文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
文化祭のステージイベントで、あなたのクラスは何を披露するか悩んでいる人も多いはず。
ビンゴ大会や落語、TikTokダンス、アカペラなど、出し物のアイデアは無限大です。
みんなの個性をいかした演出や、意外性のある企画で、会場を笑顔で包み込みましょう。
こちらでは、準備から本番までみんなで楽しめて、かつ観客を魅了できるステージ企画をいろいろ紹介しています。
きっとあなたのクラスにピッタリの出し物が見つかるはずですよ!
パフォーマンス・ライブ系(1〜10)
DJ

生徒が盛り上がる貴重な機会にDJテクニックを発揮して、体育館をクラブに変えてしまいましょう。
流す曲の中に誰もが知っているものを取り入れることで、興味を引いてみることも文化祭においては重要なポイントではないでしょうか。
ジャンルにとらわれずにさまざまな曲を盛り込んでみることで、みんなに聴いてほしい曲をプレゼンする貴重な機会にもなるかもしれません。
DJとしてはつなぎのテクニックも大切な要素で、かっこよさを表現するには必須の条件です。
歌ウマ選手権

テレビ番組でよくやっていますよね、歌のうまさを競う、カラオケバトル。
有名な歌手も顔負けの歌のうまい人たちが出ていて感心してうっとりと聴き入ってしまうんですよね。
あれを文化祭の出し物としてやってみてはどうでしょうか?
人前で歌うなんて……と恥ずかしがる人もいるかもしれませんが思わぬギャップの持ち主、スターが現れるかも?
ストンプ

体や日常生活に使う道具などをつかって音楽を演奏するのがストンプです。
ストンプはリズム感とユーモアのセンスが重要になってきます。
吹奏楽部や軽音楽部の人の協力を得ながら、おもしろいパフォーマンスを作っていきましょう。
ピアノライブ

ピアノを弾くのがうまくて自信があるという人は、ピアノライブをおこなっても楽しそうです。
エレクトーンを使いこなせる人は、一人で1曲すべてのパートをこなしてしまったり、連弾ができるという人たちはピアノやキーボードを持ちこんで2重奏、3重奏という普段では決して味わえないようなピアノ演奏をしてみるのも粋ですよ!
合唱
ステージイベントと言えば合唱は定番の出し物ですよね。
小学校、中学校、高校、どこでも通用する出し物、そして皆さん何回かやったことがあることでしょう。
オーソドックスに有名な合唱曲を選らんでみるのもいいですし、あまり合唱曲としては選曲しないような、ポップな楽曲をチョイスしてみてもいいかもしれません。
歌う方も楽しいですし聴いている方もきっと楽しいはず。
あと少人数でステージに立つのがはずかしい方でも合唱ならみんなと一緒なのであまり緊張することなく楽しめそうです。