【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
2歳児さんになるといろいろな歌に興味を持ち、覚えるのも早くたくさんの歌を歌ってくれますよね。
歌うことの楽しさを大きく実感できる年齢ではないでしょうか。
今回はそんな2歳児さんにオススメの歌を、たくさん集めてみました。
季節の歌や手遊び歌などさまざまな歌を集めたので、ぜひ子供たちの大好きな1曲を見つけてみてくださいね。
いろいろな歌を知れば「あの曲を歌いたい!」と子供たちからリクエストがあるかも?
歌の時間がグっと楽しくなりますよ!
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 【2月の歌】節分や冬にまつわる童謡・民謡・わらべうた・手遊び歌を紹介!
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 【2歳児】体を動かそう!運動あそびやゲームのアイデア集
【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集(11〜20)
ホ・レ!NEW!花田ゆういちろう、ながたまや

にんじん、ビーツ、大根、じゃがいも、ごぼう、れんこんなどたくさんの根菜がにぎやかに飛び出す、まるで野菜パーティーのような楽しい歌です。
こちらは2022年10月登場のNHK『おかあさんといっしょ』の歌『ホ・レッ!』。
「ホレッ!」という掛け声には「掘れ!」とフラメンコの「オレ!」をかけ合わせた遊び心がたっぷりのリズムで、思わずホレホレと踊りたくなるようなノリの良さ!
作詞を手がけたのはコピーライターで童謡も多い桑原永江さん、作曲はギタリストで編曲家の石川ハルミツさん。
アニメと実写が混ざった映像では、畑ごっこ気分が味わえる、笑顔も元気も弾ける1曲です。
山の音楽家作詞:水田詩仙/作曲:ドイツ民謡

さまざまな動物たちが楽器を演奏する描写が楽しい『山の音楽家』。
実際にその楽器を目にしたことがなくても、動物たちが楽しんで演奏する様子がよく伝わる1曲ですよね。
子供たちと歌う際は実際にバイオリンを弾くマネやフルートを吹くマネをしてみましょう。
2歳児さんが歌うには少し歌詞が長いため、少しずつ歌詞を覚えられるように時間をかけて取り組むとよいでしょう。
それぞれの動物になり切ってごっこ遊びのようにしても楽しいですよ!
かわいいかくれんぼ作詞:サトウハチロー/作曲:中田喜直

子供たちの心をつかむ、かわいらしさいっぱいの曲です。
動物たちがかくれんぼをする様子が、目に浮かぶように描かれていますね。
ひよこやすずめ、こいぬたちが一生懸命隠れようとする姿が、思わず笑顔になってしまうほど。
軽快なリズムとメロディーも相まって、子供たちと一緒に歌って楽しめそうです。
2歳児さんにもわかりやすい内容なので、歌いながら動物の特徴を学んだり、実際にかくれんぼごっこをしたりと、遊びの幅が広がりそうですね。
楽しみながら、想像力や観察力も育める素敵な一曲だと思います。
手のひらを太陽にNEW!

この曲の作詞は『アンパンマン』でおなじみのやなせたかしさん。
自分の手に懐中電灯を当てて「生きている!」と実感されたことから思いついたそうです。
作曲は日本の童謡界の巨匠、いずみたくさんです。
軽やかなメロディーと「いきているよろこび」を伝える歌詞が合わさって、子供たちも自然に踊りたくなりますよ!
子供たちが『手のひらを太陽に』の歌を楽しむためには、まず「いきているって、すごいね!」という気持ちを感じることが大切。
明るい声で歌いながら、手を太陽にかざして「血が通っているんだね!」と感じる瞬間を楽しめば、自然に体が動きますよ。
手をたたきましょう作詞:小林純一/作曲:チェコスロバキア民謡

『手をたたきましょう』は歌詞に合わせてさまざまな動作や表情を楽しめる1曲です。
笑ったり怒ったりといった感情の表現も交えているので、子供たちのいろんな表情を引き出せますよ。
先生が大げさなくらい思いっきり表現できると、子供たちも伸びのびと取り組んでくれるでしょう。
かわいい顔で一生懸命表現している姿に思わずこちらが癒されそうです。
全身を使った表現なので、椅子や机を動かしてスペースを確保してあげてくださいね。
ふしぎなポケット作詞:まど・みちお/作曲:渡辺茂

『ふしぎなポケット』はポケットをたたくたびビスケットが増える楽しい曲です。
想像力が豊かになる3歳児さんにぴったりですね。
ポケットを実際にたたきながら歌うのもおすすめですよ。
また、エプロンシアターとして実際にビスケットが増える演出をするのもいいですね。
「たくさんビスケットが出てきたらどうする?」などと子供たちとの会話も弾むことでしょう。
「1つ、2つ」など数の数え方も自然と学べますよ。
夢のある1曲です。
【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集(21〜30)
キミにはくしゅ!NEW!花田ゆういちろう、ながたまや、福尾誠、秋元杏月

拍手をモチーフにした明るくさわやかな応援ソングとして、NHK『おかあさんといっしょ』の2023年2月の歌に登場した『キミにはくしゅ!』。
作詞はユニット名「ありたろう」によるもので、作曲は増田太郎さんご本人が担当しました。
リズミカルなメロディーと手拍子が楽しく響きます!
歌詞には「だいすきなキミにはくしゅ」「生まれてきたことにはくしゅ」「出会えたキセキにはくしゅ」といったポジティブなフレーズがちりばめられ、子供も大人も元気と感謝の気持ちになれる1曲です。
ぜひ親子で拍手しながら聴いてみてくださいね!