年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
運動会は年中児さんにとっても年に一度の特別なイベントです!
かけっこや団体競技の練習をしながら、園内を飾りつけていく様子に、子供たちも大人もワクワクが高まりますよね。
こちらでは、年中児さんの運動会のダンスプログラムにぴったりな曲をご紹介します!
定番の名曲から最近話題になった新曲まで、幅広くそろっているので、子供たちに合った一曲をぜひ探してみてください。
ぜひ最後までチェックして、運動会の楽しい雰囲気を盛り上げてくださいね!
年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ(21〜30)
し・し・しのびあし

子供たちの素晴らしい姿を披露しましょう!
『し・し・しのびあし』をご紹介します。
忍者といえば、手裏剣投げの術や隠れ身の術など、敵と戦うためのさまざまな術がありますよね。
今回は忍足がメインとなる『し・し・しのびあし』に挑戦してみましょう。
曲のはじまりから、子供たちの興味をひきつけること、間違いなし!
1つひとつの動きをゆっくりと静かにすることで、普段の元気な姿とのギャップを見せられるのでオススメですよ!
オトノケCreepy Nuts

踊りたくなるリズムと不思議な世界観が魅力のこの曲。
Creepy Nutsが手掛けたテレビアニメ『ダンダダン』のオープニングテーマで、2024年10月にデジタル配信されました。
音楽が人の心に入り込む様子をオカルト要素と巧みに結びつけた独特の歌詞が特徴です。
疾走感あるビートとキャッチーなフレーズで、子どもたちも思わず体を動かしたくなる1曲に仕上がっています。
アニメの世界観と見事に融合した本作は、Billboard Japan Hot 100で1位を獲得するなど高い評価を受けています。
ダンスが好きなお子さんとアニメを一緒に楽しみたい親御さんにぴったり。
シンプルな振り付けから始めて、少しずつ難しい動きに挑戦してみるのも楽しいでしょう。
クー・ルー・リー東京ディズニーランド ベイマックス

東京ディズニーランドのアトラクション、ベイマックスのハッピーライドで使用された軽快で親しみやすいダンス曲です。
リズムに合わせて体を動かす楽しさを体感できる一曲で、両手と両足を使ったオリジナルの振り付けが特徴。
子供たちもすぐに覚えられるので、運動会やレクリエーションのダンスにもぴったりです。
アトラクションと同様に元気な動きや笑顔を引き出してくれるため、会場全体を明るい空気にしてくれます。
自由なアレンジも加えやすく、チームごとの創意工夫も生まれやすいのが魅力。
発表会などでも取り入れやすい内容です。
踊る人も観る人も一緒に楽しめるダンス曲としてオススメです。
はいよろこんでこっちのけんと

子どもたちを楽しく踊らせる人気曲がこちらです。
こっちのけんとさんのこの楽曲は明るくキャッチーなリズムで、サビに登場する「ギリギリダンス」のフレーズが特に子どもたちに大人気。
TikTokなどSNSで広がった振り付けは簡単で覚えやすく、運動会や保育園のイベントでも活躍しています。
2024年5月にリリースされたこの曲は、Billboard JAPANのヒットチャートでもトップ20入りを果たし、YouTube再生回数も急増中です。
こっちのけんとさんの優しさと希望を込めたメッセージが子どもたちにも伝わりやすく、ダンスが初めての子どもでも楽しく体を動かせる曲になっています。
家族みんなで踊れば、より一層絆も深まること間違いなしですよ!
群青YOASOBI

子どもの心をつかむエネルギッシュな1曲です。
YOASOBIが手がけた本作は、青春の葛藤と成長を鮮やかに描き出し、力強いリズムと爽やかなメロディが子どものダンス意欲を刺激します。
2020年9月に公開された楽曲で、ブルボンの「アルフォートミニチョコレート」CMソングとして使われました。
2021年には「ダンス ONE プロジェクト’21」のテーマ曲にも選ばれ、高校生ダンス部を応援する楽曲として親しまれています。
躍動感あふれるビートと希望に満ちたメッセージは、子どもたちが自己表現を楽しむきっかけにぴったり。
運動会や発表会の練習曲として、またお子さんとの日常的なダンスタイムにもおすすめの楽曲です。
ハピネス・イズ・ヒア東京ディズニーリゾート

2013年から2018年まで、東京ディズニーランド昼のパレードで流れていたメイン楽曲がこの『ハピネス・イズ・ヒア』です。
パレードはこの楽曲を中心に『ダンボ』『白雪姫』などのディズニーメドレーで構成されていました。
余談になりますが、一つ前のパレード『ジュビレーション』も良かったですよね。
『ハピネス・イズ・ヒア』はダンス向き、振りを付けやすい楽曲で、楽しくクラップしたりジャンプするシーンを多く挿入できます。
動画サイトにアップされている各ダンスチームの振り付けも参考にしてくださいね。
保育園から小学生まで幅広く活用できるオススメの1曲です。
いろにんじゃ小沢かづと

カラフルな衣装に身を包んで、忍者に変身してみましょう!
『いろにんじゃ』をご紹介します。
忍者が身につけている忍び装束といえば、何色を思い浮かべるでしょうか?
黒や紺色など、目立たない色をイメージする方も多いと思います。
今回は、さまざまな色の忍び装束を身につけながら『いろにんじゃ』で踊りましょう。
疾走感のある曲の始まりが、子供たちの期待感を高めてくれそうですよね。
それぞれのカラーに合わせた忍術が見どころとなるでしょう!