1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
運動会は1歳児さんにとって初めての大きな行事!
緊張や不安を感じやすい1歳児さんも、おうちの方と一緒なら安心して楽しめますよね。
そこで、親子でワクワク楽しめる競技をご紹介します。
人気アニメのキャラクターや野菜に変身したり、子供たちの大好きな世界観を取り入れた競技ばかりを集めてみました。
泣いていた子供も、思わず笑顔になってしまうような楽しい競技がいっぱいありますよ。
会場全体が笑顔であふれる、ステキな思い出を作ってくださいね!
- 乳児も0歳児も運動会で盛り上がろう!親子で楽しむ競技のアイデア集
- 1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
- 1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア
- 親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア
- 運動会にぴったり!2歳児にオススメの障害物競争アイディア
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- 【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア
- 【運動会】オリンピック選手になろう!2歳児向けの親子競技
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- 【保育】2歳児の運動会におすすめのサーキット競技アイデア
- 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
障害物・サーキット競技(1〜10)
消防車レース

消防車レースは、1歳児でも楽しめるようにアレンジされた、障害物競走です。
その大きなポイントは、児童が消防士になりきることです。
まず児童は消防士の制服を着て、すべり台などを乗り越え消防車に向かいます。
この消防車は、段ボールで作り、親子で乗れるようにしておきましょう。
それから火事の現場に向かいます。
火事の現場も段ボールで作っておくと、より臨場感が増しますよ!
最後に、児童が水に見立てた、水色のボンボンを投げて終了です。
これなら、遊びの延長という感じで、楽しく参加できそうですよね。
水の競技にぴったり

浮き輪を使ったおもしろい水泳競技をご紹介します。
子供は水泳キャップをかぶり、浮き輪に体を通した状態で待機してくださいね。
スタートの合図で走り、すずらんテープの海を潜りましょう!
潜った先にお魚が待っているので、浮き輪を置いてお魚を釣ってくださいね。
一匹釣れたお魚を持って走ってゴール!
保護者競技にする時は、子供を抱えて子供は泳ぐマネをしながら進んだり、お魚釣りでは保護者用は小さいお魚にすることで、難易度が上がって盛り上がるのではないでしょうか。
へい!らっしゃい

子供がお寿司に大変身!
へい!
らっしゃいのアイデアをご紹介します。
この競技は、子供が好きなお寿司のネタを選んで背負い、お客さんの口の形をしたトンネルをくぐってゴールするユニークな競技です。
保護者の方はお寿司屋さんになりきって、お寿司に変身した子供を抱っこまたはおんぶして、お客さんの口の形をしたトンネルを目指しながらコースを走りましょう。
子供のかわいらしい姿に、会場も盛り上がること間違いなし!
この機会に、挑戦してみてくださいね。
障害物・サーキット競技(11〜20)
くるくるミックスジュース

親子で協力して取り組める運動会競技をお探しの方には、くるくるミックスジュースがオススメです。
親子でペアとなり参加する競技なので、1歳児のお子さんも安心して取り組めますよ。
くだものの種類ごとに指示された数だけ、ぐるぐると回ります。
この時は大人が子供を抱えながら走るようにしましょう。
回りおわったら、子供たちと手をつないでジュースをとりにいきます。
最後にビールを持った先生と乾杯してゴール。
暑い日の運動会を爽やかに盛り上げる親子競技です。
お寿司ピクニック
@piyopiyo0519 #そのクオリティ嫌いじゃないぞ #ママは君が大好きだ#座ったらお寿司に見えないってさ#運動会#今年はできなかったね#保育園
♬ オリジナル楽曲 – すっすー – すっすー
子供のかわいい姿から目が離せない!
おすしピクニックのアイデアをご紹介します。
食べ物をモチーフにした競技で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんな時にオススメの、ユーモアとかわいらしさが融合した「おすしピクニック」のアイデアです。
4種類ほどおすしのイラストが描かれたボードを用意して、スタートの合図でボードをめくりましょう。
描いてあるおすしのネタのリュックを背負ったら保護者の方とゴールを目指す競技ですよ!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
どこにいるかわかるかな?

ユーモアあふれる楽しい競技、どこにいるかわかるかな?をご紹介します。
子供たちは数名で横に並び、足だけを出した状態でほかの部分は見えないように隠しています。
保護者の方たちはたくさん並んだ足だけを見て、その中から自分のお子さんを見つけ出すというおもしろい競技です。
並んでいる子供たちの小さな足がかわいくて癒されますね。
足だけを見て判断するのはなかなか難しそうですが、もし保護者の方が自分の子を間違えてしまっても、それはそれで会場は盛り上がりそうですね!
一風変わったおもしろい競技を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
トンネルくぐり競争

お子さんに達成感を与えられる親子競技といえば、トンネルくぐり競争。
筒状の空間をハイハイしながら進むのが特徴で、子供たちの成長を感じられる競技ともいえますね。
なかなかうまく進めない場合は、先生や保護者の方と協力するのもオススメ。
短い距離のものを一つだけ置いたり、休憩地点を設けながら連続してトンネルを配置するのも楽しそうですね。
アトラクションのように他の種目とつなげて取り入れても盛り上がる競技です。
子供たちの成長を、間近で感じられる運動会競技で思い出をつくってくださいね。






