RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア

文化祭のステージイベントで、あなたのクラスは何を披露するか悩んでいる人も多いはず。

ビンゴ大会や落語、TikTokダンス、アカペラなど、出し物のアイデアは無限大です。

みんなの個性をいかした演出や、意外性のある企画で、会場を笑顔で包み込みましょう。

こちらでは、準備から本番までみんなで楽しめて、かつ観客を魅了できるステージ企画をいろいろ紹介しています。

きっとあなたのクラスにピッタリの出し物が見つかるはずですよ!

ダンス・踊り系パフォーマンス(11〜20)

フリースタイルバスケ

フリースタイルバスケ 八工 文化祭
フリースタイルバスケ

バスケットボールの球さばきとブレイクダンスを融合したようなフリースタイルバスケ。

バスケットをよく知らない、という方でもグイグイと魅力に引き込まれていくかっこよさがあります。

ダンス経験者はもちろん、バスケットの経験者であればチャレンジしてみてはどうでしょうか?

お気に入りの音楽に合わせてさまざまな技を繰り出し、みんなをアッと言わせましょう!

1人でもできますが数人でやると見応えのある集団パフォーマンスになりますよ!

演劇・舞台芸術・表現系(1〜10)

ミュージカル

附高祭 2016 3-2 レ・ミゼラブル Les Miserables
ミュージカル

ステージでの出し物といえば、ミュージカルも鉄板です。

まずは演じる物語を決めるところから始めてみましょう。

既存の物を選ぶのもありですし、そこにアレンジを加えてもいいでしょう。

見たことがある人が多そうな作品や、映像を見て参考にできる作品だと練習ははかどりそうですね。

それから、ミュージカルといえば華やかな衣装も魅力です。

ぜひ衣装のデティールにもこだわってみてくださいね。

それだけでグッと雰囲気が増しますよ。

ファッションショー

万代高校文化祭2017/ファッションショー
ファッションショー

ファッションショーに行ったことがある、もしくはテレビで見たことがあるという方は多いでしょう。

あれを再現してみるのはいかがですか?

それぞれが自由な発想で衣装を考えるという工程も楽しいですし、それを次々と楽しめるので見ている側も盛り上がります。

まずはファッションショー自体のコンセプトや方向性から決めてみましょう。

たとえば「魔法で変身する」、「かわいいファッションを披露する」などです。

またファッションショーといえばBGMも重要です。

ノリのいいものを選んでみてください。

ヒーローショー

小さなお子さんに人気のヒーローショーを文化祭、学園祭でやってみるのはどうでしょうか。

声を演劇部、出演は運動部など、役割分担をするとクオリティが上がると思います。

オリジナルの衣装や台本を準備して、練習することで友だちとの絆も深まりますよ。

演劇

高校 文化祭 クラス 劇 ふしぎの国のアリス
演劇

クラスのみんなで取り組みたいという時には演劇もピッタリです。

演劇というのは舞台でおこなわれる芝居のことです。

オリジナルのストーリーを用意したり、アニメや映画を題材にしたりと、好きな物語を決めて練習してみましょう。

中にはステージに上がるのが苦手という方もいるかもしれません。

その場合は照明や衣装、音響などを任せるのもありですね。

みんなが楽しく参加できるように相談して役割分担を決めてみましょう。

それから、演奏や合唱と合わせてみるのもありです。

ライブペインティング

[chiaki kohara氏] ライブペインティングでMIQSに再び登場!
ライブペインティング

ライブペインティング、みなさんはご覧になったことがありますか?

最近はイベント会場や音楽フェスなどでもよく見かけるようになりましたよね。

描き上がるのには時間がかかるのですがあまりにもスイスイと、何かが見えているかのように筆がおもしろいように進んでいくのでついつい時間を忘れて見入ってしまいます。

絵が完成されていく様子を見るのは感動しますよ。

怪談朗読

真夏の大怪談祭。:おちゅーんLIVE! Vol.115
怪談朗読

怖い話というのは、聴けばゾクゾクとするものの、ついつい聞いてしまう、なんとも不思議なものですね。

文化祭などのイベントで、怪談朗読をやってみるのはいかがでしょう?

学校をテーマにしたお話などをすると、より盛り上がりそうですね。