【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲
1970年代はソウルやファンク、R&Bなどさまざまなブラックミュージックが注目されるようになりました。
ディスコミュージックは定義が曖昧なジャンルで、一般的にはソウル、ファンク、R&Bといったジャンルのなかでも、とりわけディスコで流れることが多かったノリの良い楽曲を指します。
今回はそんなディスコミュージックの定番をピックアップいたしました。
一度は耳にしたことがある名曲が多数登場するので、ぜひ最後までごらんください!
- 70年代にヒットした洋楽のダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
- ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 【名盤揃い】70年代懐かしの洋楽ヒット曲
- ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力
- 70年代の洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- ソウルミュージックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 偉大なるブラックミュージック・おすすめの名曲
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- 【70年代】懐かしの洋楽のおすすめ女性シンガー
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲(11〜20)
Sex MachineJames Brown

ディスコの名シンガー、ジェームス・ブラウンの代表ナンバー。
1970年にリリースされ、ビルボードなど数々のチャートでヒットしました。
演奏したのはジェームスブラウンが結成した「JBズ」で、この曲は最初にレコーディングされたうちの一曲です。
出だしのフレーズはあまりにも有名で、日本人でもそこだけ知っている人がいます。
You Make Me Feel (Mighty Real)Sylvester

ゴスペル由来の突き抜けるようなファルセットと、きらびやかなシンセサウンドに心ごと踊り出す、アメリカ出身のシンガー、シルヴェスターさんの名曲です。
「ありのままの自分でいることは、こんなにも素晴らしいんだ!」と全身で表現するような、パワフルで喜びに満ちたエネルギーが、聴く人の心を優しく解き放ってくれます。
この楽曲は1978年10月にアルバム『Step II』からシングルとして世に出て、全米ダンスチャートで6週連続1位という記録を打ち立てました。
ドラマ『フレンズ』でも使用されたんですよ。
自分を解放して思いきり楽しみたい時、本作を聴けばどんな自分も肯定してくれるような、不思議な勇気をもらえる気がします。
Y.M.C.A.Village People

ディスコやR&B、ダンスポップをミックスした独特の音楽性で世界中から人気を集めたアメリカのグループ、ヴィレッジ・ピープル。
いくつものヒットチューンを生み出してきた彼らですが、なかでもこの楽曲は爆発的なヒットを記録しました。
1978年にリリースされた本作は、YMCAの楽しさを象徴するキャッチーなメロディーが印象的です。
歌詞は若者が都会で直面する孤独や挑戦に対処する場所としてYMCAを推奨していますが、ゲイコミュニティのアンセムとしても解釈されています。
パーティーやスポーツイベントでも人気の本作は、世代を超えて愛される不朽の名曲。
誰もが楽しめる永遠のディスコクラシックと言えるでしょう。
CelebrationKool and The Gang

エネルギッシュな楽曲とポジティブなメッセージが詰まった、まさに「祝祭」を表現した1曲。
1980年にリリースされ、クール&ザ・ギャングにとって初のビルボード・チャート1位を記録しました。
シンプルなビートとファンキーなベースラインが織りなす軽快なリズムは、聴く人の心を掴んで離しません。
まるで神様が人類を創造した喜びを歌っているかのような普遍的なテーマ性も魅力的です。
結婚式や誕生日パーティーなど、人生の喜ばしい瞬間を彩る定番ソングとして長年愛され続けています。
みなさんも、祝福したい大切な人がいるなら、本作を贈ってみてはいかがでしょうか。
Long Train Runnin’Doobie Brothers

アメリカ出身のロックバンド、Doobie Brothersが、1973年にリリース。
バンドメンバーのトム・ジョンストンが作詞作曲をつとめました。
バンドにとってはじめてヒットチャートで10位以内に入りました。
最初は楽器のみ(インストゥルメンタルバージョン)の曲でしたが、当時のプロデューサーのアイデアで詞をつけることになったんです。
結果的にバンドの代表曲になったので、プロデューサーはヒットメーカーになったんですね。
Don’t Stop ‘Til You Get EnoughMichael Jackson

1979年にリリースされたマイケル・ジャクソンさんの名曲、『Don’t Stop ‘Til You Get Enough』。
本作は彼が得意とするファルセットを全面的に打ち出した1曲で、1980年代のダンスミュージックの特色が強いディスコミュージックの原型を作りました。
日本では1981年から1982年の間に、スズキのスクーター「ラブ」というCMソングに使われていたため、聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか?
グルーヴィーかつスムーズ、それでいてポップな要素も含んだ本作は、どの世代でも楽しめるディスコナンバーと言えるでしょう。
【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲(21〜30)
Ain’t No Stopping Us NowMcFadden & Whitehead

「もう誰にも俺たちを止められない!」という、逆境を乗り越える力強いメッセージが込められたディスコアンセムです。
アメリカ・フィラデルフィア出身のデュオ、マクファデン&ホワイトヘッドによる、1979年4月当時のデビューシングルで、敏腕ソングライターだった二人の独立宣言ともいえる作品です。
心躍るビートと華やかなストリングスが、困難に立ち向かう強い意志を表現しており、聴く人の背中を力強く押してくれます。
全世界で800万枚以上を売り上げた本作は、フィラデルフィアのプロスポーツチームの応援歌や、2008年のアメリカ大統領選挙でも使用されました。
新しい一歩を踏み出す時に聴けば、ポジティブなエネルギーが湧いてくる、そんな1曲です。