【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物
保育園や幼稚園の大きなイベントの一つである生活発表会は、子供たちの成長を保護者の方に見てもらえる貴重な機会です。
年少クラスの子供たちの中には、初めて発表会に参加するという子も多いのではないでしょうか。
そんな発表会に「3歳児が楽しめる出し物をしたい!」と考えている先生方は必見です。
今回は3歳児の発達にぴったりの出し物のアイディアを紹介します。
劇遊びはもちろん、歌や楽器遊び、ダンスなど3歳児ならではのかわいさと一人ひとりの個性をのびのびと表現できるオススメのアイディアをたくさん集めました。
子供たちの気持ちが高まりそうなものを見つけてぜひ取り入れてみてくださいね。
- 【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 4歳児(年中)向け!発表会やお遊戯会の劇や歌などの出し物
- 3歳児にオススメ!楽しい室内遊びや集団ゲームのアイディア
- 【保育】3歳児におすすめ!みんなで楽しめる遊びアイデア
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【5歳児】年長さんの発表会にオススメ!劇やダンスのアイデア特集
- 3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア
- 準備なし!3歳児向けの室内遊び。運動遊びや集団ゲームなど
- 謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物(1〜10)
【劇遊び】パーティーするのはだあれ?

誕生日パーティーやクリスマスパーティー……子供たちはパーティーが大好きですよね!
こちらの『パーティーするのはだあれ?』は、リスさんがパーティーの招待状を送ってきてくれたお友だちを探すという物語。
招待状にはにんじんやお友だちのであろう足形などがあるのですが、肝心の名前が書いていないんですね。
お友だちを探す過程でいろいろな動物に会えますし、謎解きのようなおもしろさがある劇遊びです。
観客の方も「お友だちは誰かな?」と想像するのが楽しそうですね。
【劇遊び】ぽんたのじどうはんばいき

絵本『ぽんたのじどうはんばいき』を題材にした劇遊びはいかがでしょうか?
葉っぱを他の物に変えられるたぬきのぽんた。
ぽんたは段ボールで自動販売機を作ります。
そこへいろんな登場人物がやってきて、ほしいものを言っていく、というストーリー。
登場人物の特徴や気持ちを表現できるようになる、3歳児さんにぴったりの題材です。
さらに、子供たちに馴染みのある自動販売機がモチーフなので、ストーリーにも親しみやすい点もポイント。
楽しみながら練習できそうですね。
【歌】にんげんっていいな

テレビアニメ『まんが日本昔ばなし』の主題歌だった楽曲『にんげんっていいな』は、子供たちより保護者や先生のほうが馴染みのある題材かもしれません。
しかし、普遍性のある歌詞やメロディーは今の子供たちが歌っても優しく響きます。
シンプルな振り付けを加えることで、より見応えのある発表に仕上がりますよ。
長い歌詞を覚えて歌うのも3歳児さんの成長を実感させてくれます。
かわいい『にんげんっていいな』をみんなで楽しみましょう。
【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物(11〜20)
【歌】おひさまになりたい

発表会向けの感動的な楽曲をお探しなら、こちらの『おひさまになりたい』はいかがでしょうか?
好きという思いは心を温かくしてくれる、だからいっぱい好きになっておひさまになろうというやさしい歌詞は、大人が聴いても感動してしまいます。
子供たちの元気な声が、ステキな歌詞をさらに純粋なものに聴かせてくれるでしょう。
きっと聴いた人にとって忘れられない1曲になるはず。
それほど長くない曲ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
【ダンス】Poppin’ Hoppin’ Lovin’

子供たちと発表会でダンスを踊りたい!
そんな時はアイドルグループ、なにわ男子の楽曲『Poppin’ Hoppin’ Lovin’』を選曲してみませんか?
明るく爽快なメロディーに、前向きで愛にあふれる歌詞は子供たちのダンス曲にピッタリ!
振り付けもそれほど難しくはありません。
足踏みしたりジャンプしたり、腰を振るなど簡単な動きが多く、繰り返しも多いですよ。
子供たちが集まってポーズを決めたりする見せ場もしっかりあるので、ぜひ踊ってみてくださいね!
【ダンス】バナナなの?谷口國廣

『バナナなの?』は弾むようなリズムと楽しい歌詞がかわいい楽曲です。
ぜひ子供たちにバナナが大好きなおさるさんへ変身してもらい、ダンスを楽しみましょう。
シンプルな振り付けでも子供たち一人ひとりが表現することで、その場でしか見られない発表に仕上がります。
楽曲自体も楽しんで、歌いながらダンスするのがオススメです。
練習にとらわれず、保育の中でも楽しく踊れるといいですね。
ミニサイズのおさるさんたちのかわいいダンスを先生や保護者の方みんなで応援しましょう!
【ダンス】小さなヒーロー

3歳児さんなら、アニメや絵本で見た「ヒーロー」に憧れる子も多いのではないでしょうか。
みんなを助けたり、悪者をやっつけてくれるヒーローはとてもかっこいいですよね。
そこで発表会のダンス曲として、こちらの『小さなヒーロー』をオススメします。
この曲はヒーローになりきって走ったりポーズを決められたりするので、子供たちも憧れのヒーローに変身できちゃいますよ!
振り付けは同じ動きが繰り返し出てくるので、子供たちならすぐに覚えてくれることでしょう。