RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【年長競技】5歳児の運動会が盛り上がる競技のアイデア集

年長児さんにとって園生活の集大成となる大切な行事の運動会。

個人の成長を披露できる競技、仲間と心を一つにする演目、そして親子で絆を深める種目など、どれを選ぼうか悩みますよね。

みんなが笑顔になれる競技選びは、先生方にとっても大切な課題です。

そこで、こちらではフラフープリレーやアイスクリームぺろっなど、チームワークを育みながら楽しめる競技をご紹介します。

子供たちの心に残る、ステキな行事のヒントを見つけてくださいね。

【年長競技】5歳児の運動会が盛り上がる競技のアイデア集(1〜10)

運動会でかくれんぼ?

運動会でかくれんぼ?親子演技におすすめの楽しいアイデアを紹介
運動会でかくれんぼ?

保護者の方も子供も盛り上がる!

運動会でかくれんぼ?

のアイデアをご紹介します。

かくれんぼといえば、普段の遊びで開催されることの多いゲームですよね。

今回は、運動会でかくれんぼにチャレンジしてみましょう。

運動会で着用する帽子や運動服が同じだという保育園や幼稚園には特にオススメです。

かくれんぼの後は、保護者の方と一緒にダンスやふれあい遊びで絆をより深められるコーナーを設けると盛り上がりそうですね。

ぜひ、挑戦してみてください!

大きなパズルにチャレンジ!

@fujikidstok

2歳児クラスの親子競技♪ 親子で一緒に考えてチャレンジ! わくわく楽しい競技になりました☺️ #運動会#未満児#保育#保育園#2歳児保育

♬ オリジナル楽曲 – kids fun world – kids fun world

一緒に取り組む楽しさを知ろう!

大きなパズルにチャレンジ!

のアイデアをご紹介します。

保護者の方と一緒に参加する親子競技に悩んでいるという先生も多いのではないでしょうか。

今回は、2歳児の子供と保護者の方が協力して作り上げるパズルに挑戦してみましょう。

準備するものはランダムに動物が描かれたカード、動物のかぶりもの、段ボールで作ったパズルです。

運動会の当日にはじめて取り組むと子供が不安になる可能性もあるので、普段の活動の中から取り入れて練習できると良いですね。

楽しい親子サーキット

@fujikidstok

親子で幸せな時間☺️こどもたちの幸せそうな姿☺️#家族#親子#親子競技#運動会

♬ オリジナル楽曲 – kids fun world – kids fun world

まるで小さな冒険!

楽しい親子サーキットのアイデアをご紹介します。

親子競技の中で、保護者の方が子供の成長を感じる場面が見られる競技だと良いですよね。

今回は、運動の要素やレクリエーションの要素を取り入れた盛りだくさんのサーキットに取り組んでみましょう。

抱っこや平均台、あっちむいてホイなど保護者の方と子供たちの笑顔があふれる競技となりそうですよ!

先生たちも競技に参加することで、信頼関係もさらに深まるのでは。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

チーム対抗競技(1〜10)

体幹サーキット

バランスを取るのがおもしろい!

体幹サーキットのアイデアをご紹介します。

体幹とは胸や背中、腹部や腰回りなどと、それらを支える筋肉群のことを指すようです。

体幹を鍛えることで姿勢の安定やバランス能力の向上、運動能力の向上につながるようですよ!

体幹サーキットを競技に取り入れることで、子供たちの心や体が成長しそうですよね。

保護者の方や友達と一緒に協力しながらポーズをキープすることで、絆が深まる時間になりそうですよね。

オセロ

2015保育園運動会!のあ親子競技オセロ♪(#52)
オセロ

オセロと言えば白と黒のコマを自分の色のコマで相手のコマを挟み、色を変えていくゲーム。

ですが運動会の競技としてのオセロはマス目の上ではなく、運動場をめいっぱい使って時間ギリギリまで走り回ってひたすらにコマをひっくり返していくオセロを楽しんでみてはどうでしょうか?

表と裏で色の違うコマを用意して、相手のチームの色のコマを自分のチームの色にひっくり返していきます。

最後は玉入れのように、チームのコマの色を1枚ずつ数えていきましょう。

競技リレー

ルールを守りながら真剣に戦おう!

競技リレーのアイデアをご紹介します。

年長クラスの競技は迫力がありますよね。

その中でもリレーは子供から大人まで盛り上がるのではないでしょうか。

決められたコースを走るという約束を守りながら、1位を目指すその姿は感動すること、間違いなし!

運動会の中に競技リレーを入れると、子供の成長がよくわかるのでは。

バトンの渡し方や追い越し方などのルールは、事前に決めておくと良いでしょう。

つな引き

2019年度 みなみ保育園 運動会 3・4・5歳児競技(つなひき)
つな引き

定番の盛り上がる競技!

つな引きのアイデアをご紹介します。

保護者の方や先生方の幼少期にも、つな引きの競技で戦ったという記憶のある方もいるのでは。

年月が経っても盛り上がる競技として、な引きを開催するのはいかがでしょうか。

それぞれのチームで作戦を立てたり、実践するなかで子供たちが成長するきっかけになりそうですよね。

勝敗を理解したり、約束を守りながら競技に参加しながら学びも多いのでは。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。