RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物

保育園や幼稚園の大きなイベントの一つである生活発表会は、子供たちの成長を保護者の方に見てもらえる貴重な機会です。

年少クラスの子供たちの中には、初めて発表会に参加するという子も多いのではないでしょうか。

そんな発表会に「3歳児が楽しめる出し物をしたい!」と考えている先生方は必見です。

今回は3歳児の発達にぴったりの出し物のアイディアを紹介します。

劇遊びはもちろん、歌や楽器遊び、ダンスなど3歳児ならではのかわいさと一人ひとりの個性をのびのびと表現できるオススメのアイディアをたくさん集めました。

子供たちの気持ちが高まりそうなものを見つけてぜひ取り入れてみてくださいね。

【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物(21〜30)

【歌】世界中のこどもたちが

3歳冬 生活発表会 世界中の子供たちが 歌
【歌】世界中のこどもたちが

みんなが知っている曲を発表会で歌いたいという時は、こちらの『世界中のこどもたちが』を披露してみてはいかがでしょうか?

この曲は、1988年に中川ひろたかさんが発表され、小学校の音楽の教科書にも掲載されたことがあります。

また、子供番組『ポンキッキーズ21』でも歌われていたため、ご存じの保護者の方も多いはず!

歌詞がとても心に響くこの歌は、子供たちの幸せを願って聴きたい1曲ですよね。

通しで歌うと少し長いので、3歳児さんであれば1番だけにしても良いかもしれません。

【歌】虹のむこうに

もみじのうた 年少Cクラス「虹のむこうに」
【歌】虹のむこうに

『虹のむこうに』はNHKの『おかあさんといっしょ』で1996年から歌い継がれている楽曲です。

聴いたことのある先生や保護者の方も多いでしょう。

明るく希望あふれる歌詞は、子供たちの未来を表しているかのようです。

作詞や作曲を7代目歌のおにいさんの坂田修さんが担当しているのもうなずけます。

大きな声で元気いっぱいに曲を楽しみたい3歳児さんにぴったりな楽曲ですね。

会場いっぱいに響く子供たちの声にたくさんの拍手を送りましょう。

【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物(31〜40)

【ダンス】恋弾けました

子供たちが着用する衣装も注目なダンス「恋弾けました」は、発表会で盛り上がりそうですね。

リズミカルな曲なため、子供たちも練習に参加しやすく振り付けが覚えやすいかもしれませんね。

振り付けは年長さんにあったシンプルで覚えやすいものを取り入れていきましょう。

衣装はダンスがしやすく、動きやすい衣装を作っていきましょう。

キラキラ素材を衣装の中に取り入れることで、子供たちのモチベーションも高くなるかもしれませんね。

思い出に残る発表会にしてくださいね。

【劇】ももたろう

親しみやすく知ってる人が多い桃太郎の劇を発表会で行うのは、子供たちもイメージが持ちやすく役に入りやすいのでオススメです。

桃太郎、おじいさん、おばあさん、いぬ、さる、きじ、おになどの配役を決める時は、本番をイメージしながら子供たちがどんな役に興味があるのかを聞き、一緒に進めていくのがポイントです。

子供たち一人ひとりが主人公になれるようなセリフや衣装を、子供たちと一緒に考えていきましょう。

桃太郎の絵本を読み、どんなお話か子供たちに読むのもオススメです!

おわりに

3歳児にオススメの発表会やお遊戯会の出し物のアイディアを紹介しました。

子供たちの好きな絵本や歌を取り入れることで楽しく練習にも取り組めそうですね。

劇遊びは同じセリフやパターンが何度も繰り返される内容のお話を題材に選ぶと、子供たちも覚えやすいのでオススメですよ。

友達と一緒に取り組むことの楽しさや、のびのびと表現することのおもしろさを一人ひとりが感じながら、心に残るステキな発表会をみんなで作っていけるといいですね。