5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
5歳児は手先が器用になり、道具の使い方も上手になるので、思い描いたイメージを自分なりに製作に表現しようとする姿が見られるようになります。
自分で作品を作るおもしろさを感じながら、たくさんの経験を積み重ねていってほしいですよね。
そこで今回はそんな5歳児の製作の世界がよりいっそう広がる、手作りおもちゃのアイディアを紹介します。
動きがユニークなものや、じっくり集中して遊べるもの、友達とのやり取りを楽しめるものまで、子供たちが夢中になる手作りおもちゃのアイディアをたくさん集めました。
一人ひとりの自由な発想やアイディアを取り入れてアレンジしながら、友達や先生と一緒に作ってたくさん遊んでみてくださいね。
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 5歳児が好きな室内遊びやゲーム、集団遊びのアイディア
- 【5歳児】室内遊びにオススメ!盛り上がるゲーム特集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【5歳児】8月の製作アイデア
5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア(71〜80)
牛乳パック

開いた牛乳パックを使用した、4方向に羽が広がったような見た目のコマです。
それぞれの羽を同じサイズにカットしていくことを意識しつつ、よりまわりやすい形を目指していきましょう。
回りやすいように羽の先端は斜めにカット、中心に軸となるペットボトルのキャップを取り付けます。
ペンでの装飾が加えやすいように、パックの内側、白い部分を上にして作っていくのがオススメですよ。
羽がまっすぐに安定するように、厚紙などを重ねて丈夫にするパターンもよさそうですね。
牛乳パックカー

実際にのって楽しめる、牛乳パックカーのアイデアです。
こちらはキャスター付きの花台と牛乳パックで乗り物を作る内容です。
土台ができあがったら、フェルトを被せてデコレーションしてください。
見た目のデザインは自由ですが、人気キャラクター達をモチーフにして見るとよいでしょう。
もしくはアンパンマンカーをモチーフにするのもありですね。
ちなみに使用するキャスター付きの花台は、100円均一でも購入可能です。
かなりコスパの良いアイデアといえるのではないでしょうか。
紙コップでけんだま

技を練習するのが楽しい紙コップでけんだまを紹介します。
このアイデアで使う主な材料は紙コップ2つと糸、折り紙です。
最初に折り紙を丸めて作った玉に糸を付けたものを用意しておきます。
次に、紙コップ2つの底を合わせるようにつなぎ合わせるのですが、その間に糸を接着しておきます。
こうするとあっという間にけん玉の完成です。
お好みで紙コップに装飾を施すのもおもしろそうですね。
ちなみに玉が入れづらいという場合は、糸を飲み口部分に接着するとよいでしょう。
紙コップ風車

紙コップとストローを使って、クルクルと回る風車を作ってみましょう!
園庭に出て夏の風を感じながら、手作り風車で遊ぶのもステキですよね。
まず、紙コップの底に穴をあけ、6等分にカットします。
あらかじめ先生がガイド線を書いておくと、子供たちが作業しやすくなるでしょう。
続いて、紙コップの底にあけておいた穴に接着剤をぬり、つまようじを差しておきます。
最後に曲がるストローに割りばしを差しこんで持ち手を作り、紙コップと合体させれば完成!
好きな色のペンやクレヨンで紙コップに模様を描き込んでから回すと色合いがとってもキレイですので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
絵合わせカード

記憶力が鍛えられそうなおもちゃ、絵合わせカードの紹介です。
こちらはフェルトを使ってキャラクターが描かれたカードを作るというもの。
カードは2枚1組になっていて、神経衰弱のように遊びます。
ジャムおじさんやドキンちゃんなど、人気なキャラクターをたくさんデザインできるのが楽しいですね。
どのキャラクターを採用するかは自由なので、子供たちに誰が好きかリサーチしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、フェルトは100円均一で購入できるものでOKですよ。
超簡単わりばし鉄砲

わりばしと輪ゴムで簡単に作れるわりばし鉄砲!
小さい頃にこの方法で作って遊んだことがある方も多いのではないでしょうか?
わりばしを3膳用意し、それぞれ割って1本ずつにしておきます。
鉄砲の先端になる1本を決めてサイドを2本で挟んで輪ゴムで固定したら、カットしたわりばしで引き金と持ち手を作って先に作ったものに固定します。
ゴムをひっかけて試し打ちしながら、引き金の角度などを調整すれば、手軽に作れるわりばし鉄砲の完成です!
おわりに
5歳児にオススメの手作りおもちゃのアイディアを紹介しました。
子供たちの「遊んでみたい!」という気持ちを盛り上げてくれるユーモアあふれるおもちゃがたくさんありましたね。
一人ひとりのひらめきや工夫を自由に作品に表現できるようさまざまな材料を用意しておきましょう。
友達との関係が深まる時期でもあるので、作った作品をみんなの前で紹介したり、友達と交換して遊んだりするのもオススメです。
みんなで一緒に楽しい時間を過ごせるといいですね。





