文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
文化祭では、各クラスや部活、サークルごとにさまざまな出し物やイベントをおこなうと思います。
中でもステージイベントはもっとも盛り上がるコーナーで、文化祭にはなくてはなりませんよね。
しかし、盛り上がる企画と考えると、何がいいのかなかなか決められないということもあるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、各クラスや部活などでできる楽しい企画をはじめ、文化祭の目玉となるような大掛かりな企画まで、人気のステージイベントをたっぷりと紹介しますね!
定番のものから、少し変わっているけどきっとみんなに喜んでもらえるものまで、たくさんピックアップしましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア(61〜80)
トランプマジック

誰も見破れない!?
トランプマジックのアイデアをご紹介します。
トランプを使用したマジックは、これからマジックを習得しようとしている人にとって憧れのひとつなのではないでしょうか?
今回は、トランプを使った誰も見破れないようなマジックにチャレンジしてみましょう。
準備するものはトランプ1セットです。
文化祭でマジックをする際には、来場者に参加してもらいながら披露すると会場が盛り上がりそうですね。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
ペンマジック

簡単で嬉しい!
ペンマジックのアイデアをご紹介します。
ペンを使ったマジックは、学生にとって取り組みやすいマジックなのではないでしょうか?
今回は、動画の解説を見ながら7つのマジックにチャレンジしていきましょう。
準備するものはペン、色の違うペン、タブレットお菓子の空き箱などです。
ペンが主役のマジックが7つも紹介されているので、全部を習得するのも良いですが、自分に合ったマジックを見つけるのもおもしろそうですね。
指輪マジック

文化祭で披露できたらかっこいい!
指輪マジックのアイデアをご紹介します。
指輪が指から消えたり、移動したりと自由自在に動いているように見えるかっこいいマジックです。
「文化祭で披露するかっこいいマジックを探している」「身近なものを使ってマジックしたい」という方にオススメですよ。
準備するものは、指輪です。
指輪は、人差し指はめた時にやや緩く、幅は広めのものが使いやすいようですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
箱が動くマジック

まるで超能力みたい!
箱が動くマジックのアイデアをご紹介しますね。
箱がスーッと動いたら、誰でも驚いてしまいますよね?
今回は、まるで超能力のようなマジックにチャレンジしてみましょう。
準備するものはお菓子の空き箱、テグス、ハサミ、両面テープ、安全ピンです。
仕掛けを作った後は、仕掛けが見えないように演じる練習してみてくださいね。
動きがなめらかで自然になると、来場者もきっと驚くマジックが披露できそうですよ!
紙コップ変身マジック

一瞬で表情が変わる!
紙コップ変身マジックのアイデアをご紹介します。
紙コップに描いた怒り顔の表情が、一瞬でにっこり笑顔の表情に変わったらおもしろいですよね?
今回は、子供でも楽しめる簡単なマジックにチャレンジしてみましょう。
準備するものは紙コップ2つ、ゴム製のテグス、カッター、ハサミ、ペン、千枚通しです。
マジックに興味を持ってもらうための導入として、取り入れると来場者の興味をひきそうですね。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。