【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
春の訪れを感じさせてくれる楽しくてかわいいちょうちょ。
こちらでは3歳児さんが楽しめる、簡単なちょうちょの折り紙をご紹介します!
いくつかの折り方があって、折る回数が少ないものや、できたちょうちょを自由にアレンジできるアイデアもありますよ。
色とりどりの折り紙やペンを用意して、子供たちの想像力を働かせながら、オリジナルのちょうちょを折ってみてくださいね。
いっぱいちょうちょを折ってみんなで楽しい春の気分を味わいましょう!
- 【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
- 【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
- 【折り紙】2歳の子供とチャレンジしたい!春の簡単折り紙アイデア
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 【3歳児】折り紙でいちごを作ろう!いちごの簡単な折り方アイデア集
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア(11〜20)
折り紙2枚のちょうちょ

パーツを組み合わせて作る楽しさを味わおう!
折り紙2枚のちょうちょのアイデアをご紹介します。
折り紙は1枚でも素晴らしい作品を作れるのが魅力ですが、パーツを組み合わせることで表現の幅が広がるのもおもしろいポイントですよね。
今回は折り紙2枚を使用して、ちょうちょを作っていきましょう。
途中までは折り方が一緒ですが、左右の折る方向が異なる工程があります。
同じ方向にならないように、注意しながら作り進めると良いでしょう!
2回折るだけでできるちょうちょ

折るのはたったの2回!
折り紙を上下左右に角がくるように置き、左右の角を合わせて半分に折ります。
下の角が右上の辺から飛び出すように斜め上に折れば、あっという間にちょうちょの完成です。
角がピッタリ重なっていなくても大丈夫!
少しずらして折ることで、羽に動きが出るので、上手に折ろうと緊張する必要はありません。
柄付きの折り紙を使ったり、ペンやクレヨンで模様を書き込んだりして、個性豊かなちょうちょに仕上げましょう。
動かせるちょうちょ
@suginoko2525 簡単!動かせる蝶々の作り方🦋#杉の子幼稚園#幼稚園#保育園#認定こども園#幼稚園の先生#保育士#折り紙#おりがみ#簡単#春#蝶々#ちょうちょ#カラフル#動く#おもちゃ
♬ Agehachou – Porno Graffitti
アゲハチョウのような大きな羽が特徴的な、動かして遊べるちょうちょの折り紙です。
折り方は、十字の折り線をつけたあと袋状に三角形に開いて、ちょうちょの形に整えていくだけととってもシンプル!
工程が少ないぶん、羽部分が広く残るので、そこを持ってパタパタ動かしながら遊べるんです。
面が広いのでデコレーションしやすいのも、この作り方の魅力!
破れたり崩れたりしやすい折り紙作品ですが、シールを貼ったりクレヨンで模様を描いたりしたオリジナルのちょうちょなら、子供たちも愛着が湧いて大切に遊んでくれるかもしれませんね。
モールと折り紙で作るちょうちょ

モールと折り紙を組み合わせれば、くるんとした触角がかわいらしいちょうちょに!
折り紙に十字と対角線の折り目をつけ、筋に合わせて三角に折ります。
立体的になるよう折り進め、ちょうちょの形に整えたら、羽の角を中に折り込んで丸みを持たせましょう、最後に、V字に折って先をくるんとカールさせたモールを裏側にテープで固定すれば完成です。
モールと折り紙の組み合わせにも個性があらわれるので、いろいろな色や柄の折り紙、モールを用意して楽しんでみてください。
羽の大きなちょうちょ

シンプルな折り方で作れる、羽の大きなちょうちょです。
十字の折り線をつけて袋状に三角形に折り、片面の左右の角を頂点に合わせて折ります。
裏返して頂点を底辺からはみ出すように折って先を反対側に折り、もう一度裏返して半分に折りたたんだら、あとは、形を整えるだけ!
中心を少し重ねるように折って山折りすれば、大きな羽の立体的なちょうちょのできあがりです。
面が広いので、シールを貼ったりペンで模様を描き入れたりするのもオススメですよ。
折り紙1枚でできるちょうちょ

完成したら壁に飾ってみよう!
折り紙1枚でできるちょうちょのアイデアをご紹介します。
折り紙で作ったちょうちょは、あたたかく優しい雰囲気に仕上がるので、お部屋に飾るとパッと明るくなりますよ!
今回は折り紙1枚でちょうちょを作っていきましょう。
工程の中では、折り目をしっかり丁寧につけることが重要になっているので、子供たちと一緒に意識して作りましょうね。
また、丸い羽のフォルムを表現するために、角を折り込むのもポイントですよ!
【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア(21〜30)
シンプルなちょうちょ
https://www.tiktok.com/@kimigami/video/6831149004152261893ぷっくりしたかわいらしいちょうちょの作り方をご紹介します。
折り紙に対角線の折り目をつけ、袋状になるように三角形に折りたたみます。
これを半分にたたみ1つの角を丸くカットしたら、開いて頂点に向かって左右の角を上方向に折りましょう。
裏返して頂点を底辺から突き出るように折り、表に返して飛び出した部分を折りたたんだら、形を整えて完成です。
ぷっくり感を強調したい場合は、少し厚めの紙を使うのがオススメ!
割り箸の先などにくっつけて、お人形劇で使うのもよいかもしれませんね。