RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア

文化祭のステージイベントで、あなたのクラスは何を披露するか悩んでいる人も多いはず。

ビンゴ大会や落語、TikTokダンス、アカペラなど、出し物のアイデアは無限大です。

みんなの個性をいかした演出や、意外性のある企画で、会場を笑顔で包み込みましょう。

こちらでは、準備から本番までみんなで楽しめて、かつ観客を魅了できるステージ企画をいろいろ紹介しています。

きっとあなたのクラスにピッタリの出し物が見つかるはずですよ!

クリエイティブ・映像技術系(11〜20)

ロボットコンテスト

技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 紹介動画 【第18回文化庁メディア芸術祭 エンタテインメント部門 審査委員会推薦作品】
ロボットコンテスト

自分たちが開発したロボットを使って、さまざまな競技をするのがロボットコンテストです。

技術力がかなり要求されるので難しいかもしれません。

そんなときは動画のように、技術力が低い人たち限定のロボットコンテストをやってみると笑いがとれると思います。

文化祭当日の様子を撮って出しで放映

大いに盛り上がった文化祭当日の様子を生徒会ではカメラ担当の方が撮影したり、写真に収めているのではないでしょうか。

ただ撮影するだけではもったいないので、映像を編集して閉会式や後夜祭で上映するのはいかが?

文化祭当日はたくさんの企画がおこなわれていると思いますので、一つひとつの企画を紹介するVTRを編集し、見られなかった人のために少しでも様子が伝わるように工夫してみてくださいね。

文化祭を振り返ることで、新たな気づきや今後に生かせる部分を発見できるかもしれません!

ダンス・踊り系パフォーマンス(1〜10)

ダンス

長浜北星高校文化祭 E-girls ダンス メドレー
ダンス

ダンスをみんなで踊ってみましょう!

ネタのようなダンスから真剣に見せるダンスまでたくさんあります。

女子が踊るならK-POPのグループのダンスを踊ってみるのもいいかもしれません。

普段はおとなしいあの子がキレキレのダンスを踊る、とかめちゃくちゃにかっこよくないですか?

おとなしいあなたもそうでないあなたも、がっつり練習して見せつけちゃいましょう!

アイドルの完コピパフォーマンス

いくぜっ!怪盗少女を文化祭の前夜祭で踊ってみた
アイドルの完コピパフォーマンス

いつの時代でもアイドルというのは、世間のトレンドとなっています。

そんなアイドルグループの振り付けなどを完全にコピーし、エンターテインメントショーとしてやってみるのも盛り上がるのではないでしょうか?

衣装もダンスも完コピして完璧にアイドルになりきりましょう!

ハカ

迫力満点のオールブラックスのハカ | ニュージーランド 対 イタリア | ラグビーワールドカップ2023
ハカ

ニュージーランドの先住民、マオリの民族舞踊であるハカ。

ニュージーランド代表のラグビー選手が試合をするときもハカをおこなっているので、目にする機会もあるかと思います。

みんなで足踏みをしたり、リズムを取りながら手拍子などをして、大きなかけ声に合わせて踊りますよ。

ハカは男性がするイメージが強いかもしれませんが、実は女性もできるそうです。

男性、女性それぞれができる限定されたハカもあれば、一緒にできるハカもあります。

男女混合のハカの披露も、かっこいいパフォーマンスになりそうですね。

江南スタイル

【学園祭】カンナムスタイル踊ってみた 東海大甲府
江南スタイル

1度耳にしたら、頭から離れないあの曲で踊りましょう!

江南スタイルのアイデアをご紹介します。

『江南スタイル』とは、PSYさんが2012年に発表した曲で、韓国のみならず日本や世界でも大流行しました。

独特なリズムとポップな振り付けは、思わずマネしたくなりますよね。

今回は『江南スタイル』のイントロから、やや不穏な空気が感じられますね。

ストーリー仕立てになっていることから、舞台を見る人の心を引き込んでいる様子が伺えます。

最後には先生のような方も出演しており、構成がおもしろいですね。

ブレイクダンス

力強いパフォーマンスで見る人をくぎづけにしてしまうブレイクダンスはまさに、たくさんの人の前でやるのにはピッタリだと思います。

演出次第で最高のエンターテインメントにできますし、ダンスパフォーマンスのクオリティに自信がある人はぜひやってみてほしいですね!

アクロバットショー

2015 赤商祭 アクロバットショー
アクロバットショー

迫力のある演技で見る人を魅了するアクロバットショーもオススメです。

アクロバットショーとは、文字通りアクロバティックな動きを披露するショーのことです。

さまざまな定義があるのですが、ここでは側転や後方転回など、マット運動の技を中心に構成する演技を指しています。

華麗な技を披露すれば会場が盛り上がること間違いなしです。

ただし、それぞれの得意不得意があるので無理は禁物です。

ケガをしないよう気を付けてください。

アニメーションダンス

【予餞会】高校生 | アニメーションダンス High school student | Animation dance
アニメーションダンス

普段決して見かけることのないような動きと演出で観客を思う存分楽しませたいという、高度なダンスに自信のある方はぜひアニメーションダンスをやってみてはいかがでしょうか?

レベルの高いロボットダンスをストーリー形式にして、演出してみてください。

創作ダンス

@hiro_asa

続きはyoutubeで!(文化祭体育祭創作ダンスに) #体育祭ダンス#文化祭ダンス#創作ダンス#ダンス動画#発表会ダンス#choreographybyme#danceperformance#dance#ダンス振り付け#幾億光年#omoinotake#踊ってみた#学校ダンス#中学生ダンス#高校生ダンス#jpop#ダンス好きと繋がりたい#shakedancestudio愛川校

♬ オリジナル楽曲 – hiro_asa – hiro_asa

アイデアを出し合って作る思い出!

創作ダンスのアイデアをご紹介します。

近年では、日本のアイドルや海外のアーティストによるカバーダンスを披露するステージも多いと思いますが、自分たちが考えた振り付けや思いをのせて創作ダンスにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

ステージをみている観客を驚かせたり、思わず歓声をあげたくなるような振り付けを意識すると良いかもしれませんね。

歌詞に合わせた振り付けやキャッチーな振り付けを入れると、ついマネして踊りたくなる観客もいるかもしれません。