【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
運動会やハロウィンなどの行事がある10月。
外遊びもしやすく、お散歩のついでにどんぐりや落ち葉を拾える季節でもありますね。
この記事では、10月にオススメの折り紙のアイデアを紹介します。
おばけやかぼちゃ、どんぐりやイチョウなど、ハロウィンの飾りや秋の壁面飾りに使えるアイデアを集めました。
どのアイデアも、子供が挑戦できる簡単な折り方なので、よければ作ってみてくださいね。
作ったものつなげて、秋のガーランドやつるし飾りにするのもオススメですよ。
【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア(61〜70)
ハロウィンモンスター風船

ハロウィンにピッタリの3歳児向けの折り紙として、モンスター風船をオススメします。
伝承折り紙の風船をハロウィン仕様にアレンジ!
風船は比較的シンプルな手順で、回数の少ない折り方のため、お子さんと一緒に楽しみながら制作できますね。
また、風船をふくらませる前にお子さん自身が自由に顔を描いたり、好きな装飾を付けることで、自分だけのオリジナルおばけが完成!
ハロウィンの楽しい雰囲気を盛り上げたい先生方、お子さんと手作りアイテムで遊びたい保護者の方は、ぜひこのアイデアを取り入れてみてはいかがでしょうか。
リス

フサフサの尻尾やドングリを頬張った姿がとてもかわいいリス。
秋の人気者のリスを折り紙で作ってみませんか?
シンプルな折り方なのに、ちょっとした工夫を施すことで、見た目もかわいらしいリスが完成!
リスの尻尾は、ハサミを入れた部分を横から出るように折ることで、表現しています。
仕上げに色鉛筆やペンでリスの表情や体の模様をあしらったらできあがり!
どんぐりを別に作って、リスに持たせてもキュートに仕上がるのではないでしょうか。
牡丹

「百花の王」とも呼ばれる、牡丹の花。
美人の形容詞としても有名ですね。
実は牡丹って、全体が10センチから20センチもある大きな花なんです。
こちらは、そんな牡丹を折り紙で作るアイデア。
基本的には線や角に合わせて折るだけの簡単な工程ですが、完成形が想像しにくく、また折る手順を間違っても気づきにくいため、そういう意味では難易度が少し高いです。
ただし、一つひとつ確認しながら折れば問題ないので、ゆっくりと落ち着いて折ってみてくださいね。
秋の折り紙6種類

小さな子でも気軽に取り組める、くりやキノコ、どんぐり、さんまといった秋をモチーフにしたかわいい折り紙です。
例えばくりは、三角に折り、一度広げます。
その後、上から真ん中に向かって折り返し、右上と左上も折り返してまとめ、裏返してさらに折り返し、形を整えたら完成という手軽さ。
どんぐりは目玉シールで一気にキュートに。
子供たちが大好きなおばけや、秋の園外活動にもおなじみの帽子などもぜひチャレンジしてみてくださいね!
黒猫

黒い折り紙を2枚使って、黒猫を作ってみましょう!
ハロウィンの飾りやカードに添えるのにもぴったりな秋の折り紙です。
黒猫の頭も胴体も難しい工程はほとんどないので、小学生の秋の遊びやレクリエーションにもオススメ!
頭と胴体それぞれのパーツを折り紙で折って、合体させる作り方。
もちろん頭のパーツだけを作ってもOKですよ。
丸シールを使って目を付けたり、鼻や口、ヒゲを描いてかわいくアレンジしてもいいですね。
また、壁面飾りやカードに添えるなら、他のハロウィンモチーフと一緒にあしらってもステキではないでしょうか。
おわりに
10月の折り紙のアイデアを紹介しました。
作ってみたいアイデアは見つかりましたか?
どれも本当に簡単に折れるので、よければ子供たちと一緒に作って秋を感じてみてくださいね。
折ったあと、動物なら顔を、野菜や果物なら模様や種を描いたりシールで貼ったりすれば、より本物っぽく見えるのでオススメですよ。