【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
運動会やハロウィンなどの行事がある10月。
外遊びもしやすく、お散歩のついでにどんぐりや落ち葉を拾える季節でもありますね。
この記事では、10月にオススメの折り紙のアイデアを紹介します。
おばけやかぼちゃ、どんぐりやイチョウなど、ハロウィンの飾りや秋の壁面飾りに使えるアイデアを集めました。
どのアイデアも、子供が挑戦できる簡単な折り方なので、よければ作ってみてくださいね。
作ったものつなげて、秋のガーランドやつるし飾りにするのもオススメですよ。
- 【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【3歳児向け】ハロウィンのたのしい折り紙
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 2歳児が夢中になるハロウィンの折り紙!子供と一緒に作って楽しいアイデア集
- 年中児さんの10月の折り紙!季節を感じるアイデア集
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 年少児さんの10月がもっと楽しくなる!折り紙のアイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア(1〜10)
お手軽かわいいリンゴの折り方NEW!

秋の味覚りんごを、折り紙2枚で作りましょう。
1枚は実、もう1枚でヘタを作ります。
実の折り紙を2回折って小さな正方形を作り、折り目がついたらひらいてください。
上の辺を横の中心線に合わせて折り下げ、下の左右の角は折り紙の中心に合わせて折ります。
上の両角を三角に折り、左右と下の角を折り込んで全体を丸くしましょう。
上部中央に切り込みを入れ、切り込みを入れた部分を左右にひらいて折ります。
これで実は完成したので、次は小さな折り紙を使ってヘタを作りましょう。
折り紙の上下の辺を合わせて折り、右下の角から斜めに巻くように折ります。
外れないようのりで留めたらヘタの完成。
切り込みを入れた部分に接着し、かわいいりんごに仕上げてくださいね。
7回で折れるクリの折り紙NEW!

ホクホクの甘味が大人気、秋の味覚の栗を作っていきましょう。
折り方もシンプルなため年中の子供達にもオススメです。
折り紙1枚を準備したら、折筋に合わせて上の左右を折っていきましょう。
裏返した真ん中あたりまで下の部分を折り上げ、栗の形を作っていきます。
栗の角を内側へ折り曲げ、丸みを出しながら栗の形を作ったら完成です。
茶色、おうど色など折り紙の色を変えて作ってみるのもオススメですよ。
子供達と栗の木を作るのも楽しいかもしれませんね。
かわいいホカホカ焼きいもNEW!

秋の味覚のさつまいもを折り紙1枚で折っていきましょう。
折るときは折り目をしっかりつけながら折っていきましょう。
角度を自由に折ることで、一人ひとりのさつまいもの形が個性豊かなものになり、完成したときの楽しみが増えていくでしょう。
白い部分はクレヨンや絵の具など使って色を塗るのがオススメです。
角部分は折りさつまいもをふっくらした形に仕上げていきましょうね。
秋の壁面として飾ったり、カゴや袋に入れてお買い物ごっこなどで遊ぶのも楽しいかもしれませんよ。
【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア(11〜20)
壁面にもオススメ!イチョウの折り方NEW!

秋が深まる11月ごろは紅葉もきれいに咲く頃ですね。
折り紙を折って子供達と紅葉を楽しんでみるのもオススメです。
ここちらのイチョウの葉は折り紙一枚で作れちゃいます。
折り紙を三角に2回折り折り筋をつけていきましょう。
中心線に向かって左右を折り、下の先端部分を上に折り上げイチョウの形にしていきます。
指先を使いながら折り目をしっかりと、つけていくのがポイントです。
オレンジ色、黄色など鮮やかな色の折り紙を使うとすてきな一本の大きなイチョウの木が完成します。
3歳から挑戦できる栗

折り紙を四角く半分に折ったらひらき、カラー面を上にした状態で、折り目に合わせて下の辺を折り上げます。
折り紙を裏返し、上の2つの角を中心に合わせて折ってください。
下の2つの角を三角になるように内側に折り、折ってできた左右の角をさらに内側に折りましょう。
折り紙を表に返したら栗のできあがり!
白い部分をクレヨンで塗ったり、カラーの部分にお顔を描いたりして仕上げてくださいね。
小さい折り紙で2つ目を作れば、栗の親子ができるかも?
コウモリの折り紙

折り紙を2回折って小さな三角を作り、上の角の下に、底辺と並行に切り込みを入れます。
折り目とは反対側から切り込みを入れ、切り離さないように注意してください。
切り込みを入れた上の三角部分がコウモリの頭、下部分が羽になりますよ。
折り紙を大きい三角の状態にひらき、切り込みを入れた部分を中心の折り目に合わせて折って頭の形を作ります。
同じ部分を折り返し、コウモリの特徴的な耳を表現しましょう。
頭と胴体のつなぎめは段折りにしてください。
残った羽を何度か折って、折り目を付け立体的に仕上げたら完成です。
お手軽かわいい!柿の折り方NEW!

栄養たっぷり果物の王様、柿の折り紙は季節感を感じられ、秋の制作にぴったりですね。
オレンジと緑の折り紙を準備し折っていきましょう。
オレンジ色の折り紙に、折り目をつけ角を中心に向かって折っていきます。
さらに中央へ向かって折り、柿の土台を作っていきましょう。
最後の一カ所は上のふちへ折り曲げると柿の形が立体的になるでしょう。
葉の部分は折ってから、切り目を端っこの部分に入れていきますが切りすぎないように注意するのもポイントです。
みんなで折った柿を、柿の木の壁面にして子どもたちと作るのも楽しいかもしれませんよ。





