RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア

運動会やハロウィンなどの行事がある10月。

外遊びもしやすく、お散歩のついでにどんぐりや落ち葉を拾える季節でもありますね。

この記事では、10月にオススメの折り紙のアイデアを紹介します。

おばけやかぼちゃ、どんぐりやイチョウなど、ハロウィンの飾りや秋の壁面飾りに使えるアイデアを集めました。

どのアイデアも、子供が挑戦できる簡単な折り方なので、よければ作ってみてくださいね。

作ったものつなげて、秋のガーランドやつるし飾りにするのもオススメですよ。

【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア(91〜100)

くりぼう

秋になると、栗を食べたくなる方も多いのではないでしょうか?

甘栗は子供の定番のおやつでもありますよね。

そこでこちらでは、かわいいくりのキャラクターくりぼうの折り紙を紹介します。

頭、体、前掛けのパーツに分けて作るので、同じ大きさの折り紙を2枚、それを9等分した折り紙を1枚用意してくださいね。

こちら、基本的に子供でも折れる難易度ですが、体のパーツは細かく折る部分もあるので、幼児さんなどは大人のフォローが必要でしょう。

完成したら目と口を書いて、かわいく仕上げてくださいね。

こうもり

折り紙 Origami・こうもり2 Bat2
こうもり

保育園や幼稚園のハロウィンイベントにオススメしたい、コウモリの折り紙です。

かぼちゃやおばけと一緒に飾ることで、ハロウィンの雰囲気を演出できます。

黒い折り紙を用意したら、まずは縦の模様が入るように半分に折ります。

折り目を付けたら横向きに紙を開いて、半分に折りましょう。

つぎに、角が少し出るまで紙を折り返したら左右の角をまんなかの角に合わせるように折ります。

折りたたんだ左右の紙を開いて折り目を付けたら、最後にひっくり返して上の角を折り返して完成!

目のパーツを取り付けてもかわいい制作アイデアです。

【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア(101〜110)

さんま

【折り紙の折り方】さんまを折り紙で折ってみよう
さんま

食欲の秋とも言われるほど、さまざまな食べ物が旬を迎える秋。

その中でもさんまはとくに人気が高く、秋の風物詩と言っても過言ではありませんよね。

そこで折り紙でもさんまを作ってみましょう。

さんまを折り紙で作る際には、折り紙を半分に切ったものを用意します。

多少細かい折り目が必要な部分がありますが、大部分は真っすぐ折る工程が中心です。

複雑な部分は大人の方がサポートするか、先に折り筋を付けておいてもいいかもしれませんね。

とんぼ

@hoiku.labo

【秋にぴったり!】子どもと作りたい!とんぼの折り紙🍂 保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 折り紙 折り紙製作 とんぼ

♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

秋といえば畑や田んぼの上をトンボがたくさん飛んでますよね。

今回はおりがみを使って子供と一緒に作れるトンボをご紹介します。

はじめに折り紙を三角、長方形に折って折り目をつけます。

羽と胴体を1枚の折り紙で折っていくため折る順番を間違えないように注意してくださいね。

トンボの左右の羽をはさみでカットして羽の角が丸くなるように織り込んでいきます。

最後に丸シールで目を作って貼ったらトンボの完成です!

1枚の折り紙で作れますのでぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

ぶどう

@hanamikoto8

美味しそうな🍇ぶどう🍇できました!ブドウ狩りも楽しそう💕#折り紙#ぶどう#作り方#ハンドメイド#手作り#壁面#100均#制作動画#秋の味覚#レクリエーション

♬ Stylish cafe-style BGM – Hiro Hattori

ぶどうは秋のフルーツの王様ですよね。

折り紙を使って立体的な秋のぶどうの作っていきましょう。

細長くカットした折り紙を輪っかにつなぎ合わたもの4個を2つと6個を1つ作ります。

茶色の画用紙でふさ部分を細長くカットし、先ほどつないで作った輪っか3つの上部分を通して画用紙の端っこと端っこを貼り合わせ、つるす用のヒモをつけて完成です!

葉っぱなどの装飾もお好みでつけてくださいね。

おりがみを楽しみながら、はさみやのりを使う練習にもなるためオススメです。

ぶどう

折り紙でぶどうの折り方・作り方 Origami Grape【簡単】
ぶどう

みんな大好きな秋の味覚、ぶどうの折り紙です。

秋の工作やレクリエーションで制作するのにもぴったりのモチーフですよ!

折り紙を小さな正方形にカットして、ぶどうの実を作ります。

それらを複数個作り、最後に貼り合わせてぶどうの房を作っていきます。

少し手間はかかるかもしれませんが、かわいらしくて立体感のあるぶどうに仕上がりますよ!

秋の壁面飾りにもオススメで、葉っぱやツルなどをプラスするとナチュラルな雰囲気が演出できるのではないでしょうか。

もみじ

【秋の折り紙】簡単なもみじの折り方音声解説付☆Origami easy maple tutorial たつくり
もみじ

秋の風物詩である真っ赤なもみじを折り紙で作ってみましょう。

しかし、もみじを1枚の折り紙を使って折るのは難易度が高いんですよね……。

そこでオススメしたいのが、2枚の折り紙を使って作る方法です。

縦長のパーツと横長のパーツに分けて折り、最後にその2つをのり付けすれば完成します。

縦長のパーツは大きく折る工程が多いですが、横長のパーツは折り込むような少し複雑な工程がありますので注意しましょう。

とはいえ、複雑な部分は大人の方がフォローすれば楽しく取り組めると思います。