1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
運動会は1歳児さんにとって初めての大きな行事!
緊張や不安を感じやすい1歳児さんも、おうちの方と一緒なら安心して楽しめますよね。
そこで、親子でワクワク楽しめる競技をご紹介します。
人気アニメのキャラクターや野菜に変身したり、子供たちの大好きな世界観を取り入れた競技ばかりを集めてみました。
泣いていた子供も、思わず笑顔になってしまうような楽しい競技がいっぱいありますよ。
会場全体が笑顔であふれる、ステキな思い出を作ってくださいね!
障害物・サーキット競技(1〜10)
もぎたてフルーツNEW!

乳児クラスから年少クラスにオススメ!
もぎたてフルーツのアイデアをご紹介します。
毎日の給食や絵本、ままごとなどでもなじみのあるフルーツを競技に取り入れてみるのはいかがでしょうか?
準備するものはバナナの木、みかんの木、りんごの木、口の部分に穴をあけたゾウ、サル、ウサギです。
スタートの合図で、好きなフルーツの木から1つ実を取って進みます。
次に好きな動物の口の中に、手に持っているフルーツの実を入れたらゴールです!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
はらぺこあおむし

『はらぺこあおむし』を知っていますか?
あおむしのキャラクターが登場する絵本です。
その内容はあおむしが、いろいろな食べ物をかじるというものです。
キャラクターのかわいらしさもあり、この絵本が好きな児童も多いんですよ。
そんな『はらぺこあおむし』をモチーフにした、障害物競走はいかがでしょうか?
食べ物に見立てた段ボールのトンネルを作り、あおむしになりきった児童に、通り抜けてもらいましょう。
途中でちょうちょの羽を付けるなんてアレンジを加えても楽しそうです。
お寿司ピクニックNEW!
https://www.tiktok.com/@piyopiyo0519/video/6903947055866105090子供のかわいい姿から目が離せない!
おすしピクニックのアイデアをご紹介します。
食べ物をモチーフにした競技で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんな時にオススメの、ユーモアとかわいらしさが融合した「おすしピクニック」のアイデアです。
4種類ほどおすしのイラストが描かれたボードを用意して、スタートの合図でボードをめくりましょう。
描いてあるおすしのネタのリュックを背負ったら保護者の方とゴールを目指す競技ですよ!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
トトロとさんぽ

映画『となりのトトロ』は知っていますよね?
大人から子供まで知っているあのストーリーをモチーフにした競技が、トトロとさんぽです。
まず児童はトンネルをくぐり、そのあとトトロっぽくデコレーションされたすべり台をすべります。
次に木箱で作った猫バスに乗り、ゴールを目指します。
この木箱で作った猫バスに、ひもを付けておき、児童が乗ったら保護者の方が引っ張りましょう。
競技中のBGMには、『さんぽ』がオススメですよ。
プールスティックで作るサーキット

アレンジしながら遊ぼう!
プールスティックでつくるサーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはプールスティック、カッターやハサミです。
細長いプールスティックを半分にカットしてサーキットに活用しましょう!
半分にカットしたプールスティックを床に置き、その上をハイハイや歩いて移動する綱渡りコーナーをコースに入れるのはいかがでしょうか?
さらにプールスティックの上にボールを転がしたり、丸くつなげて輪のようにするアイデアも良いですね!
ちびありさんのおつかい

「ちびありさんのおつかい」は、ありをモチーフにした1歳児の運動会にオススメの競技です。
準備は簡単で、ドーナツやキャンディーなどのおやつを布やカラーテープを使って作っておきます。
次にありの絵を描いた立て看板とカゴを用意し、カゴの部分に用意したおやつの絵を画用紙に描いて貼っておくだけで完成です。
本番は、園児がスタート地点を出発して途中のおやつを拾い、そのおやつと同じ絵が貼ってあるありのカゴに入れられればクリアです。
簡単に準備ができるのでぜひチャレンジしてみてくださいね!
モルカーに乗って
https://www.tiktok.com/@harukaa_402/video/7152018389798489346モルモット型の車、モルカーはストップモーションアニメで、羊毛フェルトで作られています。
そんなモルカーが大好きなお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらでは段ボールで作ったモルカーにお子さんをのせ、引っ張って移動させます。
モルカー大好きな子なら喜んで乗るかもしれません。
途中でおろし、次はだっこでゴールまで走りましょう。
途中からはだっこでなく、手をつないで走ったりおんぶなどでもよいでしょう。