RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア

【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
最終更新:

【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア

だんだんと寒さが厳しくなってくる11月は、キレイな紅葉やおいしい秋の味覚などが楽しめますよね。

そんな秋のステキな瞬間を切り取ったような、楽しい制作をしてみませんか?

この記事では、秋を感じる11月の制作アイデアをご紹介します。

いろいろな素材を使って作る秋の味覚や、どんぐりなどの自然物を使った制作など、さまざまなアイデアを集めました。

子供たちも楽しく取り組めるものばかりです!

寒くなってきた11月は、お部屋の中でも秋を思う存分楽しみましょう!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア(1〜10)

プチプチのきのこ

秋の壁面製作に!「プチプチできのこ」(対象年齢3歳児)
プチプチのきのこ

家で眠っている包装用のプチプチを使って、秋の味覚、きのこの飾りを作ってみましょう!

画用紙や厚紙などに作りたい形を描いて、切り抜きます。

その形に合わせて、プチプチを切り、上から貼ります。

あとは油性ペンでプチプチに色をつけていきましょう。

プチプチ特有の質感で新鮮味を感じる飾りが作れます。

また、プチプチに色をつけるという作業も、普段は味わえない感覚なので、子供たちは喜ぶはずですよ。

いつもなら捨ててしまったり、使い道に困るプチプチを生かせる制作です!

秋の折り紙6種類

【2分でできる】簡単かわいい!秋のおりがみ6種類🎃👻🍄
秋の折り紙6種類

小さな子でも気軽に取り組める、くりやキノコ、どんぐり、さんまといった秋をモチーフにしたかわいい折り紙です。

例えばくりは、三角に折り、一度広げます。

その後、上から真ん中に向かって折り返し、右上と左上も折り返してまとめ、裏返してさらに折り返し、形を整えたら完成という手軽さ。

どんぐりは目玉シールで一気にキュートに。

子供たちが大好きなおばけや、秋の園外活動にもおなじみの帽子などもぜひチャレンジしてみてくださいね!

カラフルなとんぼのめがね

【秋工作】とんぼめがね♪ 何色に見えるかな?作って遊ぼう!【3歳児向け】
カラフルなとんぼのめがね

子供たちの好奇心をくすぐる、カラフルなとんぼのめがねを作ってみましょう。

まず割り箸に銀色テープを巻き付けます。

次にめがねと羽の形にカットした画用紙に、シールで装飾していきます。

シールがはみ出した部分はカットすると、きれいに仕上がりますよ。

最後にパーツを割り箸に貼り付けて固定し、めがねのレンズにカラーセロハンを貼れば完成です。

思わずお散歩にでかけたくなるようなアイテムですね。

子供たちと一緒にとんぼのめがねのレンズをのぞいて、秋の景色を思いっきり楽しんでみてくださいね。

イチョウスタンプの紅葉

【幼稚園・保育園】11月秋を感じよう!イチョウスタンプ絵画・製作
イチョウスタンプの紅葉

スポンジを使っていちょうの葉っぱの形をしたスタンプを作って制作に使ってみませんか。

たくさん押せばカラフルに色付いた秋のイチョウの木ができあがりますよ!

まず、スポンジをイチョウの葉っぱの形に切っていくつか用意しておきましょう。

イチョウの葉は黄色、というイメージですが紅葉してもっと濃くなった色、緑、枯れて茶色くなったものなどいろんな色をスタンプしてみてはどうでしょうか?

大きな紙にみんなで押して、大きな作品にして壁面飾りにしてみるのもいいかもしれませんね。

折り紙1枚のもみじ

秋の折り紙 切り絵【Origami】もみじ 一枚の折り紙で作る♪切り絵初心者にも♪
折り紙1枚のもみじ

切り絵で作る!

折り紙1枚のもみじのアイデアをご紹介します。

秋のお散歩やお出かけで、色づいていくもみじを見る機会もあるのでは。

室内でも秋の訪れを楽しめるように、折り紙でもみじを作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚、型紙、ハサミです。

動画の中では2つのパターンが紹介されているので活動に合う方を選んでみてくださいね。

また、重なった折り紙をハサミでカットする工程はチカラが必要なので、無理せず取り入れてみてください。

続きを読む
続きを読む