【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
運動会やハロウィンなどの行事がある10月。
外遊びもしやすく、お散歩のついでにどんぐりや落ち葉を拾える季節でもありますね。
この記事では、10月にオススメの折り紙のアイデアを紹介します。
おばけやかぼちゃ、どんぐりやイチョウなど、ハロウィンの飾りや秋の壁面飾りに使えるアイデアを集めました。
どのアイデアも、子供が挑戦できる簡単な折り方なので、よければ作ってみてくださいね。
作ったものつなげて、秋のガーランドやつるし飾りにするのもオススメですよ。
- 【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【3歳児向け】ハロウィンのたのしい折り紙
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 2歳児が夢中になるハロウィンの折り紙!子供と一緒に作って楽しいアイデア集
- 年中児さんの10月の折り紙!季節を感じるアイデア集
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 年少児さんの10月がもっと楽しくなる!折り紙のアイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア(51〜60)
さつまいも

秋ってなんで、あんなにおいしいものがたくさんあるんでしょうかね。
その中の一つ、さつまいもを折り紙で作ってみてください。
紅色の折り紙をまずは長方形にし、そうしてできた折り目に中心線にして、上下を折りたたみます。
その後は四角を折り、そこに生まれた小さな角をさらに折り、ひっくり返して完成です。
角を何度も折っていくことで、さつまいもの丸みのあるフォルムを表現しているんですよね。
ひげを描いたり、つるを後付けしたりすれば、もっとそれらしく!
ガイコツ

ハロウィンにぴったり、かわいいガイコツの折り紙です。
長方形に2回、折った後に正方形になるよう折り込みます。
それを開いて、上段を顔に、下段を歯に造形していきます。
折り方のポイントとしては、最初長方形に折った時に、合わさる線と線に少しだけ隙間を作ること。
そうするとちょっとだけすきっ歯な感じになって、よりそれっぽく見えるんですよね。
目や鼻部分はクラフトパンチでくり出した色紙を貼ったり、ペンなどで描いたり。
たくさん作ってにぎやかにしたいですね。
コウモリ

秋の夜空をパタパタ飛び回る、かわいくてちょっと怖い?コウモリの折り紙制作アイデアです!
10月、ハロウィンの季節にドンピシャじゃないでしょうか。
このコウモリの折り紙、最大の特徴はハサミを使うこと。
要所要所で切れ込みを入れパーツを細かく造形していくので、仕上がりの見た目がめちゃくちゃハイレベルです。
子供たちと一緒に作るなら、コウモリの顔を描いてもらうのがいいかもしれませんね。
製作するうち、気分はヴァンパイア!?
コオロギ

秋の代表的な虫と言えば、スズムシと並んでコオロギがいますね。
あの鳴き声が聞こえてくると、秋の涼しい夜風が胸の中へすっと入り込んでくるよう。
そんなコオロギを折り紙で制作してみませんか!
途中まではツルの折り方に似ていて、その後は羽部分や足部分、顔を整形していく手法。
足の節の感じなど仕上がりはけっこうリアルで、本物の虫っぽく見えてくるんですよね。
クオリティアップを目指すなら、100円ショップなどで売っているビーズの目玉を使用するのがオススメです。
【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア(61〜70)
ハロウィンのぼうし

ハロウィンコスプレの定番、魔女のぼうしを作ってみてください。
まず三角に折っていったん広げ、できた折り目に合わせて2辺折りまた広げ、その折り目3本をガイドにして二等辺三角形を作ります。
その底辺部分をくるくる巻き上げていくように折っていけば、ぼうしの完成!
巻き上げたところがちょうどぼうしのつばみたいになるんですよね。
別で作った顔つきかぼちゃに貼り付けるとハロウィン感アップ!
にぎやかになるよう、いろいろな色紙を使って作りたいところ。
かき

まんまるでオレンジの見た目はかわいいし、食べたらおいしいい!
かきを折り紙で作ってみるのはどうでしょうか。
長方形に折ったオレンジの折り紙、その角をさらに折り込めば果実部分に。
その頭には緑色の紙を使って作ったヘタを貼り付けます。
ヘタは細かい折り方なんですがその分、立体的に仕上がるので、誰がどう見てもかきのヘタ。
完成したものには顔を描いてあげると、さらにキュートになりますよ。
たくさん作ってかきの木壁飾りにしちゃうのも、ありなんじゃ。
きつね

みなさんはなぜきつねに秋のイメージがあるかご存じでしょうか。
冬支度のため、人目に触れるところへ出てきたり、冬毛に変わることでいわゆる「きつね」という見た目になるからだそうですよ。
さて、そんなきつねの折り紙アイデアです。
三角形にした折り紙をさらに折り込み、耳と鼻先を作ります。
最後に目を描いてあげれば完成です!
シンプルな手順なのでチャレンジしやすいと思います。
余った時間でもう1枚折り紙を使って、胴体部分も作っちゃいましょう。





