【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
2歳児さんになるといろいろな歌に興味を持ち、覚えるのも早くたくさんの歌を歌ってくれますよね。
歌うことの楽しさを大きく実感できる年齢ではないでしょうか。
今回はそんな2歳児さんにオススメの歌を、たくさん集めてみました。
季節の歌や手遊び歌などさまざまな歌を集めたので、ぜひ子供たちの大好きな1曲を見つけてみてくださいね。
いろいろな歌を知れば「あの曲を歌いたい!」と子供たちからリクエストがあるかも?
歌の時間がグっと楽しくなりますよ!
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- おかあさんといっしょの歌。こどもに人気の名曲や最新曲一覧
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア
- 【子供のうた】幼児、子供向けの楽しい名曲&人気曲
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【保育】子供がノリノリで踊りだす曲!盛り上がる人気曲
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 【2月の歌】節分や冬にまつわる童謡・民謡・わらべうた・手遊び歌を紹介!
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 【2歳児】体を動かそう!運動あそびやゲームのアイデア集
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集(46〜50)
ゆうきのうた小野あつこ

優しさと力強さが調和した素晴らしい楽曲が映画の主題歌として誕生しました。
小野あつこさんの温かな歌声が、一歩を踏み出す時の不安な気持ちに寄り添い、勇気を与えてくれます。
本作は仲間との絆や自分を信じる大切さをテーマに、心温まるメッセージを届けています。
2025年3月公開の映画のために書き下ろされ、映画のストーリーと見事に融合しています。
小野さんは映画で声優にも初挑戦され、歌唱だけでなく新たな魅力も見せています。
親子で映画を楽しむ際はもちろん、保育園や幼稚園での活動、また家庭でも一緒に歌って踊れる作品です。
子供たちの心に寄り添い、新しい一歩を応援してくれる、そんなすてきな楽曲となっています。
【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集(51〜55)
おばけなんてないさ作詞:槙みのり/作曲:峯陽

2歳から3歳は想像力も豊かになり、目に見えないものを怖がるようになりますよね。
そんな時期におすすめなのが『おばけなんてないさ』です。
「おばけなんていない」とか、「おばけがもしいたら」といろんな想像を膨らませる歌詞は、子供たちの気持ちにぴったりと寄り添ってくれるでしょう。
曲調は明るくポップ。
伴奏も難しくありません。
子供たちと一緒に、おばけを退治するような気持ちで元気よく歌ってみてはいかがでしょうか?
ポンポンポンと春がきた作詞:梢光/作曲:迫新一郎

春の訪れを感じさせる爽やかな楽曲をみんなで歌ってみませんか?
梢光さんと迫新一郎さんが手掛けたこの曲は、リズミカルな手遊びが楽しい歌詞になっています。
春の季節感を表現した歌詞は、子供たちの想像力をかき立て、自然と口ずさみたくなるような明るいメロディーが特徴です。
手を叩く動作を取り入れているので、リズム感や協調性を養うのにもピッタリ。
入園式や春の行事で歌うと、新しい環境に緊張している子供たちの気持ちをほぐしてくれそうですね。
ぜひお子さんと一緒に歌って、春の訪れを楽しんでみてください!
じゃれ愛あいあい花田ゆういちろう、ながたまや

猫をテーマにしたNHK『おかあさんといっしょ』で放送されている温かみのある楽曲をご紹介します。
花田ゆういちろうさんとながたまやさんが歌う本作は、猫が仲良くじゃれ合う様子を歌った、明るく楽しい曲調が魅力です。
2025年2月から『おかあさんといっしょ』で月のうたとして放送されており、番組内で歌のお兄さんとお姉さんが猫に変身してリズミカルな振り付けを披露していますよ。
大の猫好きで5匹の猫と暮らす花田さんの思いが込められた本作は、お子さんと一緒に音楽に合わせて体を動かすのにぴったりの曲です!
ちゅーりっぷしゃーりっぷわらべ唄

シンプルながら奥深い、このわらべ歌は子どもたちの心をつかみます。
輪になって名前を呼び合うところは、コミュニケーション能力や社会性を育むのにぴったり。
リズミカルな歌詞とメロディーが楽しく、すぐに覚えられますよ。
保育園や幼稚園では、新入園児の緊張をほぐすアイスブレイクとしても活躍中。
家庭でも親子で歌って遊べば、楽しい時間が過ごせそうですね。
乳児期から楽しめますよ。
春の陽気に誘われて外へ出かけたら、みんなで輪になって歌ってみませんか?
けのうた

子供たちの語彙力や知識を育むことを大切にした教育番組『しまじろうのわお!』から生まれた楽曲です。
2013年9月にリリースされたこの楽曲は、リズミカルなメロディに乗せて「け」から始まる言葉を楽しく紹介していきます。
番組の中で、しまじろうと一緒に歌って踊りながら、自然と新しい言葉に触れることができる構成になっています。
映像では、言葉に合わせたイラストやアニメーションも登場し、視覚的な要素も豊かに取り入れられています。
本作は、家庭や保育の場で、子供たちが歌いながら言葉を楽しめる、親しみやすい楽曲になっています。
【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集(56〜60)
ぞうさん作詞:まどみちお/作曲:團伊玖磨

温かな親子の絆を描いた優しい童謡として、まど・みちおさんと團伊玖磨さんによって生まれたこの楽曲は、1952年5月にNHKラジオで初めて放送されました。
3拍子の穏やかなメロディと、自分の個性を愛おしく感じる心温まる歌詞が特徴的な本作は、教育番組や子供向けテレビ番組でも数多く取り上げられ、幅広い世代に愛されています。
山野さと子と森の木児童合唱団による2007年5月のバージョンは、今でも親しまれている代表的な演奏の一つです。
優しい春風のように心に寄り添うメロディは、親子で一緒に口ずさむのにピッタリ。
新緑の季節、お散歩しながら歌えば、さらに楽しい思い出になることでしょう。