【3歳児】春に読みたいおすすめ絵本|ワクワクドキドキできる
幼児クラスに進級し、これからたくさんの経験をしていく3歳児さん。
4月からの新学年にワクワクドキドキしていることでしょう。
先生としても、そんな子供たちの気持ちに寄り添ってあげたいですよね。
絵本の時間は、先生と子供たちが同じ世界を共有できる大切な時間。
子供たちの発言にこちらがハッとすることも多いですよね。
今回は3歳児クラスの子供たちと春に楽しみたい絵本を紹介します。
徐々に物語を楽しめるようになる時期にぴったりな作品ばかりです。
ぜひ子供たちとたくさん絵本を読んでくださいね。
- 【3歳児】3月に読みたいオススメの絵本特集
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【2歳児】春にオススメの絵本を子供たちと楽しもう
- 【4歳児】春におすすめの絵本|世界や友達との関わり
- 【5歳児】春に読みたい絵本|子供たちといろんな世界に触れてみよう
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
- 【3月】4歳児さんにオススメ!にっこりニヤニヤできる絵本
- 【絵本】言葉の楽しさを味わう、オノマトペのおすすめ絵本特集
- 3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【保育】4月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 【3歳児】1月にオススメしたい!わくわく、ほっこり絵本集
【3歳児】春に読みたいおすすめ絵本|ワクワクドキドキできる(21〜30)
なにをたべてきたの?文:岸田衿子/絵: 長野博一
1978年に発売されてから、子供たちに長く愛されている絵本『なにをたべてきたの?』のご紹介です。
真っ白なぶたくんは、いそいでどこかへ向かっています。
途中にりんごを見つけて食べたぶたくんのおなかは、きれいな赤色に。
まだまだおなかがすいているぶたくんは、道中いろいろな物に出会います。
最後は一体どうなるのでしょうか。
とってもユニークなお話ですが、やさしい絵と鮮やかな色が、子供たちの好奇心を刺激する1冊になっています。
ぜひ読んでみてくださいね。
ほわほわさくら文:東直子/絵:木村達郎
絵本『ほわほわさくら』のご紹介です。
こちらはさくらの花びらが舞い散る様子を、すてきな言葉で表現されています。
さくらの花びらがふってくる様子は、子供たちにはこのように聞こえたり、見えているのかもしれませんね。
絵本に広がるさくらのピンク色も、これから来る春へのわくわく感を表しているように感じます。
声に出して読みたくなるすてきな絵本を、ぜひ読んでみてくださいね。
読んだ後は桜に会いに、みんなでお出かけをしましょう!
おいしい おひなさま文:すとうあさえ/絵:小林ゆき子
3月に読みたい絵本といえば、やはりひなまつりの絵本ですよね。
こちらは『おいしいひなまつり』という絵本で、行事に興味を持ち始めた3歳児さんにオススメの1冊です。
ねずみちゃんやりすちゃんがおひなさまを見て、それぞれ自分たちであるものを作ります。
タイトルにもある通り、おいしいという所が子供たちも読んでいてひきつけられるポイントではないでしょうか。
この絵本を読むことで、楽しくひなまつりの歴史や伝統を感じることができるので、ぜひ読んでみてくださいね!
パンどろぼう柴田ケイコ
柴田ケイコさんの絵本『パンどろぼう』は子供たちだけではなく、大人にも大人気の絵本で、シリーズ化もされているとってもユニークな絵本です。
キャラクターのインパクトも強く、シュールなおもしろさがくせになる、大人も子供も大笑いしてしまう内容になっています。
パンがパンをかついで逃げていく姿、このパンの正体とは……。
絵本の中にはおいしそうなパンがたくさん出てくるので、ついついおなかがすいてしまうかも!
読んだあとはパンを買って公園におでかけしてみませんか?
ひみつ ひみつの ひなまつり鈴木 真実
『ひみつひみつのひなまつり』をご紹介します。
こちらはすべてひらがなで書かれているため、文字に興味を持ち始める幼児さんにぴったりの絵本ですね。
主人公のえいちゃんがお絵かきをしていると、押し入れの方からなにやら声が聞こえてきます。
なんとおひなさまがしゃべっているんです!
えいちゃんに見つかったおひなさま達は慌てて帰ろうとするのですが……。
内容もとってもユニークで、主人公のえいちゃんとおひなさまのやりとりがとってもおもしろいですよ!
ぜひこのファンタジーな世界を、手に取って読んでみてくださいね。
キャベツくんとブタヤマさん長新太
春キャベツがおいしい3月に、こちらの絵本はいかがでしょうか?
『キャベツくんとブタヤマさん』は、長新太さんが描かれたユーモアたっぷりの絵本で、子供たちにも大人気ですよね。
登場するのはキャベツくんと、キャベツくんが食べ物に見えてしょうがないブタヤマさんのおもしろいコンビ。
今回は山の中のつりばしで巻き起こる、スリル満点のお話です。
緊張感があるお話なのに、どこかおもしろくてほのぼのとした感じがたまらないこちらの絵本、ぜひ読んでみてくださいね。
おうちにかえろう青山邦彦
2歳児さんに「お片付けしようね」と声を掛けると「いや!」と、言われることはありませんか?
まだまだ遊びたい気持ちはわかるけど……。
毎回声を掛けるのはお互い心が疲れてしまいますよね。
そんな時にオススメの絵本がこちらの『おうちにかえろう』です。
おもちゃを片付けることを「おうちにかえろう」と言葉を変えて語りかけています。
子供たちへの声掛けのヒントがたくさんつまっているので、園やおうちでぜひ読んでもらいたいすてきな1冊です。