RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア

【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
最終更新:

春の訪れを感じさせてくれる楽しくてかわいいちょうちょ。

こちらでは3歳児さんが楽しめる、簡単なちょうちょの折り紙をご紹介します!

いくつかの折り方があって、折る回数が少ないものや、できたちょうちょを自由にアレンジできるアイデアもありますよ。

色とりどりの折り紙やペンを用意して、子供たちの想像力を働かせながら、オリジナルのちょうちょを折ってみてくださいね。

いっぱいちょうちょを折ってみんなで楽しい春の気分を味わいましょう!

【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア(1〜10)

2枚の折り紙で作るちょうちょ

折り紙「ひらひら蝶々」折り方”Butterfly”Origami
2枚の折り紙で作るちょうちょ

上の大きな羽がインパクト大!

2つのパーツを同じように折り進め、最後の角を斜め下に折る工程のみ、逆向きに折っておきます。

できあがった一方のパーツの角を、もう一方のパーツの角の袋部分に差し込めば、左右に大きく羽根を広げたちょうちょの形に!

下の角を裏側に小さく折り返して丸みを持たせらた、左右に広がる羽が特徴的なちょうちょの完成です。

いろいろな色の折り紙でパーツを作って、左右で異なる色や柄のちょうちょに仕上げても楽しそうですね。

立体のちょうちょ

【折り紙】ちょうちょの簡単なかわいい作り方!子供でもできる立体の折り方
立体のちょうちょ

今すぐ飛んでいってしまいそうな立体的なちょうちょも、ほんの少し折り方を工夫するだけで作れちゃいます!

折り紙を半分に折り、左右の辺を中央線に合わせて折ります。

その状態からさらに半分に折って、折り線に合わせて向かい合う辺を折りましょう。

斜めの折り線をつけたら屋根のように開いて一方を下に向けて折り曲げ、裏返して中央をパタンと折って表に返します。

あとは、中央部分が立体的になるよう折り進めればできあがりです。

途中からの工程はやや複雑なので、先生方でサポートしたり、はじめのわかりやすい部分を子供たちにお願いしたりしながら作ってみてくださいね。

じゃばらのちょうちょ

1枚の折り紙から立体でじゃばらのかわいいちょうちょの作り方!2.3歳児の年少さんでも簡単な折り方【ソラの折り紙】
じゃばらのちょうちょ

美しいシルエットがポイント!

じゃばらのちょうちょのアイデアをご紹介します。

じゃばら折りは、紙へ交互に折り目をつけることで、細かいひだを作ります。

じゃばら折りした紙を広げると扇子のような形になり、じゃばら折りを活用することで、立体的な形や動きのあるアイテムを作れるのでオススメですよ!

じゃばらのちょうちょは、好きな色や模様の折り紙1枚で完成するので、手軽に作り始められるのが嬉しいですよね。

ぜひ、この機会に取り組んでみてくださいね。

模様付きのちょうちょ

【簡単】春のおりがみ4種類 【4月製作】
模様付きのちょうちょ

丸みをおびたかわいらしいちょうちょの折り紙に、模様をプラスしてみましょう!

ベースのちょうちょは立体的。

中央を三角に折り込むように仕上げることで、動きのある形に仕上がります。

すべての角を小さく折りたたんでおくと、丸みを帯びたかわいらしいちょうちょに仕上がりますよ!

ちょうちょのベースが完成したら、仕上げにシールを貼ったりペンで模様を描いたりして、カラフルでかわいいちょうちょに仕上げてみてください!

途中の工程がやや複雑なので、先生がちょうちょのベースを作って、子供たちに羽の模様付けを担当してもらうのもよいかもしれませんね。

ノートにはさめるちょうちょ

【折り紙】簡単かわいい!ノートにはさめるちょうちょ!/ by つま♪
ノートにはさめるちょうちょ

絵本のしおりとしても活用できるのが嬉しい!

ノートにはさめるちょうちょのアイデアをご紹介します。

ノートにはさめるちょうちょは、絵本やノートにぴったりのかわいらしいアイテムです。

好きな色や柄の折り紙を使って作れるので、作っている過程やしおりとして活用する時間もワクワクすること、間違いなし!

ページ数の多い絵本やノートを使用する際に便利ですよ。

ノートや本を開いたときに気分も盛り上がるので、ぜひ作ってみてくださいね。

じゃばら折りだけのちょうちょ

@ikukatu

折り紙ちょうちょの作り方【じゃばらタイプ】#ちょうちよ#蝶々#おりがみ#ペーパークラフト#折り紙#保育士#折り紙折り方

♬ オリジナル楽曲 – いくかつ@知育子育てアドバイザー – いくかつ@知育子育てアドバイザー

シンプルな工程で作ってみよう!

じゃばら折りだけのちょうちょのアイデアをご紹介します。

折り紙で作品を完成させることが楽しい今の時期の子供たちと一緒に、じゃばら折りだけのちょうちょを作っていきましょう。

準備するものは折り紙、4分の1サイズにカットした折り紙、モールです。

サイズの異なる折り紙を使用していきますが、折り方はじゃばら折りのみなので、気軽に挑戦できるのではないでしょうか?

好きな色の組み合わせで、カラフルなちょうちょを完成させましょう!

動かせるちょうちょ

@suginoko2525

簡単!動かせる蝶々の作り方🦋#杉の子幼稚園#幼稚園#保育園#認定こども園#幼稚園の先生#保育士#折り紙#おりがみ#簡単#春#蝶々#ちょうちょ#カラフル#動く#おもちゃ

♬ Agehachou – Porno Graffitti

羽をパタパタと動かして遊ぼう!

動かせるちょうちょのアイデアをご紹介します。

ちょうちょの羽は非常に柔軟で、飛ぶときに美しく広がり、風に乗って優雅に舞うような動きをしますよね。

軽やかに美しく飛ぶちょうちょを、今回は折り紙で作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚です。

工程の手数が少ないため、子供たちも気軽に挑戦できるアイデアですよ!

好きな色や柄の折り紙を選ぶのも楽しいですが、完成したちょうちょにペンやシールでデコレーションするのもおもしろそうですね!