RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア

5歳児は手先が器用になり、道具の使い方も上手になるので、思い描いたイメージを自分なりに製作に表現しようとする姿が見られるようになります。

自分で作品を作るおもしろさを感じながら、たくさんの経験を積み重ねていってほしいですよね。

そこで今回はそんな5歳児の製作の世界がよりいっそう広がる、手作りおもちゃのアイディアを紹介します。

動きがユニークなものや、じっくり集中して遊べるもの、友達とのやり取りを楽しめるものまで、子供たちが夢中になる手作りおもちゃのアイディアをたくさん集めました。

一人ひとりの自由な発想やアイディアを取り入れてアレンジしながら、友達や先生と一緒に作ってたくさん遊んでみてくださいね。

5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア(71〜80)

折り紙

【おりがみ3枚】おりがみコマをつくろう!
折り紙

折り紙が3枚あれば作れてしまう、見た目もステキなコマの折り方をご紹介します!

親子や友達同士で作って遊ぶのにもオススメ。

折り紙3枚でそれぞれパーツを作り、最後に合体させる作り方です。

難しい工程は少なく、のりもハサミも使わないので、お子さんも手軽に挑戦できるのではないでしょうか。

また、折り紙の色合いを変えたり、柄の付いた折り紙をプラスするなどアレンジも自由自在なので、オリジナリティを発揮できるでしょう!

子供の手作りプレゼントとしても喜ばれそうですね!

指人形

【100均DIY】アンパンマン指人形の作り方/Finger puppet
指人形

フェルトでかわいいアンパンマンの指人形を作ってみませんか?

指につける部分が体になるので、そこに顔の土台を縫い合わせ、アンパンマンの顔のパーツを貼り付けます。

眉毛や口はフェルトではなく短く切った糸を使うと良いですよ。

体の部分は赤色のフェルトを使いますが、それだけでは寂しいので、アンパンマンの服の飾りやマントなどもぜひ再現してみてくださいね。

鼻や頬となる小さな円形パーツを切り出すときは、穴あけパンチを使うことをオススメします。

牛乳パック

牛乳パックで1〜2歳でも回せる『コマ』を作ったよ・簡単・よく回る・手作りおもちゃ❤︎DIY/spinning top/milk carton/It’s that easy!!❤︎#693
牛乳パック

開いた牛乳パックを使用した、4方向に羽が広がったような見た目のコマです。

それぞれの羽を同じサイズにカットしていくことを意識しつつ、よりまわりやすい形を目指していきましょう。

回りやすいように羽の先端は斜めにカット、中心に軸となるペットボトルのキャップを取り付けます。

ペンでの装飾が加えやすいように、パックの内側、白い部分を上にして作っていくのがオススメですよ。

羽がまっすぐに安定するように、厚紙などを重ねて丈夫にするパターンもよさそうですね。

牛乳パックカー

【手作りおもちゃ】牛乳パックカーの作り方
牛乳パックカー

実際にのって楽しめる、牛乳パックカーのアイデアです。

こちらはキャスター付きの花台と牛乳パックで乗り物を作る内容です。

土台ができあがったら、フェルトを被せてデコレーションしてください。

見た目のデザインは自由ですが、人気キャラクター達をモチーフにして見るとよいでしょう。

もしくはアンパンマンカーをモチーフにするのもありですね。

ちなみに使用するキャスター付きの花台は、100円均一でも購入可能です。

かなりコスパの良いアイデアといえるのではないでしょうか。

絵合わせカード

【フェルトで作る】アンパンマンの絵合わせカード
絵合わせカード

記憶力が鍛えられそうなおもちゃ、絵合わせカードの紹介です。

こちらはフェルトを使ってキャラクターが描かれたカードを作るというもの。

カードは2枚1組になっていて、神経衰弱のように遊びます。

ジャムおじさんやドキンちゃんなど、人気なキャラクターをたくさんデザインできるのが楽しいですね。

どのキャラクターを採用するかは自由なので、子供たちに誰が好きかリサーチしてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、フェルトは100円均一で購入できるものでOKですよ。