文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
文化祭のステージイベントで、あなたのクラスは何を披露するか悩んでいる人も多いはず。
ビンゴ大会や落語、TikTokダンス、アカペラなど、出し物のアイデアは無限大です。
みんなの個性をいかした演出や、意外性のある企画で、会場を笑顔で包み込みましょう。
こちらでは、準備から本番までみんなで楽しめて、かつ観客を魅了できるステージ企画をいろいろ紹介しています。
きっとあなたのクラスにピッタリの出し物が見つかるはずですよ!
ダンス・踊り系パフォーマンス(11〜20)
チアダンス

チアダンスは知っていますよね?
よくスポーツなので応援の意味を込めて披露されるダンスのことです。
あれにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
これまで取り組んだことがない方にアクロバティックな演技は、ハードルが高いかもしれません。
しかし一体感のある演技を披露という方向性でも十分迫力が出ます。
また衣装を工夫すれば男女混合チームで披露もできます。
参加人数やそれぞれの経験にあわせて内容を決めてみましょう。
民謡踊り

伝統的な文化に触れることが少ない人にとってはものめずらしいイベントですし、地味だと思われがちですが演出や凝った衣装などには多くの人がくぎづけになることと思います。
伝統を守る意味でも、多くの人の前で少しでもやってみてほしいですね。
TikTok#踊ってみたステージ

今や生活でTikTokが欠かせない、時間があるとついつい見ちゃって時間泥棒になってしまう、という方は多いのではないでしょうか?
その中でも踊ってみた動画は、見るのも踊るのも楽しいですよね。
そこで、それをステージでやってみる、というのはいかがでしょうか?
TikTokでは大定番になっているダンスソングや、ちょっと難易度の高い曲、最新のヒットソングなんかを取り混ぜて、みんなで踊ってみたメドレーを披露してみましょう!
きっと一体感が生まれるステージになるはずです。
クラス全員でマリオダンス

誰もが知っているキャラクターと有名なゲーム音なので、踊る側も観る側も楽しめそうなこちら!
人数が多いだけでもじゅうぶん迫力が出るので、簡単な振付けでも見ごたえがあります。
これならダンスが苦手な人でも大丈夫!
クラス全員で挑戦しやすく、団結力を高めたい文化祭にもってこいですね。
よさこい

よさこいは、もともと高知県のよさこい祭りが発祥の踊りですが、今では全国の大学や高校によさこいのサークルや部活が存在するんです。
文化祭のメインステージにもぴったりな、華やかな衣装と派手なダンスが特徴なので、盛り上がることまちがいなし!
文化祭をきっかけに始めてみるのももちろんOKですよ!