文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
文化祭では、各クラスや部活、サークルごとにさまざまな出し物やイベントをおこなうと思います。
中でもステージイベントはもっとも盛り上がるコーナーで、文化祭にはなくてはなりませんよね。
しかし、盛り上がる企画と考えると、何がいいのかなかなか決められないということもあるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、各クラスや部活などでできる楽しい企画をはじめ、文化祭の目玉となるような大掛かりな企画まで、人気のステージイベントをたっぷりと紹介しますね!
定番のものから、少し変わっているけどきっとみんなに喜んでもらえるものまで、たくさんピックアップしましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア(1〜20)
なわとびパフォーマンス

特技で魅せる!
なわとびパフォーマンスのアイデアをご紹介します。
なわとびといえば、小学校の体育などで前まわり、後ろまわりに挑戦して遊んだ記憶のある方も多いのではないでしょうか?
今回は、シンプルな技から難易度を上げていくなわとびのパフォーマンスを披露してみましょう。
流行している音楽やリズムに乗りやすい音楽を選ぶと、観客の方もノリノリで応援してくれそうですね。
なわとびのなわが観客に当たらないように、場所を確保するのも大切なポイントですよ!
バンド演奏

文化祭といえばライブ!
軽音部だけでなく、有志でバンドを組んでライブをするのは誰もが憧れることだと思います。
年に一度のチャンスのために楽器を始める人もいるのではないでしょうか?
演奏側だけでなく、オーディエンスも楽しんで盛り上がれる出し物ですね。
ダンス

ダンスをみんなで踊ってみましょう!
ネタのようなダンスから真剣に見せるダンスまでたくさんあります。
女子が踊るならK-POPのグループのダンスを踊ってみるのもいいかもしれません。
普段はおとなしいあの子がキレキレのダンスを踊る、とかめちゃくちゃにかっこよくないですか?
おとなしいあなたもそうでないあなたも、がっつり練習して見せつけちゃいましょう!
ミュージカル

ステージでの出し物といえば、ミュージカルも鉄板です。
まずは演じる物語を決めるところから始めてみましょう。
既存の物を選ぶのもありですし、そこにアレンジを加えてもいいでしょう。
見たことがある人が多そうな作品や、映像を見て参考にできる作品だと練習ははかどりそうですね。
それから、ミュージカルといえば華やかな衣装も魅力です。
ぜひ衣装のデティールにもこだわってみてくださいね。
それだけでグッと雰囲気が増しますよ。
プロジェクションマッピング

文化祭のオープニングやエンディングにオススメなのがプロジェクションマッピングです。
この動画、高校生が作ったなんて信じられないクオリティですよね。
作るためにはプロジェクターと専用のソフトが必要ですが、簡単なものならフリーソフトで作れます。
プロジェクターは学校のものを借りましょう。