【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
運動会やハロウィンなどの行事がある10月。
外遊びもしやすく、お散歩のついでにどんぐりや落ち葉を拾える季節でもありますね。
この記事では、10月にオススメの折り紙のアイデアを紹介します。
おばけやかぼちゃ、どんぐりやイチョウなど、ハロウィンの飾りや秋の壁面飾りに使えるアイデアを集めました。
どのアイデアも、子供が挑戦できる簡単な折り方なので、よければ作ってみてくださいね。
作ったものつなげて、秋のガーランドやつるし飾りにするのもオススメですよ。
【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア(31〜40)
基礎的な折り方で作れるきのこ

好きな色や柄の折り紙を使ってつくろう!
基礎的な折り方でつくるきのこのアイデアをご紹介します。
準備するものは折り紙、カラーペンです。
3歳児が折り紙の世界を楽しむ際に、オススメのアイデアです!
色とりどりの折り紙を使って、シンプルな折り方でかわいいきのこをつくってみましょう。
カラーペンで顔を描けば、きのこがニコニコ笑顔に大変身!
折り紙を折るだけで、きのこたちがどんどん増えて、まるで小さなきのこ村ができちゃうかもしれませんね。
自立するきのこ

つくったきのこをお部屋に飾ろう!
自立するきのこのアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色や柄の折り紙、のりやテープのりです。
折り紙のポケットを開いて折る工程が、やや複雑ですが大切なポイントですよ!
自立するきのこは、お部屋のどこにでも飾れるので、部屋がかわいく華やかになるでしょう!
好きな色や柄の折り紙を折って、お部屋にぴったりのきのこをつくってみてくださいね!
ペンやシールでデコレーションするのも、おもしろそうですよ。
サンマ

秋の制作にもオススメ!
サンマのアイデアをご紹介しますね。
用意するものは折り紙1枚、色えんぴつ、ハサミです。
サンマは秋の代表的な魚で、食欲の秋を感じさせますよね。
まず折り紙を三角に折り、広げた後に折り目に向かって折ります。
さらに3分の1を折り、反対側も同様に折ります。
次に先をハサミで切り込みを入れ、斜め内側に折った後外側へ折ります。
反対側を真ん中に折り、裏返して模様を描いたら完成です。
色えんぴつで模様を加えることで、よりリアルなサンマに仕上げましょう!
立体的などんぐり

秋によくみられるどんぐり。
折り紙でもいろいろな折り方が紹介されていたりしますよね。
そんなどんぐりを今回は立体で作ってみましょう。
折り方ですが、簡単に説明すると折り紙で作る箱の作り方に似ているかもしれません。
コロンとした形なので、季節感を出す玄関の飾りにしたり、お菓子やちょっとしたプレゼントを入れるのもいいですよね。
たくさん作るのも楽しいので、帽子や実の部分の色を変えていくつも作って楽しんでみてください。
とんぼ
@hoiku.labo 【秋にぴったり!】子どもと作りたい!とんぼの折り紙🍂 保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 折り紙 折り紙製作 とんぼ
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
秋といえば畑や田んぼの上をトンボがたくさん飛んでますよね。
今回はおりがみを使って子供と一緒に作れるトンボをご紹介します。
はじめに折り紙を三角、長方形に折って折り目をつけます。
羽と胴体を1枚の折り紙で折っていくため折る順番を間違えないように注意してくださいね。
トンボの左右の羽をはさみでカットして羽の角が丸くなるように織り込んでいきます。
最後に丸シールで目を作って貼ったらトンボの完成です!
1枚の折り紙で作れますのでぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。
【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア(41〜50)
ぶどう
@hanamikoto8 美味しそうな🍇ぶどう🍇できました!ブドウ狩りも楽しそう💕#折り紙#ぶどう#作り方#ハンドメイド#手作り#壁面#100均#制作動画#秋の味覚#レクリエーション
♬ Stylish cafe-style BGM – Hiro Hattori
ぶどうは秋のフルーツの王様ですよね。
折り紙を使って立体的な秋のぶどうの作っていきましょう。
細長くカットした折り紙を輪っかにつなぎ合わたもの4個を2つと6個を1つ作ります。
茶色の画用紙でふさ部分を細長くカットし、先ほどつないで作った輪っか3つの上部分を通して画用紙の端っこと端っこを貼り合わせ、つるす用のヒモをつけて完成です!
葉っぱなどの装飾もお好みでつけてくださいね。
おりがみを楽しみながら、はさみやのりを使う練習にもなるためオススメです。
りんご
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7287903569431350529りんごは秋から冬にかけておいしいフルーツ、丸くて赤い見た目からかわいらしさも感じられます。
そんなリンゴを折り紙で作ったもの、大きく仕上がるので飾り付けの一部としても使いやすそうですね。
折り方は4分割の折り目を付けて、下の半分は角を真ん中に向かって折りとがった形に、上の半分は全体を真ん中に向かって真っすぐな形に折り、そこからりんごを意識して角を丸く折りたたんでいくという手順です。
裏面に向かって折りたたむことで、前面が美しく見えるので、この部分にメッセージなどの装飾を加えるパターンも楽しそうですね。