【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
運動会やハロウィンなどの行事がある10月。
外遊びもしやすく、お散歩のついでにどんぐりや落ち葉を拾える季節でもありますね。
この記事では、10月にオススメの折り紙のアイデアを紹介します。
おばけやかぼちゃ、どんぐりやイチョウなど、ハロウィンの飾りや秋の壁面飾りに使えるアイデアを集めました。
どのアイデアも、子供が挑戦できる簡単な折り方なので、よければ作ってみてくださいね。
作ったものつなげて、秋のガーランドやつるし飾りにするのもオススメですよ。
【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア(1〜20)
半分リンゴ

みなさんにとっての秋のくだものはなんでしょうか。
柿やぶどうなどいろいろ思い浮かびますが、リンゴもその一つなんじゃ。
10月にぴったりなくだもの折り紙、半分リンゴを作ってみましょう!
長方形、正方形と折りたたんで折り目をつけ、絵本のような見た目になるよう、内側へ折り込みます。
重なり合ってできた芯部分の角を折り、周り四つ角も折れば、リンゴのあの見た目に。
一回り小さいものをもう1つ作り、重ねて貼り合わせ、最後に茎をつければ完成です!
外側にあたる大きいパーツは赤い色紙、内側の小さいパーツには白の色紙を使うと、よりそれらしく仕上がります。
さつまいも

秋ってなんで、あんなにおいしいものがたくさんあるんでしょうかね。
その中の一つ、さつまいもを折り紙で作ってみてください。
紅色の折り紙をまずは長方形にし、そうしてできた折り目に中心線にして、上下を折りたたみます。
その後は四角を折り、そこに生まれた小さな角をさらに折り、ひっくり返して完成です。
角を何度も折っていくことで、さつまいもの丸みのあるフォルムを表現しているんですよね。
ひげを描いたり、つるを後付けしたりすれば、もっとそれらしく!
いちょう・どんぐり

いちょうの葉っぱとどんぐりの折り紙に挑戦。
どちらも手のひらぐらいの、大きめサイズに仕上がるので、壁飾りに活用できると思います。
いちょうを折るときのポイントとしては、葉っぱ真ん中の切れ目が表現できるよう、中心部分をしっかり波打たせること。
どんぐりは同じ高さの点、つまり折ったときの角をきっちり水平にそろえることを意識すれば、キレイなシンメトリー型になってくれます。
お部屋の中を秋の景色でいっぱいにしちゃいましょう!
おばけ

10月の一大イベントといえばハロウィン。
折り紙でおばけを作って、ハロウィン気分を盛り上げていきましょう!
三角に折った折り紙を開き、紙飛行機の先部分を作る要領で、折り目に沿って二辺折ります。
その後、反対側の先っぽを平らになるよう折って、とがっている側をしっぽに見立ててななめ折り。
あとはひっくり返して、顔や手を描けば完成です!
細かな作業が少ないので、子供たちも覚えやすいのではないでしょうか。
ガイコツの折り紙などと合わせて、いっぱい作ってみてください!
かぼちゃ

10月のかぼちゃ、つまりジャックオランタンの折り紙にチャレンジ!
ツルのように折っていき、途中でホームベース方に。
先のとんがったところを折って頭に、角を整えひっくり返せば、立派なかぼちゃに!
折り目がちょうどかぼちゃの節のように見えるのが、この折り方の良いところです。
オレンジの折り紙を使うのが基本ですが、青、紫、緑……もちろんどんな色でもOK。
世界に一つ、オリジナルなジャックオランタンを作り上げましょう!