RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア

文化祭のステージイベントで、あなたのクラスは何を披露するか悩んでいる人も多いはず。

ビンゴ大会や落語、TikTokダンス、アカペラなど、出し物のアイデアは無限大です。

みんなの個性をいかした演出や、意外性のある企画で、会場を笑顔で包み込みましょう。

こちらでは、準備から本番までみんなで楽しめて、かつ観客を魅了できるステージ企画をいろいろ紹介しています。

きっとあなたのクラスにピッタリの出し物が見つかるはずですよ!

パフォーマンス・ライブ系(11〜20)

プロレス

八工祭「八工プロレス2013」 第一試合pinkspider VS (本名だから伏せるわw)
プロレス

プロレスを文化祭や学園祭の出し物としてやるととても盛り上がります。

プロレスは中年男性向けかと思いきや、意外に見てみるとおもしろく、最近では若い方にもファンが多いんです。

ユーモアにあふれる試合や、真剣勝負の試合などいろいろな趣向をこらしましょう。

アカペラ

アカペラ 「夜空ノムコウ」
アカペラ

かつては「ハモネプ」が流行し、アカペラブームが巻き起こりましたが、最近ではボーカルグループ、Little Glee Monsterが活躍していることもあって、若い世代の間で再びアカペラブームが来ているのではないでしょうか?

曲の伴奏などがなく、自分たちの声の重なりだけで楽曲を表現するアカペラですが、そのハーモニーの美しさには鳥肌が立ちますよね!

ボーカルパートだけでなく、パーカッションやベースなど、楽器のパートも声で表現できればよりいっそう本格的なアカペラが披露できると思います。

水晶玉ジャグリング

水晶玉ジャグリングパフォーマーMASAKI ~2010.4.13. Audi quattro Night
水晶玉ジャグリング

複数の水晶玉を手を使って操るパフォーマンスです。

練習するととても滑らかな動きができるようになり、まるで水晶玉が生きているかのような動きになるのでとても驚かれると思います。

しかし、かなりの練習が必要になります。

ジャグリング

2012年津高校文化祭 ジャグリング
ジャグリング

同好会やクラブの発表の場に最適!

ジャグリングのアイデアをご紹介します。

ジャグリングとは、複数のボールや道具を投げたり回したりする芸のひとつで、大道芸やサーカスなどで披露されているのを目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか?

日頃から練習を積み重ねてきた技を、文化祭のステージで披露してみましょう。

普段の生活からは想像できない姿に、友人や家族、観客の方も盛り上がりそうですよね。

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

マジックショー

南陽高校マジック部 2017 近畿高等学校総合文化祭 大阪大会
マジックショー

文化祭でマジックショーをおこなう際にはマジックネタ選びとともに、ステージの構成が大切になってきます。

特徴的なキャラクターを作り上げて世界観も含めて表現するステージや、寡黙に高度なマジックを披露するステージなどさまざまな演出が考えられます。

マジックに失敗してしまう可能性を見こして、漫談家のようなよくしゃべるキャラクターを演出してもおもしろいかもしれませんね。

大きな舞台で披露するにはマジックだけではないさまざまな練習が必要になりそうです。