文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
文化祭のステージイベントで、あなたのクラスは何を披露するか悩んでいる人も多いはず。
ビンゴ大会や落語、TikTokダンス、アカペラなど、出し物のアイデアは無限大です。
みんなの個性をいかした演出や、意外性のある企画で、会場を笑顔で包み込みましょう。
こちらでは、準備から本番までみんなで楽しめて、かつ観客を魅了できるステージ企画をいろいろ紹介しています。
きっとあなたのクラスにピッタリの出し物が見つかるはずですよ!
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 【中学校】文化祭の出し物。人気の展示やゲーム、ステージ発表まとめ
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など
- 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
- 高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
- 縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 文化祭や学園祭・学芸会でおすすめの演劇・ミュージカル
- 文化祭のクラス企画のアイデア。人気の出し物まとめ
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
- 【ショートムービー】文化祭、学園祭で使える動画作品アイデア集
演劇・舞台芸術・表現系(1〜10)
書道パフォーマンス

最近では書道を題材にした漫画もはやり、ひそかにブームとなっている書道。
「書道パフォーマンス」とは会場に大きな半紙と筆を用意して、そこに文字を書いていくパフォーマンスです。
音楽にあわせて美しい文字を描いていく、芸術系では人気の出し物です。
書道部の人や、習った経験がある人にオススメの出し物だと思います。
パントマイムショー

パントマイムとは体の動きだけで見えないものを表現することです。
上達するとカバンが浮いているように見えたり、透明な壁が本当にあるのではないかと目を疑うようなパフォーマンスができます!
見ている人に動画を撮影してもらってSNSにアップすれば、とても話題になると思います!
影絵劇

影絵劇ってご存じでしょうか?
文字通り影絵を使っておこなう劇なのですが、そのやり方にはいくつか種類があります。
その内の一つがオーバーヘッドプロジェクタを使い、人形を操っておこなうもの。
その他にも、スクリーンの裏からプロジェクターの光を当てて、手や体全体を使ったり人形を使ったりしておこなうものもあります。
使う人形は紙を切り抜いただけのシンプルな場合もあれば、割り箸や針金などを使った可動式の人形を使う場合もあります。
アイデア次第でさまざまな表現ができそうなので、いろいろな影絵劇を参考に、どのような劇を作り上げるか考えてみてくださいね。
1から作曲するテーマソング

青春を詰め込もう!
1から作曲するテーマソングのアイデアをご紹介します。
文化祭といえば、1年に1度しか開催されない特別なイベントですよね。
どんな出し物を披露しようか迷っているという方には、文化祭のテーマソングの制作をオススメします!
音楽部や系音楽部だけでなく、クラスや実行委員会で企画してみるのも良いでしょう。
どのようなメロディでどんな歌詞に仕上がるのか、想像するだけでワクワクとしてくるのではないでしょうか。
演劇・舞台芸術・表現系(11〜20)
つまようじアート

アイデアを生かして完成させる!
つまようじアートのアイデアをご紹介します。
つまようじアートとは、絵の具などで着色したつまようじをパネルに刺して、モチーフやイラストを表現するアート作品です。
動画の中では8色に着色されたつまようじを4万8千本ほど使用して、地域の魅力である花火を作成していますね。
学校のモチーフや地域を代表する風景などをもとに、デザインしながら作ってみるのもおもしろそうですよ。
生徒たちが協力して作ったアートに、来場者は心を打たれるでしょう。
カラフルな傘のアートの世界

来場者を驚かせる装飾!
カラフルな傘のアートの世界のアイデアをご紹介します。
傘を使った装飾のアイデアを探している方にオススメしたい、ユニークで美しい傘のアート。
カラフルなビニール傘を中庭や入り口などに飾ってみるのはいかがでしょうか。
日中は太陽の光に照らされて、地面にはカラフルな影ができそうですね。
夕方の空にもよく映えていて、心に残る景色となりそうですよ。
傘を高い位置につりさげる際には、安全面に留意しながら取り入れてみてくださいね。
巨大モザイク画

壁画に挑戦しよう!
巨大モザイク画のアイデアをご紹介します。
文化祭を開催する際に、モチーフやメインとなるイラストを設定している学校も多いのではないでしょうか?
今回は、約1センチ四方の色紙を約50万枚を使用してモチーフやイラストを巨大モザイク画で表現してみるのはいかがでしょうか?
材料は色紙、のりや両面テープなどです。
色紙をカットして貼り付ける作業は地味に思えるかもしれませんが、完成した作品はインパクトもありダイナミックな印象を与えることでしょう。






