100均材料で作る夏休みの工作アイデア集
いろいろなものがそろっていてとても便利な100円均。
今は安いだけではなく、品質の高い商品もいろいろとそろっていますよね。
こちらでは、100均ショップでそろえられる材料で作れる夏休みの宿題での工作や、時間のあるときにチャレンジするのにもオススメの、楽しい工作を紹介しています。
作った夏休み工作は、日用品として使えるアイデアもいっぱいありますよ。
ぜひ、こちらを参考にして子供と一緒に楽しく作ってみてくださいね!
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 身近な材料で作れる!楽しい夏休み工作のアイデア集
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
100均材料で作る夏休みの工作アイデア集(41〜50)
凉げ!スクエアバッグ
@n.annlee321 涼しげデザインのスクエアバッグ💕夏休みの工作にも🥰🫶✨ #100均#100均diy#夏休み#夏休みの工作#ダイソー
♬ Good luck to me tomorrow – NANAOAKARI
100円ショップで売っているバッグパーツと鉢底ネット、そしてお好みの色や素材の毛糸を使って作るバッグのアイデアです。
まずは鉢底ネットをバッグパーツの大きさに合わせてカットし、そこに毛糸を編み付けていきます。
一通り編み付けが終わったら鉢底ネットとバッグパーツを縫い付けましょう。
最後に持ち手を付けてお気に入りのデコレーションを施せば完成です。
この作り方を参考にすればアイデア次第でいろいろなものが作れそうですね!
遊びながら貯まる貯金箱
ダイソーの3段引き出しケースを使って、遊びながら楽しくお金が貯まる貯金箱を夏休みに作ってみましょう。
2段目と3段目のケースを逆さにして、まっすぐな面が手前にくるように組み替えます。
次に、プラダン(プラスチック段ボール)を好きな形にカットして、引き出しの外側に貼り付け、見た目にもこだわったデザインに仕上げましょう。
内部には両面テープを貼ることでコインが途中で止まり、ゆっくりと落ちていくように工夫します。
自分で作った貯金箱なら、お金を貯める習慣も楽しく身につけられます。
発想と工夫で日常を変えることができる、実用性も兼ね備えたユニークなアイデアです。
電気スタンド
@gakky_07 夏休みの自由工作にどう❓#夏休みの工作#夏休み#電気スタンド
♬ 楽しい磯野家/サザエさん[カバー] – サウンドワークス
マグネットで固定できるタイプのLEDライトを使った電気スタンド作りのアイデアです。
スタンドはすべて木製で、アームの部分は角度を調整できるように可動式になっていますね。
まずはどんな大きさにしたいのか、どんな構造にしたいのかを考え、設計図を書いてみましょう。
設計図ができたら必要な木材の長さや数を把握し、木材を調達してください。
最近では100円ショップでもちょっとした木材が売っているので、それらを使ってもいいかもしれませんね。
ニスやオイルでナチュラルな仕上げにするのか、ペンキを使って好きな色に塗るのかなど、どんな仕上げにするのか選べるのも木工の楽しさですので、ぜひいろいろなパターンを考えてみてください。
100均材料のキーラック

フォトフレームを使って作るアイデア満載のキーラックです。
同じフォトフレームを3つ用意し、そのうちの2つは本体、1つはフタになります。
まずは本体部分から作っていきます。
初めにフォトフレームの内側のサイズに合わせてコルクシートをカットし、リメイクシートを貼り付けてから1つ目のフォトフレームに貼り付けます。
次に1つ目のフォトフレームの上に2つ目のフォトフレームをボンドで貼り付けましょう。
これで本体部分は完成です。
次に3つ目のフォトフレームを丁番を使って本体部分と接続します。
最後にアーチ留め具をつければ完成。
コルクシートにアルミピンを刺せば鍵をひっかけておけるようになりますよ。
フォトフレームがキーラックになるというアイデア作品でした。
色を塗ったりしてオリジナリティのある作品に仕上げてくださいね。
かっこいいペン立て

とても便利なカッコ良いペン立てを紹介します。
ウッドボックス、木板、インテリアメッシュフレーム、塗料、ハケ、接着剤、ヤスリを準備して作っていきましょう。
木板を切って、色を塗り接着剤で貼り合わせていきましょう。
インテリアメッシュフレームを接着剤で貼り合わせていきます。
乾燥させたら完成です。
中身が見えやすく、通気性も良いペン立てをぜひ作ってみてください!
イラストや装飾してオリジナル感を出すとさらにすてきなペン立てが完成しそうですね。
すみっコぐらしの貯金箱

折り紙で作る、すみっコぐらしの貯金箱を紹介します。
折り紙2枚、小さい折り紙1枚を準備して作っていきましょう。
小さい折り紙で5円玉部分を作っていきます。
中心へ向かって角を折っていき、周りの角を折っていきましょう。
5円玉の形になるので絵をフェルトペンで描きましょう。
土台の貯金箱の部分は中心へ向かって折り紙を折りながら折り目をつけていきましょう。
折り目に合わせながら折り紙を中に織り込むように折り四角い箱を作りましょう。
同様の箱を2個作ったら片方の箱に5円玉を貼り顔を描いていきます。
キャラクターによって折り紙の色を変えていくのがポイントです。
オリジナル手作り時計

100円ショップやハンドメイドショップに行くと時計のムーブメント部分だけが売られています。
それを使ってオリジナルの時計を作ってみましょう!
時計の土台の部分はフォトフレームやプラスチック製のお皿を使います。
ムーブメントを固定する場所を決めたらドリルで穴を空けましょう。
ネジを閉めてムーブメントを固定したら、あとはお好みに合わせてデコレーションをしていってください。
色を塗ったり、パーツを貼り付けたり、グリッターでキラキラにしたりと、アイデア次第でオリジナリティあふれる時計になるはずです!