RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

4歳児向け!オススメの室内遊びや集団ゲーム、製作などを紹介

言葉数が増え、自分の気持ちや思いを言葉で表現したり、好きな遊びややってみたいことを自分でみつけられるようになる4歳児。

今回はそんな4歳児の発達にぴったりの遊びのアイディアを集めました。

室内でも取り入れやすい運動遊びや集団ゲームはもちろん、イメージの世界を広げながら自由に表現を楽しめる手作りおもちゃの制作アイディアもたくさん紹介しています。

友達と一緒に遊びに取り組む中で、ルールを守る大切さや、気持ちを共有することの楽しさを子供たちが感じていける遊びをたくさん集めました。

ぜひ参考にしながら子供たちの興味に合った遊びを見つけてみてくださいね。

4歳児向け!オススメの室内遊びや集団ゲーム、製作などを紹介(81〜100)

煙突ゲーム

煙突ゲーム!ボール遊び(4・5歳児)
煙突ゲーム

このゲームをするには少し広い場所が必要になりますが、子供たちはとても喜んでくれると思うので、ぜひ遊んでみてくださいね。

準備として、マットなどを立てた状態でくるりと巻き、煙突を作りましょう。

その中に大人が入り、子供は周りに待機。

スタートの合図で煙突に入るようにボールを投げます。

大人は煙突にボールが入らないようガードしたり、入ったボールを外に押し出してください。

冬におこなえば全身ぽかぽかになる楽しい運動遊びですよ。

お買い物リレー

【4歳児】「チーム対抗!お買い物リレー!」
お買い物リレー

「お買い物リレー」で遊んでみましょう!

チーム対抗戦ができる年齢になると、やってみたくなる白熱するゲームです。

まず子供たちを2チームに分け、トップバッターの子にカゴを背負ってもらいます。

スタートの合図で出発し、部屋の奥にある商品に見立てたボールを一つカゴに入れ、出発地点に戻りましょう。

次の子にカゴを渡して交代です。

これを繰り返し、アンカーの子がお買い物を先に終えられたチームの勝ちです!

カゴを背負っているので、ボールを入れるのが少し難しいですが、それを含めて楽しい遊びですよ。

おわりに

4歳児にオススメの運動遊びや、集団ゲーム、遊べるおもちゃの制作アイディアなどを紹介しました。

大人数で取り組む集団遊びは、子供同士で気持ちがぶつかり、トラブルになってしまうこともあるかと思います。

そんな時は「どうすればよかったかな?」と子供たちに問いかけながら、子供たちの自分で考える力や、自分の気持ちをコントロールする力を育んでいけるよう促していけるといいですね。

さまざまな遊びを通して、みんなでたくさんの気持ちを共有しながらステキな時間を過ごしてくださいね。