男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア
遊べる折り紙おもちゃ、男の子が大好きな生き物、ごっこ遊びに使えるアイテムなど、男の子が喜ぶ折り紙のアイデアと折り方を紹介します。
折り紙1枚で作れるアイデアが多いので、幼児さんでも挑戦できますよ。
折り方をマスターしたら、色やガラ違いで作ってみたり、目や模様をペンで描いてオリジナリティーを出すのもいいですね。
画用紙に絵を描いて、その上に貼り付けるたら立体感が出て、ステキな作品になりそう。
折り紙に挑戦したいという男の子は、ぜひ楽しんでください。
男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア(1〜5)
カブトムシ

夏を代表する昆虫と言えるカブトムシ、装甲を身にまとったような見た目にあごがれる人も多いかと思います。
そんなカブトムシを折り紙で作ってみましょう、カブトムシを家で飼えないという人も、これで雰囲気を味わいましょう。
折り紙をカットしてそれぞれのパーツを作っていき、それを組み合わせることでカブトムシを完成させるという内容ですね。
角や羽の力強さ、足のやわらかさなど、それぞれのパーツに合わせて折り方を工夫するのが大切ではないでしょうか。
茶色や黒だけでなく、自分なりの色でカブトムシを作ってみるのもおもしろいかもしれませんよ。
マリオ「キラー」NEW!

マリオの敵として登場するキラーは、黒い砲弾のような形に目と腕がついたデザイン、シンプルながらも力強さが感じられますよね。
そんな定番かつ人気の敵キャラのキラーを、折り紙を使って再現していきましょう。
黒い折り紙を砲弾の形に整えていく中で、裏側の白を細長くとび出させて、全体のフォルムが完成したらこれを腕の形に整えるという手順ですね。
最後に目を取り付ければ完成、キラーのデザインはシンプルなので、別で砲台を作ってセットとして飾るのもオススメですよ。
ロケット

友達と遊びたくなる折り紙おもちゃとして「ロケット」もオススメです。
こちらは、折り紙を円すいのような形に折り、ロケットを再現するというアイデア。
そのまま飾ったり、画用紙に貼ったりしてもよいのですが、とっておきの遊び方があるので紹介します。
まず、曲がるストローを用意しましょう。
そして飲み口の方をロケットの中に差し込みます。
そして、息を吹くと、ロケットが飛び上がります。
誰が高く飛ばすか、お友達と競っても楽しいですよ。
星型パックンチョ

普通のパックンチョよりもかっこいい、星型のパックンチョです!
作り方の行程は、ほとんど普通のパックンチョと同じ。
最初に三角に2回、長方形に2回折って開き、折り目をつけます。
折り目に沿って四つの角から中央に向かって折り、裏返して同じことをしましょう。
普通のパックンチョであればあとは開いて形を成形するところですが、星型のパックンチョは折ったうちの1カ所を開いた状態で形を成形します。
このたった一工夫だけで、かっこいい星型パックンチョができるんですよ!
お友達にも自慢できる星型パックンチョ、ぜひ作ってみてくださいね。
手裏剣

忍者が遠くの相手を攻撃するときに使う手裏剣、四方がとがった独特のデザインも魅力ですね。
半分に切った折り紙を組み合わせるという工程が定番で、二つのパーツを挿しこんで作るため、丈夫な手裏剣が完成します。
2色の折り紙を使って作れば、カラフルな手裏剣が二つ完成します。
さまざまな色を組み合わせてお気に入りの手裏剣を作ってみましょう。
しっかりと四方がとがっているので人に向けて投げると危険です。
的などを用意して、そこに向かって投げるのがいいかもしれませんね。