RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア

5歳児は手先が器用になり、道具の使い方も上手になるので、思い描いたイメージを自分なりに製作に表現しようとする姿が見られるようになります。

自分で作品を作るおもしろさを感じながら、たくさんの経験を積み重ねていってほしいですよね。

そこで今回はそんな5歳児の製作の世界がよりいっそう広がる、手作りおもちゃのアイディアを紹介します。

動きがユニークなものや、じっくり集中して遊べるもの、友達とのやり取りを楽しめるものまで、子供たちが夢中になる手作りおもちゃのアイディアをたくさん集めました。

一人ひとりの自由な発想やアイディアを取り入れてアレンジしながら、友達や先生と一緒に作ってたくさん遊んでみてくださいね。

5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア(11〜20)

スリンキー

【遊べる折り紙!】スリンキーの作り方💙簡単可愛いおりがみ How to make an origami slinky 종이 접기 슬링키
スリンキー

作って遊べるのが嬉しい!

スリンキーのアイデアをご紹介します。

スリンキーは、一般的に金属やプラスチック製の弾力のあるおもちゃで、らせん状のユニークな形をしていますよね。

手で持って傾けると、階段や坂を転がりながら降りる姿が魅力的なスリンキーを、今回は折り紙で作ってみましょう!

材料は4分の1サイズにカットした折り紙、厚紙、のりや両面テープです。

くり返しパーツを折る動作は、手順を守りながら丁寧に折る必要があるため、集中して制作に取り組めそうですね。

宇宙旅行ゲーム

【工作】磁石のチカラで楽しいゲーム「宇宙旅行ゲーム」 #shorts #手作りおもちゃ #工作
宇宙旅行ゲーム

手作りの宇宙旅行ゲームを紹介します。

丸い磁石10個、丸シール、ストロー、画用紙を準備して作っていきましょう。

宇宙船を、磁石にストローを貼り合わせシールを貼りロケットのイラストを描いて作っていきましょう。

土台の画用紙に宇宙船を飛ばすコースを作っていきますよ。

黒画用紙を丸く切って中心に磁石を貼り合わせて、ブラックホールをいくつか作ってコース内に貼ったら完成です。

宇宙船を操縦しながらブラックホールに飲み込まれないようゴールまで操縦してくださいね。

厚紙の家つくり

100均DIY 厚紙で作るドールハウス!〜プリンセス城〜 How to make a dollhouse
厚紙の家つくり

見た目もかわいい厚紙の家つくりを紹介します。

厚紙に定規を使って家の寸法を下書きしていきましょう。

下書きの線をハサミやカッターを使い丁寧に切っていきます。

厚紙に画用紙で色をつけていきましょう。

画用紙をハサミできるのもオススメですが、ちぎって貼るのも作品に日宇神が出て良いかもしれませんよ。

接着剤を使ってパーツを貼り合わせ崩れないよう組み立てていきましょう。

最後に装飾したらかわいらしいドールハウスの完成です。

お好みでキラキラシールやビーズを貼り合わせてもかわいらしくなるかもしれません!

マグネットふくわらい

「マグネットふくわらい」#shorts #こども #保育 #制作 #手作り #福笑い #正月#こどものおもちゃ #How to make children’s toys
マグネットふくわらい

マグネットシートとホワイトボードで遊ぼう!

マグネットふくわらいのアイデアをご紹介します。

ふくわらいとは、日本の伝統的な遊びの一つで、主に新年の祝いの時に楽しまれますよね!

目、鼻、口、耳、眉毛などの顔パーツを、目を閉じたままで正しい位置に置いていくユニークな遊びです。

今回はマグネットシートを活用してつくってみましょう。

準備するものはマグネットシート、ホワイトボード、えんぴつ、紙、画用紙、ハサミ、カッター、両面テープです。

ふくわらいで遊んでいる際に「置いたものがズレてしまった!」という問題も解消されそうですね!

楽器工作ギター

【楽器工作】簡単なギターの作り方〈輪ゴム、紙コップ〉【手作り楽器・遊べるおもちゃ・遊べる工作】廃材遊び・未就学児・小学校低学年向け
楽器工作ギター

完成したら音を鳴らして楽しめる、楽器工作ギターを紹介します。

紙コップ4個、輪ゴム3本、フェルトペン、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。

紙コップ2個の底を合わせてテプでずれないように固定していきましょう。

残り2個の紙コップは飲み口部分にそれぞれ切り込みを3ヵ所ずつ入れていきます。

底を貼り合わせた紙コップに切り込みを入れた紙コップを入れたら切り込みに合わせてバッテンにならないように輪ゴムを3本、引っ掛けていきます。

最後は輪ゴムを鳴らして音が出るかを確認したら完成です。

作り方もシンプルですのでぜひ作ってみてください!