【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲
1970年代はソウルやファンク、R&Bなどさまざまなブラックミュージックが注目されるようになりました。
ディスコミュージックは定義が曖昧なジャンルで、一般的にはソウル、ファンク、R&Bといったジャンルのなかでも、とりわけディスコで流れることが多かったノリの良い楽曲を指します。
今回はそんなディスコミュージックの定番をピックアップいたしました。
一度は耳にしたことがある名曲が多数登場するので、ぜひ最後までごらんください!
- 70年代にヒットした洋楽のダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
- ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 【名盤揃い】70年代懐かしの洋楽ヒット曲
- ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力
- 70年代の洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- ソウルミュージックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 偉大なるブラックミュージック・おすすめの名曲
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- 【70年代】懐かしの洋楽のおすすめ女性シンガー
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲(31〜40)
Keep on TruckinEddie Kendricks

アメリカを代表するソウルシンガーのエディ・ケンドリックスさんが1973年8月に放つソロデビュー作は、グルーヴィーなリズムとクラビネットの魅惑的なサウンドが融合した名曲です。
モータウンの伝説的グループ、ザ・テンプテーションズの元メンバーが生み出した本作は、ダンスフロアを意識したディスコ・チューンとなっており、ビルボードのポップ・チャートとR&Bシングル・チャートの両方で第1位を獲得しました。
軽快なビートと滑らかなメロディーは、多くの映画やテレビ番組のサウンドトラックにも採用され、ディスコミュージックの先駆けとなった歴史的な1曲です。
パーティーやドライブなど、アップテンポな音楽で盛り上がりたい時におすすめの楽曲になっています。
The BumpThe Communards

こちらも70年代を代表するバンド「the Commodores」の一曲で、そのファンキーな楽曲とソウルフルな歌声で大人気となりました。
初期のボーカルはあのライオネルリッチーで、彼のミュージシャンとしてのキャリアスタートのバンドになりました。
とにかくファンキーなギターが前面に押し出されたサウンドが印象的で、ボーカルスタイルも気持ちのいい、グルーヴィーすぎる一曲です。
Fly Robin FlySilver Convention

70年代を代表するディスコサウンドに革新的な風を吹き込んだドイツのユーロディスコグループ、シルバー・コンベンション。
1974年にミュンヘンで結成された彼らが放った衝撃の一曲は、わずか6単語で構成された大胆な歌詞と、印象的なストリングスのユニゾンが織りなす美しいメロディーラインが特徴です。
アルバム『Save Me』に収録された本作は、1975年9月のリリース後、ビルボードチャートで3週連続1位を獲得。
1976年にはグラミー賞最優秀R&Bインストゥルメンタル・パフォーマンス賞に輝きました。
ダンスフロアで華やかに響き渡るサウンドは、パーティーシーンを盛り上げる定番曲として、今なお輝き続けています。
Ring My BellAnita Ward

1979年リリース。
Anita Wardの代表曲です。
もともとは11歳のStacy LattisawというR&Bシンガーのためにつくられました。
なんでも、電話で話しこむティーンエージャーをイメージしたそうなんです。
Lattisawがほかのレーベル会社と契約したことで、Wardが歌うことに。
結果的にはヒット作となり、彼女の曲となる運命だったんだなと思わせます。
No More TearsBarbra Streisand & Donna Summer

イントロのピアノのコード進行、そして歌い出しからその叙情的な、じっくり優しく歌い上げるスタイルに感動させられてしまう一曲です。
70年代の洋楽ファンならご存じの方もいるかもしれません、女優で歌手の「Barbra Streisand」の一曲です。
と、思いきや楽曲の途中からガラリと一変。
ファンキーな超踊れる楽曲に変化します。
後世に多大な影響を与えたレジェンドの一曲です。
【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲(41〜50)
Love TrainThe O’Jays

1970年代に大ヒットした、オージェイズのダンス・ナンバー。
ソウル、ファンク、R&Bをミックスさせた個性的なメロディーに仕上げられています。
1972年1月にリリースされたこの曲は、愛と統一のメッセージを込めた歌詞が特徴的です。
世界中の人々が手を取り合って「愛の列車」に乗ることを呼びかける、ポジティブな作品ですね。
ベトナム戦争や公民権運動の影響で混乱していた当時のアメリカ社会に、希望を与えた1曲といえるでしょう。
オージェイズの名曲のなかでも特に人気が高いので、ディスコミュージックを聴き始めた方は、ぜひチェックしてみてください。
Last DanceDonna Summer

70年代のR&B音楽シーンの女王の最高のダンスチューン。
1978年リリース。
ドナサマーが出演した映画「イッツ・フライデー」のサントラの一曲です。
全米トップにおどりでて、アカデミー歌曲賞やグラミー賞の最優秀R&Bソング賞など数々の栄冠を手に入れました。
ゆっくりとした出だしから、少しずつテンポアップしていく流れがとてもドラマチックです。