【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介【第2弾】
夏が終わった気候の変化から、よりいっそう秋らしさを感じられる10月。
「秋ならではの制作を子供たちと一緒に楽しみたい!」と考えている先生方にぴったりの、制作アイディアをご紹介いたします。
ハロウィンにちなんだおばけやかぼちゃをテーマとしたものや、落ち葉やどんぐり、きのこやブドウなど、秋ならではの自然物や秋の味覚をテーマにしたものなど、幅広いアイディアが大集合!
子供たちの世界がぐんと広がる、楽しい素材の活用方法なども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちの個性をのびのびと表現できる作品作りのアイディアを中心に紹介しているので、文中では「制作」と表記しています。
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア
- 2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 【保育】秋の製作アイデア
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど
- 11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集
【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介【第2弾】(1〜10)
毛糸のハロウィンカップ
お菓子や小物を入れてハロウィンを盛り上げてくれる毛糸のハロウィンカップを作ってみましょう!
保育園や幼稚園での10月の制作にもぴったりのアイデアです。
まず、紙コップのフチ2カ所に穴をあけ、モールを付けます。
続いて、紙コップの表面に両面テープを貼り付け、お好みの色の毛糸を巻き付けましょう!
仕上げに顔を付けたら完成。
身近な素材で手軽に作れるのが魅力の工作です。
モールや毛糸の色の組み合わせを変えてアレンジして楽しんでくださいね!
秋の自然でスイーツ作り
秋らしさがぎゅっと詰まったかわいいスイーツを作ってみるのはいかがですか?
紙粘土を使ってドーナツの形を作ったり、カップに詰めたりと、作りたいスイーツの形に形成していきます。
そこに拾ってきたどんぐりや木の実などでデコレーションをすれば完成です。
ビーズやビー玉を使えばよりいっそうカラフルで華やかなスイーツに仕上がりますよ。
出来上がったスイーツを飾るのはもちろん、おままごとやケーキ屋さんごっこに活用するのも楽しそうですね。
子供たちと一緒にどんぐりを拾った思い出を、ぜひステキな作品として残してみてくださいね。
小さな子どもだとどんぐりや木の実などを口に入れてしまう危険性が伴うので、3歳以上のお子さんにオススメの遊びです。
立体的なふくろう
半立体のふくろうを作って、保育室に秋の森を作りましょう。
まず、茶色の大きめの封筒を用意します。
そして、画用紙をふくろうの顔の形として楕円形に切ります。
鉛筆で補助線を引いておけば、4歳以上を目安に子供たちでも取り組めますよ。
顔にはそれぞれクレヨンや画用紙のパーツを使って自由に表情を作ってもらいましょう。
顔のパーツを袋に取り付けたら、ふくろうの羽と足も切り出して貼りつけます。
次に、身体の部分にふくろうの模様を描きこんでくださいね。
最後に新聞紙を封筒につめ、身体をふくらませたら完成です!
壁にふくろうが留まれる木を作って展示するとぐっと雰囲気が出ますよ。
【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介【第2弾】(11〜20)
紙皿でまんまるフクロウ
紙皿と折り紙を使った、フクロウの制作アイデアです。
まず折り紙をビリビリ〜と好きな大きさにちぎります。
子供たちに手伝ってもらいましょう。
次に紙皿を用意し、全体にのりをつけたら先ほど破った折り紙を貼り付けていきます。
最後に、フクロウの顔などのパーツを貼り付けたら完成です!
パーツは大人が貼っても良いですが、裏面に両面テープなどを貼りシールにして、子供たちに貼ってもらっても良いですね。
穴を空けてひもを通せば、秋のかわいいつるし飾りにもなりますよ。
ぶどう

丸くて大きな粒が目を引くぶどうの折り紙の作り方です。
ぶどうの粒を一粒ずつ折っていくの?と思いますがこの折り方、半分に切った折り紙で2粒ならんだものが作れます。
このぶどうの粒をいくつもつなぎ合わせて、ぶどうの房を作り上げていきましょう。
細かな折り方がちょっとむずかしい部分もありますがゆっくりとていねいに折っていきます。
粒の重なりを考えながら組み合わせ、最後に茶色の折り紙で作ったつるの部分を付ければ完成です。
キャンプごっこ

秋といえば、キャンプに出かける方も多いのではないでしょうか。
キャンプといえば、テント、BBQ、そしてキャンプファイヤーですよね。
こちらは、それらをすべて作って楽しむ、キャンプごっこです!
お絵描きしたビニールのテント、手作りのトウモロコシや焼きそば、画用紙で作ったBBQの具材、キャンプファイヤーや焼きマシュマロなど、楽しいアイデアがたくさんありますよ!
キャンプをしたことのない子にも、きっとキャンプの楽しさが伝わる遊びです。
ハロウィンモンスター風船

ハロウィンにピッタリの3歳児向けの折り紙として、モンスター風船をオススメします。
伝承折り紙の風船をハロウィン仕様にアレンジ!
風船は比較的シンプルな手順で、回数の少ない折り方のため、お子さんと一緒に楽しみながら制作できますね。
また、風船をふくらませる前にお子さん自身が自由に顔を描いたり、好きな装飾を付けることで、自分だけのオリジナルおばけが完成!
ハロウィンの楽しい雰囲気を盛り上げたい先生方、お子さんと手作りアイテムで遊びたい保護者の方は、ぜひこのアイデアを取り入れてみてはいかがでしょうか。





