5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
5歳児は手先が器用になり、道具の使い方も上手になるので、思い描いたイメージを自分なりに製作に表現しようとする姿が見られるようになります。
自分で作品を作るおもしろさを感じながら、たくさんの経験を積み重ねていってほしいですよね。
そこで今回はそんな5歳児の製作の世界がよりいっそう広がる、手作りおもちゃのアイディアを紹介します。
動きがユニークなものや、じっくり集中して遊べるもの、友達とのやり取りを楽しめるものまで、子供たちが夢中になる手作りおもちゃのアイディアをたくさん集めました。
一人ひとりの自由な発想やアイディアを取り入れてアレンジしながら、友達や先生と一緒に作ってたくさん遊んでみてくださいね。
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 5歳児が好きな室内遊びやゲーム、集団遊びのアイディア
- 【5歳児】室内遊びにオススメ!盛り上がるゲーム特集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【5歳児】8月の製作アイデア
5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア(11〜20)
ぽんぽこ動物

ぽんぽこ動物は音が鳴るのが楽しい工作です。
5歳児さんなら自分でできる工程も多いため、みんなでワイワイと作ると盛り上がるでしょう。
まず、下準備として先生がペットボトルの蓋に穴を空けておき、ヒモを通します。
ヒモの先を結ぶ作業からは子供たちに取り組んでもらいましょう。
2本作ったらペットボトルの本体に、ちょうど手の位置になるよう貼りつけます。
ビニールテープを使うとよいでしょう。
あとは画用紙で作った顔をペットボトルに貼りつけます。
子供たちに顔も制作してもらうとよりオリジナリティの高い作品ができますね。
ペットボトルをふるとキャップが本体に当たってカタカタと音を立てる、かわいいおもちゃの完成です!
スリンキー

作って遊べるのが嬉しい!
スリンキーのアイデアをご紹介します。
スリンキーは、一般的に金属やプラスチック製の弾力のあるおもちゃで、らせん状のユニークな形をしていますよね。
手で持って傾けると、階段や坂を転がりながら降りる姿が魅力的なスリンキーを、今回は折り紙で作ってみましょう!
材料は4分の1サイズにカットした折り紙、厚紙、のりや両面テープです。
くり返しパーツを折る動作は、手順を守りながら丁寧に折る必要があるため、集中して制作に取り組めそうですね。
ポンポンカーリング
@tomonite_official 楽しそう〜!🤩 ポンポン叩くと膨らむのも面白い💡 おうちにある材料で簡単にできるから、ぜひ試してみてね✨ 本アイデアは、大人と一緒に行い、安全に留意の上、参考にしてください。 Instagramより @hanamama.ikuji さんの投稿をご紹介しました✨ 素敵な投稿ありがとうございました。 ↓↓↓ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 叩いてふくらむ ポンポンカーリング 【準備物】 ・ポリ袋 ・画用紙(段ボールや型紙でも🙆♀️) ・ペーパー芯 ・ハサミ ・セロハンテープ ・両面テープ 【作り方のポイント】 ・空気が抜けるところがあると膨らまないので 3回折った袋の口は端までしっかりテープで止める。 ・他の部分は大まかで大丈夫🤣 子どもも大興奮の子の遊び❣️ 「もっとそぉっと!」「強すぎた〜!」 と体感できる遊びは 力加減の調節を身につけることに つながっていくよ💡 保存して親子で一緒にやってみてね✨ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ トモニテ @tomonite_official です。 忙しい毎日でも家族の時間は笑顔でいたい! 🏠時短家事、育児ハック 💎タイパ・コスパの良い便利グッズ 👶育児あるある・ほっこり動画 を配信しています。 ✨お願い✨ いいね、コメント大変励みになります! 投稿が参考になった!よかった!と思ったら コメントで👶マークしてくれると嬉しいです! 本アイデアは安全に留意の上、参考にしてください。 トモニテで紹介している投稿は、全て投稿主様から許諾を得ています。 他の方が傷つく可能性のあるコメントについては、運営で非表示対応をすることがあります。 皆さんが快適に過ごせるような会話を心がけていただきながら、沢山交流できるととても嬉しいです✨ #カーリング#工作#簡単おもちゃ#おうち遊び#育児ハック
♬ POP IN 2_推しの子公式 – TVアニメ【推しの子】公式
ご自宅にある材料で作れる!
ポンポンカーリングのアイデアをご紹介します。
カーリングは氷上で行うスポーツで、チームが交互に「ストーン」と呼ばれる重い円形の石を投げ、相手のチームと競い合うスポーツですよね。
今回は、ご自宅にある材料を活用して、ポンポンカーリングで遊びましょう!
準備するものは画用紙、トイレットペーパーの芯、袋、ハサミ、両面テープ、テープです。
力の加減を調整したり、戦略を立てる力が養えそうですね。
厚紙の家つくり

見た目もかわいい厚紙の家つくりを紹介します。
厚紙に定規を使って家の寸法を下書きしていきましょう。
下書きの線をハサミやカッターを使い丁寧に切っていきます。
厚紙に画用紙で色をつけていきましょう。
画用紙をハサミできるのもオススメですが、ちぎって貼るのも作品に日宇神が出て良いかもしれませんよ。
接着剤を使ってパーツを貼り合わせ崩れないよう組み立てていきましょう。
最後に装飾したらかわいらしいドールハウスの完成です。
お好みでキラキラシールやビーズを貼り合わせてもかわいらしくなるかもしれません!
マグネットふくわらい

マグネットシートとホワイトボードで遊ぼう!
マグネットふくわらいのアイデアをご紹介します。
ふくわらいとは、日本の伝統的な遊びの一つで、主に新年の祝いの時に楽しまれますよね!
目、鼻、口、耳、眉毛などの顔パーツを、目を閉じたままで正しい位置に置いていくユニークな遊びです。
今回はマグネットシートを活用してつくってみましょう。
準備するものはマグネットシート、ホワイトボード、えんぴつ、紙、画用紙、ハサミ、カッター、両面テープです。
ふくわらいで遊んでいる際に「置いたものがズレてしまった!」という問題も解消されそうですね!
宇宙旅行ゲーム

手作りの宇宙旅行ゲームを紹介します。
丸い磁石10個、丸シール、ストロー、画用紙を準備して作っていきましょう。
宇宙船を、磁石にストローを貼り合わせシールを貼りロケットのイラストを描いて作っていきましょう。
土台の画用紙に宇宙船を飛ばすコースを作っていきますよ。
黒画用紙を丸く切って中心に磁石を貼り合わせて、ブラックホールをいくつか作ってコース内に貼ったら完成です。
宇宙船を操縦しながらブラックホールに飲み込まれないようゴールまで操縦してくださいね。
5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア(21〜30)
磁石とモールのおもちゃ

磁石とモールのおもちゃを紹介します。
6Pチーズの空き箱、キャップ、モール、下敷き、画用紙、ひも、透明テープ、ビニールテープ、接着剤を準備して作っていきましょう。
チーズの空き箱の中に、画用紙を貼り合わせ土台を作っていきましょう。
下敷きを丸く切って窓を作ります。
モールの色を決め、長さを切ってチーズの箱の中に入れて準備しましょう。
キャップの中に磁石を入れ、落ちないようにキャップ同士をビニールテープで貼り合わせます。
キャップに穴を開け、ひもを通しモールを動かす磁石の部分を作っていきますよ。
チーズの空き箱の外側から磁石を当てることで中のモールが集まるように動き楽しめるおもちゃになっています!





