【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
春の訪れを感じさせてくれる楽しくてかわいいちょうちょ。
こちらでは3歳児さんが楽しめる、簡単なちょうちょの折り紙をご紹介します!
いくつかの折り方があって、折る回数が少ないものや、できたちょうちょを自由にアレンジできるアイデアもありますよ。
色とりどりの折り紙やペンを用意して、子供たちの想像力を働かせながら、オリジナルのちょうちょを折ってみてくださいね。
いっぱいちょうちょを折ってみんなで楽しい春の気分を味わいましょう!
【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア(1〜10)
アゲハチョウ

模様を描く工程も楽しみながら作ってみよう!
アゲハチョウのアイデアをご紹介します。
アゲハチョウは、4月から10月頃まで見られる美しいちょうちょの一種で、華やかな羽の模様が特徴的ですよね。
その美しい姿から、ちょうちょの中でも特に人気があり、多くの人に親しまれていますよ。
今回は折り紙でアゲハチョウを作っていきましょう。
準備するものは黒色の折り紙と、黒色のペンです。
図鑑などをみて参考にしながら、模様を描けると良いでしょう。
ノートにはさめるちょうちょ

絵本のしおりとしても活用できるのが嬉しい!
ノートにはさめるちょうちょのアイデアをご紹介します。
ノートにはさめるちょうちょは、絵本やノートにぴったりのかわいらしいアイテムです。
好きな色や柄の折り紙を使って作れるので、作っている過程やしおりとして活用する時間もワクワクすること、間違いなし!
ページ数の多い絵本やノートを使用する際に便利ですよ。
ノートや本を開いたときに気分も盛り上がるので、ぜひ作ってみてくださいね。
投げて遊べるクルクルちょうちょ

作って遊べるのが嬉しい!
投げて遊べるクルクルちょうちょのアイデアをご紹介します。
子供にとって、自分で折り紙を活用して作った作品で遊べるのは嬉しいですよね!
子供たちは、折り紙を折ることで形が変わる楽しさを実感でき、完成した作品に対して達成感を感じるでしょう。
創造的な遊びの時間を過ごせるので、非常にオススメのアイデアですよ。
準備するものは折り紙1枚です。
作る工程もシンプルで分かりやすいので、先生や友達と一緒に楽しみながら作ってみてくださいね。
じゃばらのちょうちょ

美しいシルエットがポイント!
じゃばらのちょうちょのアイデアをご紹介します。
じゃばら折りは、紙へ交互に折り目をつけることで、細かいひだを作ります。
じゃばら折りした紙を広げると扇子のような形になり、じゃばら折りを活用することで、立体的な形や動きのあるアイテムを作れるのでオススメですよ!
じゃばらのちょうちょは、好きな色や模様の折り紙1枚で完成するので、手軽に作り始められるのが嬉しいですよね。
ぜひ、この機会に取り組んでみてくださいね。
2枚の折り紙で作るちょうちょ

上の大きな羽がインパクト大!
2つのパーツを同じように折り進め、最後の角を斜め下に折る工程のみ、逆向きに折っておきます。
できあがった一方のパーツの角を、もう一方のパーツの角の袋部分に差し込めば、左右に大きく羽根を広げたちょうちょの形に!
下の角を裏側に小さく折り返して丸みを持たせらた、左右に広がる羽が特徴的なちょうちょの完成です。
いろいろな色の折り紙でパーツを作って、左右で異なる色や柄のちょうちょに仕上げても楽しそうですね。
折り紙2枚のちょうちょ

パーツを組み合わせて作る楽しさを味わおう!
折り紙2枚のちょうちょのアイデアをご紹介します。
折り紙は1枚でも素晴らしい作品を作れるのが魅力ですが、パーツを組み合わせることで表現の幅が広がるのもおもしろいポイントですよね。
今回は折り紙2枚を使用して、ちょうちょを作っていきましょう。
途中までは折り方が一緒ですが、左右の折る方向が異なる工程があります。
同じ方向にならないように、注意しながら作り進めると良いでしょう!
じゃばら折りだけのちょうちょ
https://www.tiktok.com/@ikukatu/video/7217007587810675969シンプルな工程で作ってみよう!
じゃばら折りだけのちょうちょのアイデアをご紹介します。
折り紙で作品を完成させることが楽しい今の時期の子供たちと一緒に、じゃばら折りだけのちょうちょを作っていきましょう。
準備するものは折り紙、4分の1サイズにカットした折り紙、モールです。
サイズの異なる折り紙を使用していきますが、折り方はじゃばら折りのみなので、気軽に挑戦できるのではないでしょうか?
好きな色の組み合わせで、カラフルなちょうちょを完成させましょう!