RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲

1970年代はソウルやファンク、R&Bなどさまざまなブラックミュージックが注目されるようになりました。

ディスコミュージックは定義が曖昧なジャンルで、一般的にはソウル、ファンク、R&Bといったジャンルのなかでも、とりわけディスコで流れることが多かったノリの良い楽曲を指します。

今回はそんなディスコミュージックの定番をピックアップいたしました。

一度は耳にしたことがある名曲が多数登場するので、ぜひ最後までごらんください!

【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲(41〜50)

Night FeverBee Gees

名作映画『サタデー・ナイト・フィーバー』のサントラ。

映画が社会現象を巻き起こし、同じタイトルのこの曲もサントラ曲と一緒にヒットしました。

特にNight Feverは欧米の各チャートで2カ月ほど1位を独占し、今では考えられないロングヒットを飛ばしたんです。

マイケルジャクソンの「スリラー」が登場するまで、世界で一番売れたサントラアルバムとしてその名をほしいままにしました。

【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲(51〜60)

Disco InfernoThe Trammps

ザ・トランプスの代表的な作品は、1976年にリリースされてからディスコミュージックの代名詞となりました。

疾走感あふれるリズムと熱狂的な歌詞が特徴で、ダンスフロアを彩る名曲として知られています。

1977年の映画『Saturday Night Fever』のサウンドトラックに採用されたことで一躍脚光を浴び、ディスコブームの象徴的な存在となりました。

本作はBillboardのダンスクラブソングチャートで1位を獲得し、Hot 100でも11位にランクイン。

エネルギッシュなサウンドとキャッチーなメロディーが魅力的で、ディスコナイトを盛り上げたい方にぴったりの1曲です。

Heart Of GlassBlondie

1979年リリースのシングル。

欧米を中心にたくさんのチャートで1位を総なめにしました。

ブロンディはニュー・ウェイブバンドなので、ディスコナンバーですがエレクトリカルな要素が強いのが特徴です。

ポップなリズムですが、録音されたときはゆっくりしたメロディでした。

ヒット曲は、何度もしこうさくごを重ねてできあがるものなんですね。

We Are FamilySISTER SLEDGE

Sister Sledge – We Are Family (Official Music Video)
We Are FamilySISTER SLEDGE

1979年、ディスコ・ミュージックの黄金期に登場した名曲。

Sister Sledgeの代表作として知られる本作は、Nile RodgersとBernard Edwardsによって作られた渾身の一曲です。

家族の絆や一体感を讃える歌詞と、キャッチーなメロディーが見事に融合しています。

アルバム『We Are Family』に収録され、Billboard Hot 100で2位を記録する大ヒットとなりました。

LGBTコミュニティにも強く支持され、ゲイのプライドパレードでよく流れる曲としても有名です。

結婚式やホームパーティーなど、人々が集まる場面で流せば、場の雰囲気を一気に盛り上げてくれること間違いなしの一曲といえるでしょう。

What’s Going OnMarvin Gaye

1971年リリースの伝説的ナンバー。

時代的に反戦のメッセージが入っていて、ゲイがやさしくソフトに語りかけます。

数々のヒットチャートでトップ入りし、ソウル音楽界においてもっともすばらしい曲として高く評価されました。

ダイアナ・ロスやボーイズツーメンなど、有名なアーティストも多くカバーしています。

時代をこえて愛される名曲とは、こういった曲をさすんですね。

Best of My LoveThe Emotions

アメリカのガールズバンドによる1977年リリースの「Rejoice」の収録曲。

作詞作曲にはアース・ウィンドアンドファイヤーのメンバーがかかわっています。

アメリカ、イギリス、カナダなど英語圏5カ国のチャートでトップ入りしました。

グラミー賞最優秀賞やアメリカの音楽賞を受賞し、ディスコ時代のトップ・クラシックソウルナンバーとなりました。

メンバーの三重コーラスが光り、ポジティブなメロディが特徴です。

Hot StuffDonna Summer

ホット・スタッフ  ドナ・サマー
Hot StuffDonna Summer

1979年リリースのアルバム「華麗なる誘惑」の収録曲。

はじまりのメロディと、ビパートは、どこかで聴いたことがあります。

Summerはこの曲でグラミー賞の女性部門のうちのひとつに輝きました。

日本の歌手西城秀樹が1979年のコンサートでカバーし、私たちにとってもなじみがあります。

映画でもたびたび使われ、まさに時代をこえて愛される名曲です。

おわりに

70年代のディスコミュージックは、人々の心を解放し、ダンスフロアに喜びをもたらしました。

ビレッジ・ピープルさんのエネルギッシュな歌声から、グロリア・ゲイナーさんの力強いメッセージまで、時代を超えて愛される名曲の数々。

これらの楽曲には、今なお色褪せることのない魅力が詰まっています。

ぜひ、あなたも70年代のグルーヴに身を委ねてみてはいかがでしょう。