜた接着剤をカラメルに見立てケースの底に敷いたら、黄色い毛糸を詰め込んでください。
厚紙にパッケージの絵を描いたら丸くカット、ケースに貼り付けます。
穴を空けてチャーム用のパーツを通したら完成ですよ。
カラメル部分は茶色の毛糸で代用してもOKです。
折り紙とシュレッダーで作るアイデア工作NEW!
@n.annlee321 シュレッダーが工作道具に楽しかったです☺️🙌息子が作ってた作品です😁補足はコメント欄に→#tiktok教室#子どものいる暮らし#おうち時間
♬ Nerd Strut (Instrumental) – 星野 源
シュレッダーの紙を細かく刻みという機能を利用して、さまざまな形を作っていきましょう。
使うのは手で回すタイプのシュレッダーで、どこで刻むのを止めるのかなどの工夫でパーツを作り、それを組み合わせていくという内容です。
わかりやすいのは料理のモチーフで、細長く刻んだものを横向きに入れてさらに細かくすれば衣のように、細長くしたものを丸めればキャベツのような形に仕上がりますよ。
パーツを重ねていったり、曲げ方を工夫していけば、立体感も出せるので作りたいものの再現方法をしっかりと考えていきましょう。
簡単な塩サンドアートNEW!
@watako.hoiku 自由研究にも🌻|塩サンドアート|#簡単工作#自由研究#小学生
♬ เสียงต้นฉบับ – น้องมิแมวว♡ – ⋅˚₊‧ ୨ 𝒎𝒎𝒊𝒊 ୧ ‧₊˚ ⋅
グラスの中にさまざまな色の塩を敷き詰めていって、絵のような美しい見た目にしていこうという内容です。
まずは作りたいものに合わせて色を作っていくところからスタート、塩に絵の具を混ぜて準備していきましょう。
塩が完成したらあとはグラスに敷き詰めていくだけ、色の境目も意識しつつ混ざりすぎないようにするのがオススメですよ。
グラスに入れた後に押して固めると、複雑な形も目指していけるので、さまざまなパターンを試していきましょう。
金属クラフトNEW!
@utatan_simple_crafts ←楽しいオリジナル工作レシピ こんばんは、うたたんです🐰 夏休みも折り返し地点…という事で、今回は小学生も楽しめそうな、作りごたえのある工作をご紹介✨ 私が小学2年生の頃に近所の夏祭りで体験した銅線のワイヤー工作に、透明折り紙を追加してアレンジしたレシピです✂️ 生まれて初めて金属を加工したのがこの時なのですが、 『硬くて丈夫なのに、強い力で曲げたり叩いたりすると変形するしなやかさもある…金属って不思議で面白い素材だな』と学んだ貴重な体験でした。 色んなものを触って使って試してみるのは、世界が広がりますよね♪ 娘は初めてハンマーとラジオペンチを使い、貴重な経験となりました! (※細かい曲線や角を作りたい時はラジオペンチを使うと良いよ👍) 子どもの工作ではあまり使われないイメージがありますが、この夏休みにぜひ金属という素材の性質を存分に感じられるこの工作を試してみてください☺️ ★材料★ ✳︎アルミ自在ワイヤーφ2mm(ダイソーで購入) ✳︎透明折り紙、オーロラシート ✳︎(お好みで)フェイクレザーコード ★道具★ ✳︎ニッパー、ラジオペンチ ✳︎金づち ✳︎軍手などの手袋 ✳︎レンガや平らな石など ✳︎万能ボンド ✳︎爪楊枝 ✳︎はさみ ✳︎ペン ⚠︎ワイヤーの切り口や金づちでの怪我に充分にご注意下さい。 ⚠️️オリジナルレシピのため、恐れ入りますが以下の行為を禁止させて頂きます。 ▪︎画像・動画の無断転載 ▪︎作品・レシピの商用利用 ▪︎作り方を動画・画像にして公開する ▪︎受講料の発生する工作・美術教室や製作系ワークショップでの無断利用 参考作品のご投稿は@utatan_simple_craftsをメンションしてね✨ 皆さんのつくれぽもお待ちしています☺️ ****************************************** 5歳の娘と日々創案♪ 親子で楽しむオリジナル工作レシピ (工作キット・クラフトデータも販売しています🌸) うたたんのシンプル工作 ⇨@utatan_simple_crafts ONLINE STORE ⇨ https://utatan-crafts.stores.jp よろしくお願いします🐰✨ ****************************************** #工作#工作大好き#ステンドグラス#ワイヤークラフト#夏休みの工作#夏休みの宿題#手作りおもちゃ#夏休みの過ごし方#子どものいる暮らし#子どものいる生活#手作りおもちゃ#diy#おうち遊び#おうち時間
♬ オリジナル楽曲 – うたたんのシンプル工作l子どもと大人のワクワクDIY – うたたんのシンプル工作l子どもと大人のワクワクDIY
100円ショップなどで手に入る、やわらかいワイヤーを使って金属クラフトに挑戦してみましょう。
まずは一筆で描ける模様をいくつか考えます。
ワイヤーを適度な長さにカットしたら、模様と同じ形にしてください。
手で曲げるのが難しい場合は、ペンチなどの道具を使うと良いでしょう。
形ができたらハンマーでたたいて、つなぎ目を平たくしていきます。
模様に合わせて透明な折り紙をカットし、接着剤で裏側から貼り付けたら完成ですよ。
100均材料で作る夏休みの工作アイデア集(61〜70)
紙コップティラノサウルスNEW!

紙コップを組み合わせて、立体的で迫力のあるティラノサウルスを作っていこうという内容です。
紙コップをどのようにつなげていくのかが重要なポイントで、端っこをカットしたり、切込みを入れたりという工夫で、角度もしっかりと付けていきましょう。
顔からしっぽまではつなげて作り、最後に別で作った足や手のパーツを取り付ければ完成です。
同じ色の紙コップで統一感を出すタイプや、違う色の紙コップを取り入れてカラフルにするタイプなど、さまざまなパターンを試してみましょう。
よく回る紙コップこまNEW!

紙コップを使って作る、よく回ってカラフルな見た目が楽しめるところも楽しいコマです。
使用するのは紙コップとペットボトルのキャップで、まずは紙コップに切込みを入れてプロペラのように広げて、そこにふたつのキャップを組み合わせた軸を取り付けます。
それだけで大まかな形は完成ですが、回った時にどのようになるのかにこだわって、プロペラを装飾しておくのがオススメですよ。
プロペラを広げてから飾り付けるのか、飾り付けてから切込みを入れるのかで印象も変わるので、さまざまなパターンを試していきましょう。
ストローで作るコロコロゲームNEW!
@n.annlee321 コロコロ…☺️ #tiktok教室#子どものいる暮らし#夏休み#夏休みの工作
♬ Athletic Meet “Heaven and Hell” (No Introduction) – Shinonome
作って楽しい、遊んで楽しい、ストローで作るコロコロゲームを紹介します。
タピオカストロー、ビーズ、マスキングテープ、はさみを準備し作っていきましょう。
先端を斜めに切ったタピオカストローに角度をつけながら壁にマスキングテープで貼っていきましょう。
ストローの先端部分には、転がしたビーズが落ちないようにガードを貼り合わせていきます。
角度を考えながらビーズがスムーズに頃があるよう調整していくのがポイントですよ。
完成したら、ビーズを転がして遊んでみてくださいね!
大きさの違うビーズを用意してそれぞれのビーズが何秒で転がっていくのかなど自由研究に取り入れるのも楽しいかもしれませんね!