【6歳児向け】ピアノ発表会で映えるおすすめ楽曲をピックアップ!
6歳といえば、卒園、小学校入学を迎える節目の年齢!
手や腕まわりを含め体つきがしっかりしてきて、ピアノの打鍵も力強くなってくるこの時期のピアノ発表会では、タッチの変化で音色を変えたり、表情を変えたりするテクニックも身につけられる作品がオススメです。
そこで今回は、6歳頃のお子さまにピッタリのピアノ曲の中から、ピアノの発表会映えする作品を厳選してご紹介します。
発表会の選曲では、テクニックや表現力の成長につながるだけでなく、楽しんで演奏できる曲を選ぶことが重要!
ぜひ、お子さま、生徒さまのお気に入りの1曲選びにお役立てください。
- 【5歳児向け】ピアノ発表会にオススメの楽曲をピックアップ!
- 【ディズニーソング】6歳のピアノ発表会で弾きたい名曲をピックアップ
- 【幼児のピアノ曲】発表会で弾きたい!華やかなおすすめ作品を厳選
- 【小学生2年生向け】ピアノの発表会で弾きたい!おすすめの名曲&有名曲
- 【祝!発表会デビュー】初めてのピアノ発表会におすすめの曲を紹介
- 【ピアノ発表会】男の子におすすめ!かっこいい&聴き映えする人気曲を厳選
- 【幼児~小学生の子供向け】ピアノの難しい曲|コンクール課題曲から厳選
- 【5歳のピアノ発表会】ディズニーの名曲を弾こう!おすすめ作品を厳選
- 【4歳児向け】ピアノ発表会におすすめの楽曲をピックアップ!
- 【初級者向け】やさしい&弾きやすい!ピアノ発表会で聴き映えする曲
- 【小学生向け】ピアノ発表会で聴き映えする華やかな名曲たち
- 【ピアノでディズニーの名曲を】発表会にもおすすめの簡単な楽曲を厳選
- 【初級編】発表会で弾きたいおすすめのピアノ曲まとめ
【6歳児向け】ピアノ発表会で映えるおすすめ楽曲をピックアップ!(61〜70)
愛らしいタランテラStreabbog

ピアノを習い始めて間もないけれど、両手をばっちり使ったダイナミックな曲を弾いてみたい……そんなお子さまにぜひおすすめしたい作品が『愛らしいタランテラ』!
アップテンポで力強い8分の6拍子を軸としたなかなか激しく情熱的な楽曲で、ピアノの発表会でも演奏される機会の多い作品です。
「タランテラ」とはイタリア、ナポリ地方の舞曲を指す言葉。
シンプルな構成ながら、情熱的な表現を求められる1曲です。
よく動く右手の強弱を意識しながら、ミスタッチのないように繰り返し練習してみてくださいね。
子供の音楽-12のやさしい小品 Op.65 第4曲「タランテラ」Sergei Prokofiev

ロシアの作曲家セルゲイ・プロコフィエフが「古典的でわかりやすい子供のための音楽」として作曲した『子供の音楽-12のやさしい小品 Op.65』。
第4曲の『タランテラ』は、イタリアの急速な舞曲「タランテラ」のリズムによって展開される疾走感あふれる1曲です。
歯切れのよさと力強さがポイントのこの曲は、速さをキープしながらも隣の指同士がくっついて音が濁らないようクリアな音で弾くのがポイント!
テンポを上げることだけにとらわれず、指の基礎練習をしっかり行いながら仕上げていきましょう。
おわりに
6歳頃のお子さまにピッタリのピアノ作品の中から、元気な曲、しっとりした曲、悲しげな曲、発表会に最適なさまざまな雰囲気の作品をご紹介しました!
6歳になると、曲の好みもかなりはっきりしてきます。
保護者や音楽教室の先生が良いと思って提案しても、本人の反応がイマイチな場合も珍しくありませんので、本記事が選曲の役に立てれば幸いです。
発表会を思う存分楽しめるよう、いろいろなタイプの曲を提案してあげてくださいね!