【2月】4歳児にオススメの絵本。保育園で冬を感じられる作品
保育園の室内で開催されるおはなし会など、子供たちに本を読み聞かせする場面はたくさんありますよね。
2月に読む絵本を何にしようかとお悩みの方もおられるかと思います。
この記事では、4歳児にオススメしたい2月にぴったりな絵本をまとめました。
冬の寒さを感じられるような作品から節分やバレンタインデーなどのイベントをテーマにした作品まで紹介していきます。
寒い冬を温めてくれるようなストーリーが展開する絵本を子供たちに向けて読んでみてはいかがでしょうか。
- 【5歳児向け】2月に読みたい絵本まとめ
- 【3月】4歳児さんにオススメ!にっこりニヤニヤできる絵本
- 【2月】節分や冬をテーマにした3歳児向けの絵本
- 【2月】2歳児にオススメの絵本。冬や節分を感じられる本
- 【4歳児】1月に読んでほしい!冬を楽しむ絵本
- 【4歳児】節分やバレンタイン、2月に楽しむ製作アイデア集
- 【絵本】言葉の楽しさを味わう、オノマトペのおすすめ絵本特集
- 【3月】5歳児さんと楽しみたい!3月にオススメの絵本
- 【2月】0歳児クラスの子供たちと読みたい絵本まとめ
- 【1歳児】1月に一緒に読みたいオススメの絵本
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 【4歳児】春におすすめの絵本|世界や友達との関わり
- 【3歳児】1月にオススメしたい!わくわく、ほっこり絵本集
【2月】4歳児にオススメの絵本。保育園で冬を感じられる作品(11〜20)
まめまきバス藤本ともひこ
節分の日に町で暴れるカゼオニをやっつけにいくバスとねずみたちをストーリーにした「まめまきバス」。
カゼオニはせきをして町中の人々をオニにしてしまいます。
節分の時期はまだまだ寒いため、風邪の予防も大事ですよね。
豆まきはイベントとしてはよく取り入れられていますが、なぜおこなうのかを知らない子供も多いでしょう。
まめまきバスを読むことは子供たちにとって、風邪予防の習慣づけと、豆まきの風習を学習する良い機会になるのではないでしょうか。
ゆきのひのたんじょうび岩崎ちひろ
岩崎ちひろさんの『ゆきのひのたんじょうび』は、雪を待ちわびる少女の物語。
優しいタッチの絵と心温まるお話が魅力です。
誕生日を控えた主人公ちいちゃんの願いに、子供たちも共感できるでしょう。
2月の寒い季節にぴったりの一冊ですね。
冬の楽しさや友達との触れ合いを感じられる絵本です。
雪の日の不思議な出来事に、子供たちの想像力も膨らみそう。
岩崎ちひろさんの繊細な筆致が、物語の世界をより一層引き立てています。
おはなし会での読み聞かせにもおすすめですよ。
おわりに
寒い冬を舞台にした物語から日本で伝統的に親しまれている行事をテーマにした作品まで、さまざまな絵本を紹介してきました。
大人が読んでもおもしろいと思えるような内容のものが多く、子供たちと一緒に先生や保護者の方も楽しめるでしょう。
4歳児むけに読み聞かせしたり、子供たちに本を読んでもらうというアイデアもあります。
チョコレートや鬼など季節のイベントを感じられる作品をおはなし会や読み聞かせの際に読んでみてくださいね。





