【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
春の訪れを感じさせてくれる楽しくてかわいいちょうちょ。
こちらでは3歳児さんが楽しめる、簡単なちょうちょの折り紙をご紹介します!
いくつかの折り方があって、折る回数が少ないものや、できたちょうちょを自由にアレンジできるアイデアもありますよ。
色とりどりの折り紙やペンを用意して、子供たちの想像力を働かせながら、オリジナルのちょうちょを折ってみてくださいね。
いっぱいちょうちょを折ってみんなで楽しい春の気分を味わいましょう!
- 【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
- 【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
- 【折り紙】2歳の子供とチャレンジしたい!春の簡単折り紙アイデア
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 【3歳児】折り紙でいちごを作ろう!いちごの簡単な折り方アイデア集
- 【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【3歳からできる】ペンギンの折り紙!親子で楽しめる折り方
- 【年少児】楽しく折ろう!年少さん向け1月の折り紙アイデア集
- 【年少向け】子供たちと一緒に作ろう!2月の折り紙アイデア集
- 【4歳児】折ってみよう!簡単なうさぎの折り紙アイデア集
- 【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!
- 【3歳児】折り紙で作ろう!きのこの簡単な折り方特集
【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア(1〜10)
アゲハチョウ

模様を描く工程も楽しみながら作ってみよう!
アゲハチョウのアイデアをご紹介します。
アゲハチョウは、4月から10月頃まで見られる美しいちょうちょの一種で、華やかな羽の模様が特徴的ですよね。
その美しい姿から、ちょうちょの中でも特に人気があり、多くの人に親しまれていますよ。
今回は折り紙でアゲハチョウを作っていきましょう。
準備するものは黒色の折り紙と、黒色のペンです。
図鑑などをみて参考にしながら、模様を描けると良いでしょう。
投げて遊べるクルクルちょうちょ

作って遊べるのが嬉しい!
投げて遊べるクルクルちょうちょのアイデアをご紹介します。
子供にとって、自分で折り紙を活用して作った作品で遊べるのは嬉しいですよね!
子供たちは、折り紙を折ることで形が変わる楽しさを実感でき、完成した作品に対して達成感を感じるでしょう。
創造的な遊びの時間を過ごせるので、非常にオススメのアイデアですよ。
準備するものは折り紙1枚です。
作る工程もシンプルで分かりやすいので、先生や友達と一緒に楽しみながら作ってみてくださいね。
羽ばたくちょうちょ

折って作品として飾るのもよいですが、作ったものを使って遊ぶのも折り紙の楽しみ方の一つ。
ちょうちょの裏側中央に羽と連動する手持ち部分を作るこの折り方なら、作ったちょうちょの羽をパタパタ動かして遊べますよ!
仕掛けがあるぶん、どうしても複雑で細かい工程が挟まってしまいますが、対角線や十字の折り線をつけたり、三角形に折ったりするはじめの部分は子供たちでも十分に楽しめるはず!
ぜひ子供たちと先生で協力しながら、一緒に仕上げてみてくださいね。
【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア(11〜20)
2色の折り紙でつくるちょうちょ
@hoikushi_worker おりがみで簡単💛ひらひらちょうちょ 2色のおりがみを使って作る、立体のちょうちょの製作をご紹介します♪ 材料は、おりがみとマスキングテープだけ! 作り方もとても簡単なので、年度始まりの春の製作におすすめです🌸 子どもたちと楽しく作ってみてくださいね😊 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ みなさん保育現場で悩みごとはないですか? 投稿内容に関すること以外でも、コメント欄でお困りごと・悩んでいることをお聞かせください! 気軽に意見交換しましょう♪ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ #保育製作#保育園製作#壁面製作#壁面#お遊戯会#おうち工作#春の製作#ペーパークラフト#papercraft#kidscrafts#折り紙遊び#折り紙#おりがみ#おうちモンテ#おうちモンテッソーリ#保育教材#保育#保育園#保育士#保育士1年目#幼稚園#幼稚園教諭#幼稚園の先生#保育士の卵#保育士のたまご#保育園の先生#保育士あるある#保育学生#保育士さんと繋がりたい#保育士ワーカー ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
♬ オリジナル楽曲 – 【保育士さんのお役立ち情報を配信中!】保育士ワーカー – 【保育士さんのお役立ち情報を配信中!】保育士ワーカー
丸い羽の形がかわいい!
2色の折り紙でつくるちょうちょのアイデアをご紹介します。
丸い羽の形にすることで、かわいらしく優しい雰囲気のちょうちょに仕上がります。
ふんわりとした穏やかなイメージのちょうちょを作りたい時に、オススメのアイデアですよ!
準備するものは折り紙2枚、マスキングテープ、ハサミ、ホチキスです。
工程はシンプルで、2枚の折り紙の角を丸くカットして、じゃばら折りした後に貼り合わせたら完成です。
ハサミやホチキスの取り扱いには十分に注意して取り組みましょうね。
ぷっくり立体ちょうちょ
@and.connect2023 折り紙でつくる立体ちょうちょ🦋 小さい折り紙で作りましたが、好きなサイズで 作って楽しんでくださいね🎵 &connect #まゆまり先生#親子時間を楽しもう#工作好き#子どもとの時間を大切に#子ども工作#おうち遊びを楽しもう#親子時間❤️#親子で工作#工作大好き#工作キット#ママの笑顔がいちばん#手作りおもちゃシリーズ#春の製作#ちょうちょ工作#折り紙で#立体折り紙
♬ オリジナル楽曲 – 工作キット販売 &connect – 工作キット販売 &connect
やさしい雰囲気に仕上がる!
ぷっくり立体ちょうちょのアイデアをご紹介します。
優雅で美しいイメージのあるちょうちょもいれば、かわいらしいイメージのあるちょうちょもいますよね!
今回はかわいらしいイメージの制作にぴったりな、ぷっくりと立体的なちょうちょを作っていきましょう。
準備するものは折り紙とハサミです。
工程の中にハサミで折り紙の角を丸くカットするところがあるので、先生や保護者の方と一緒に取り組めると安心ですね。
簡単ちょうちょ
フォルムが魅力的に仕上がる!
簡単ちょうちょのアイデアをご紹介します。
ちょうちょは美しい模様や鮮やかな色彩が特徴的で、ひらひらと舞うように飛ぶ姿は、見る人を夢中にさせるような力がありますよね。
今回はシンプルな工程で、美しいフォルムのちょうちょを作ってみましょう。
工程はシンプルですが、立体的な作品なので平面的な制作に多く取り組んできた子供たちの場合は、やや戸惑うかもしれません。
先生や保護者の方と一緒に立体的に仕上げられると安心ですね。
折り紙2枚のちょうちょ

パーツを組み合わせて作る楽しさを味わおう!
折り紙2枚のちょうちょのアイデアをご紹介します。
折り紙は1枚でも素晴らしい作品を作れるのが魅力ですが、パーツを組み合わせることで表現の幅が広がるのもおもしろいポイントですよね。
今回は折り紙2枚を使用して、ちょうちょを作っていきましょう。
途中までは折り方が一緒ですが、左右の折る方向が異なる工程があります。
同じ方向にならないように、注意しながら作り進めると良いでしょう!








