文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
文化祭のステージイベントで、あなたのクラスは何を披露するか悩んでいる人も多いはず。
ビンゴ大会や落語、TikTokダンス、アカペラなど、出し物のアイデアは無限大です。
みんなの個性をいかした演出や、意外性のある企画で、会場を笑顔で包み込みましょう。
こちらでは、準備から本番までみんなで楽しめて、かつ観客を魅了できるステージ企画をいろいろ紹介しています。
きっとあなたのクラスにピッタリの出し物が見つかるはずですよ!
演劇・舞台芸術・表現系(1〜10)
巨大モザイク画

壁画に挑戦しよう!
巨大モザイク画のアイデアをご紹介します。
文化祭を開催する際に、モチーフやメインとなるイラストを設定している学校も多いのではないでしょうか?
今回は、約1センチ四方の色紙を約50万枚を使用してモチーフやイラストを巨大モザイク画で表現してみるのはいかがでしょうか?
材料は色紙、のりや両面テープなどです。
色紙をカットして貼り付ける作業は地味に思えるかもしれませんが、完成した作品はインパクトもありダイナミックな印象を与えることでしょう。
高校生バンド

この機会に結成しよう!
高校生バンドのアイデアをご紹介します。
すでにバンドに所属していたり、楽器に触れている方も多いとは思いますが、ステージで披露するためにバンドを結成するのもオススメですよ。
今しか演奏できないメンバーで、最高の音楽を届けてみるのはいかがでしょうか。
1日だけの特別バンドだとしても、練習で積み重ねてきた時間や思いは観客の心に届くはず。
好きなバンドのコピーや自作の曲を披露して思い出を作りましょう!
演劇・舞台芸術・表現系(11〜20)
ヒーローショー

小さなお子さんに人気のヒーローショーを文化祭、学園祭でやってみるのはどうでしょうか。
声を演劇部、出演は運動部など、役割分担をするとクオリティが上がると思います。
オリジナルの衣装や台本を準備して、練習することで友だちとの絆も深まりますよ。
演劇

クラスのみんなで取り組みたいという時には演劇もピッタリです。
演劇というのは舞台でおこなわれる芝居のことです。
オリジナルのストーリーを用意したり、アニメや映画を題材にしたりと、好きな物語を決めて練習してみましょう。
中にはステージに上がるのが苦手という方もいるかもしれません。
その場合は照明や衣装、音響などを任せるのもありですね。
みんなが楽しく参加できるように相談して役割分担を決めてみましょう。
それから、演奏や合唱と合わせてみるのもありです。
ライブペインティング

ライブペインティング、みなさんはご覧になったことがありますか?
最近はイベント会場や音楽フェスなどでもよく見かけるようになりましたよね。
描き上がるのには時間がかかるのですがあまりにもスイスイと、何かが見えているかのように筆がおもしろいように進んでいくのでついつい時間を忘れて見入ってしまいます。
絵が完成されていく様子を見るのは感動しますよ。