運動会やハロウィンなどの行事がある10月。
外遊びもしやすく、お散歩のついでにどんぐりや落ち葉を拾える季節でもありますね。
この記事では、10月にオススメの折り紙のアイデアを紹介します。
おばけやかぼちゃ、どんぐりやイチョウなど、ハロウィンの飾りや秋の壁面飾りに使えるアイデアを集めました。
どのアイデアも、子供が挑戦できる簡単な折り方なので、よければ作ってみてくださいね。
作ったものつなげて、秋のガーランドやつるし飾りにするのもオススメですよ。
- 【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【3歳児向け】ハロウィンのたのしい折り紙
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 2歳児が夢中になるハロウィンの折り紙!子供と一緒に作って楽しいアイデア集
- 年中児さんの10月の折り紙!季節を感じるアイデア集
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 年少児さんの10月がもっと楽しくなる!折り紙のアイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア(1〜10)
ハロウィンにオススメ!メッセージカードNEW!

秋といえばきのこがおいしい季節ですね。
そこで折り紙でもきのこを作ってみましょう。
まずは折り紙の下の辺を折り上げます。
折った部分と残った白い部分の幅が同じになるようにしてくださいね。
折り紙を裏返し左右の辺を中心で合わせて折ります。
両側の袋になった部分をひらき三角につぶしたら、三角の両側の角を内側に折ってください。
傘の下部分、柄の角を折って丸みをつけたら完成です。
お顔を描いてもかわいく仕上がりそうですね。
折り紙でハロウィンのかぼちゃNEW!

ハサミの練習にもなる落ち葉の折り紙アイデアをご紹介しますね。
カラー面を上にして、折り紙を三角に折ります。
次に、左の辺から1センチ幅でじゃばら折りしていきましょう。
じゃばら折りできたら折り紙を三角の状態に戻し、底辺を左側が太くなるように斜めに折り上げます。
上の角をそれぞれ外側に三角形に折り返したら折り紙をゆっくりひらいて、三角の角部分を裏側に折って葉の形に整えましょう。
左端の白い部分をひらき、反対側に切り込みを入れて葉柄を作ります。
あとはお好みで切り込みを入れたり折ったりしながら、落ち葉の雰囲気を出していきますよ。
ハロウィンの魔女の帽子NEW!

7回折れば作れる栗のアイデアです。
まずは折り目をつけるために、折り紙を2回四角に折りましょう。
折れたらカラー面を上にして折り紙をひらいてください。
下の辺を中央の線に合わせて折り、折り紙を裏返したら上の両角を中心に合わせて折りましょう。
最後に下の両角を中心に向かって折ったら完成です。
折り紙を表に返し、白い部分にペンで黒い点を描いたらより栗らしく見えるのでオススメです。
丸みがほしい時は角を少しだけ裏側に折ると良いですよ。
1枚で折れる!リスの折り紙NEW!

秋の制作遊びにも使える、折り紙で作るリスのアイデアす。
まず、折り紙を三角に折ったら、コップを作る要領で、両方の角を内側に向かって交差させ、重ねて折ります。
折り紙の上下を入れ替えてから、先ほど折った角を上に折り返してリスの耳を作りましょう。
折り紙を裏返し、下の角の1枚を三角になるよう折り上げます。
さらに角を少し裏側に折って、リスの白いおなかを表現。
折り紙をもう一度裏返し、残った下の角も折り上げたら、左端を少し残して切り込みを入れ、尻尾の形に整えます。
ペンで体の模様と顔を描いたら完成ですよ。
リアルな紅葉の折り方NEW!

リアルなもみじを折り紙1枚で作ってみましょう。
折り紙を三角に2回折って、袋になった部分を正方形につぶし、さらに折り目を付けてひし形につぶします。
ここまでは鶴を作る工程と同じですね。
角が分かれていない方を上にして、表の1枚を下に倒してから折り紙の上下を入れ替え裏返してください。
二股の角に折り目を付けてひらき、この部分を小さなひし形につぶしていきますよ。
下の角も切り込みを入れて二股にし、同じようにひし形につぶしたら、角を折って小さな葉を表現してくださいね。
折り紙を裏返し、残った部分の左右の角を内側に折り、下の角を段折りに。
最後にもう一度左右の角を折れば完成です。
折り紙1枚!かわいいキノコNEW!

まず、折り紙を四角に2回折り、二つの角から中央に向かって三角に折ります。
裏返して、折っていない部分を真ん中に向かって折り上げ、再び裏返してください。
両端から真ん中の折り筋に向かって折り、上の角を下に折って広げ、折り筋をつけます。
この折り筋に向かって、段々になるような形で折り上げ、折り上げた部分の角を折って広げましょう。
あとは、各角を折って丸みのある形に仕上げたら、お好みできのこの模様を描き入れて完成!
たくさん折って、秋のディスプレイとして楽しむのもオススメですよ!
イチョウのつるし飾りNEW!

秋の飾りとして人気が高いイチョウ飾りは室内を暖かく彩ってくれますよね。
折り紙、ひも、テープ、ホチキスを準備して作っていきましょう。
折り紙を中心線に合わせながら横に3回半分に折って全体を開きます。
折り紙を裏と表にかえしながらジャバラ折りにしていきましょう。
角を丸みを出すように切り、中心に向かって半分に折り曲げホチキスで下の部分を止めたら、中心を両面テープで貼り合わせて完成です。
ひもに貼り合わせてつるし飾りや壁面など作り楽しんでくださいね。






