【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
2歳児さんになるといろいろな歌に興味を持ち、覚えるのも早くたくさんの歌を歌ってくれますよね。
歌うことの楽しさを大きく実感できる年齢ではないでしょうか。
今回はそんな2歳児さんにオススメの歌を、たくさん集めてみました。
季節の歌や手遊び歌などさまざまな歌を集めたので、ぜひ子供たちの大好きな1曲を見つけてみてくださいね。
いろいろな歌を知れば「あの曲を歌いたい!」と子供たちからリクエストがあるかも?
歌の時間がグっと楽しくなりますよ!
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 【2月の歌】節分や冬にまつわる童謡・民謡・わらべうた・手遊び歌を紹介!
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 【2歳児】体を動かそう!運動あそびやゲームのアイデア集
【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集(71〜80)
やさいのうた山野さと子

すてきな野菜の世界へようこそ!
子供たちに大人気のこの楽曲は、野菜の名前を楽しくリズミカルに覚えられる工夫がいっぱいです。
トマトやキャベツなど、野菜の名前や特徴を音で表現しているので、聞いているだけでワクワクしちゃいますね。
山野さと子さんの明るく優しい歌声に乗せて、野菜たちが次々と登場します。
本作は多くの子供向け音楽アルバムに収録されています。
食育の時間や、お野菜が苦手なお子さんと一緒に歌ってみるのもオススメです。
体を動かしながら歌えば、もっと楽しくなりますよ!
やきいもグーチーパー作詞:坂田寛夫/作曲:山本直純

やきいものホカホカしている表現が楽しい1曲です。
手でマネをしながらじゃんけんについても学べますよ。
2歳児さんがおこなう際は勝ち負けを教えるのではなく、掛け声に合わせてグーやパー、チョキを出すことを楽しみましょう。
先生が楽しみながらおこなうことで自然と子供たちもマネっこしてくれます。
動作を楽しむ曲なので、子供たちのお手本をおこなう先生が1人いるといいですね。
CDを用意したり伴奏の先生を他に見つけたりして工夫してみましょう。
あめふりくまのこ作詞:鶴見正夫/作曲:湯山昭

雨が降っている情景やくまのこの動作がかわいい1曲です。
曲調もゆったり落ち着ているため、子供たちものびのびと歌えるでしょう。
2歳児さんが歌うには少し歌詞が複雑なので、先生が繰り返し歌ってみんなで楽しめるとよいですね。
情景が目で見て理解できるようにスケッチブックシアターやパネルシアターを作るのもおすすめです。
小川の水の音やくまのこが魚を探す動作をみんなで楽しみましょう。
梅雨の時期に取り入れてみてはいかがでしょうか。
えほうまき あむーgaagaaS

『えほうまき あむー』は、節分の風習を楽しく学べる楽しい1曲です。
恵方巻を食べる様子を「あむー」と表現した歌詞がとってもかわいいですね。
手遊びをしながら歌えるので、2歳児さんもすぐに覚えられそうです。
gaagaaSさんのキャッチーな曲調と相まって、子供たちの心に残る曲になるでしょう。
節分の時期に先生が楽しく歌うと、子供たちも自然とマネっこしてくれますよ。
恵方を向く動作も取り入れられるので、方角についても楽しく学べる教育的な要素も含まれています。
せんせいとおともだち作詞:吉岡治/作曲:越部信義

『せんせいとおともだち』は子供たちが笑顔で歌える楽しい1曲です。
先生や友達と手をつないだり、あいさつをしたりする様子が歌詞に表現されているため、子供たちも身振り手振りをつけながら元気に歌えますよ。
新しい環境に慣れるのが不安な子供たちの気持ちを和らげてくれる歌なので、入園や進級の時期におすすめです。
子供たちが歌いながら先生や友達と触れ合うことで、自然と仲良くなれるきっかけにもなりますね。
吉岡治さんと越部信義さんが手掛けた童謡らしい、明るくて覚えやすいメロディーも魅力的です。
おわりに
2歳児さんと楽しみたい歌を紹介しました。
歌うことを楽しむには、いろいろな歌をたくさん歌って、歌にふれる時間を大切にしましょう。
先生も一緒に歌うとより楽しい時間になりますね。
それぞれの楽曲に親しみながら、子供たちにとって大好きな歌がみつかりますように!