RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア【第2弾】

【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア【第2弾】
最終更新:

【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア【第2弾】

年々盛り上がりを見せる「ハロウィン」。

日本でも好きなキャラクターに仮装して、イベントを楽しむ姿が浸透してきましたね。

最近ではハロウィンパーティーを開くご家庭も増えたり、幼稚園や保育園でもハロウィンイベントを開催したりと、とっても盛り上がっているハロウィン。

そんなイベントにピッタリの、子ども向けパーティーゲームのアイデアをまとめてみました。

子供たちが喜ぶ楽しいゲームが満載なので、ぜひみんなで遊んでみてくださいね!

【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア【第2弾】(1〜10)

迷路あそび

【 ハロウィン迷路あそび 】手作りお化け屋敷〈 保育園 幼稚園 〉
迷路あそび

子供たちが大喜びする大掛かりなレクリエーションがこの「迷路遊び」です。

何もないところに大きな迷路が現れるのですから、子供たちのワクワクも止まらないです!

ダンボール箱で作った暗いトンネル、なわとびやゴムひもで作ったクモの巣、箱の中に手を入れてカギをつかみ取るなどいろいろな仕掛けを組み込んでくださいね。

体育用のマットやボールも利用できそうです。

もちろんデコレーションにはジャック・オー・ランタンやコウモリ、お化けをたくさん使ってハロウィンを演出してくださいね!

おばけ釣りゲーム

ハロウィンにぴったり!紙コップ釣りゲーム
おばけ釣りゲーム

磁石を使った釣り遊びは手作りゲームの定番ですが、これをハロウィン仕様にしてしまいましょう。

釣り糸の先に紙コップで作ったお化けをたらし、磁石の力でカボチャやフランケンシュタインを引っ張り上げます。

カボチャ等の下にお菓子を隠しておけば、子供向けのハロウィン遊びにぴったり!

お菓子以外にハズレも用意しておくとさらに盛り上がりますね。

ガボチャの福笑い

★Halloween Party 2015★ハロウィンパーティー「誰の福笑いが1番上手??」★
ガボチャの福笑い

もはや福笑いはお正月だけのものではないでしょう!

各ホリデーのイベントにさまざまなキャラクターがいますが、ハロウィンにももちろん個性豊かなキャラクターたちが登場しますよね。

そんなハロウィンのキャラクターの代表、「カボチャ」で福笑いをしよう!という遊びです。

とはいえ基本、目と口しかありませんが、工夫次第で難易度も変えられ、とても楽しく遊べるのではないでしょうか。

フェイスペイント

【ハロウィン】簡単シンプルハロウィンにも使えるフェイスペイント! / あおいろTV 水木あお
フェイスペイント

ワンポイントでもハロウィンメイクがあると気分が盛り上がりますね。

子どもでも簡単に描けそうなワンポイントメイクがこちらです。

自分で描いたり、友だちとお互いに描きあったりしても楽しそうですね。

ほかにも工夫次第でいろいろなかわいいメイクが考えられそうなので、みんなで相談しながらやってみてくださいね。

輪投げでおばけを捕まえよう!

【工作あそび】ハロウィンの遊びは輪投げで決まり!ハロウィン輪投げの作り方
輪投げでおばけを捕まえよう!

パーティーで盛り上がるのはやはり遊びタイプのレクリエーション。

ハロウィン仕様の輪投げを作ってみんなで楽しんでみましょう!

輪投げを作るときから楽しい気分になれそうですね。

用意するものは厚紙と画板、ハリガネなど。

まず厚紙を丸めて輪投げの的を作ります。

トイレットペーパーの芯に厚紙を巻いてもいいですよ。

的にはコウモリやお化けの絵を描いてください。

それを画板に固定します。

輪投げ用の輪にはハリガネを使います。

色とりどりののカラーテープを巻くとパーティーらしくなります!

おばけを追い出せ!

https://www.instagram.com/p/CiaEpA8pQCW/

おはじき遊びの要領で、ペットボトルキャップを使って遊びましょう。

まず下準備としてまとまった量のペットボトルキャップを用意。

白と黄色の丸シールにおばけの顔を描いて、ペットボトルキャップに貼りつけます。

そして机のうえにビニールテープで遊びの範囲を示しましょう。

あとはペットボトルキャップを指ではじいて、範囲のなかのペットボトルキャップを追い出すだけ!

相手の色のキャップをより多く追い出せるように頑張ってください。

白熱すること間違いなしのゲームです。

おばけ探しゲーム

https://www.instagram.com/p/CkVR45mJcH8/

ハロウィンといえば、おばけが欠かせませんよね!

そこでおばけ探しゲームをしてみましょう。

おばけ探しゲームは、屋内や屋外を問わずに楽しめるゲーム。

初めにゲームで使用する場所の範囲を決めて、その範囲内に手作りのおばけを隠します。

そして子供たちに一斉に探してもらうというルールです。

全員ですべてのおばけを見つけたら終了としてもいいですし、1番多くおばけを見つけた人が勝ちという対戦方式にしても盛り上がりそうですよね!

続きを読む
続きを読む