RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲

1970年代はソウルやファンク、R&Bなどさまざまなブラックミュージックが注目されるようになりました。

ディスコミュージックは定義が曖昧なジャンルで、一般的にはソウル、ファンク、R&Bといったジャンルのなかでも、とりわけディスコで流れることが多かったノリの良い楽曲を指します。

今回はそんなディスコミュージックの定番をピックアップいたしました。

一度は耳にしたことがある名曲が多数登場するので、ぜひ最後までごらんください!

【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲(41〜50)

Knock on WoodAmii Stewart

Amii Stewart – Knock On Wood (Official Video)
Knock on WoodAmii Stewart

MVのグラフィックが70年代の匂いをプンプンさせるこの一曲。

生楽器と、この時代では最新の技術であったシンセサイザーの奏でる幅の広い自由の効いた電子音と、ドラムやベースなどの生楽器との融合がうまく実現しています。

その上に乗るAmii Stewarのソウルフルな歌声が気持ちの良い、70年代のディスコ・ヒットナンバーです。

Rock the BoatThe Hues Corporation

こちらも70年代を感じさせる、ポップで楽しいナンバーです。

ドラムのタムのミックスや各楽器のテクニカルな側面も印象的な、聴きどころがたくさんの楽曲です。

しかしながらコーラスの美しさなど、ボーカルが最高にハッピーでパーティな雰囲気のある楽曲ですので、とりあえずは楽しく踊りながら聴いてみて欲しい、まさしくディスコにはもってこいのノリノリなナンバーです。

Take Me HomeCher

1979年1月、アメリカの歌手シェールさんが放つ華麗なディスコサウンドは、クラブシーンを席巻しました。

ボブ・エスティ氏のプロデュースにより、アップビートでキャッチーなメロディーがシェールさんの魅力的なアルトボイスと見事に調和。

当初はディスコ路線に消極的だった彼女でしたが、その決断は大きな実を結び、ビルボード・ホット100で8位を記録する大ヒットとなりました。

アルバム『Take Me Home』からのリードシングルとなった本作は、同年5月にRIAAからゴールド認定を獲得。

豪華絢爛なテレビスペシャル『Cher… and Other Fantasies』での華やかなパフォーマンスも話題を呼びました。

パーティーやドライブといったアクティブなシーンで楽しみたい、熱量たっぷりのダンスナンバーです。

Car WashRose Royce

1976年リリース。

ローズ・ロイスのデビューシングルで、ディスコ時代のトップヒット曲のひとつです。

ローズ・ロイスの代表曲でもあり、イギリスやアメリカの各チャートでトップに輝きました。

2004年にクリスティーナ・アギレラやミッシー・エリオットがカバーしたことでふたたび話題にのぼりました。

思わず体を動かしたくなる、ダンスパワーを持った一曲です。

What’s Going OnMarvin Gaye

1971年リリースの伝説的ナンバー。

時代的に反戦のメッセージが入っていて、ゲイがやさしくソフトに語りかけます。

数々のヒットチャートでトップ入りし、ソウル音楽界においてもっともすばらしい曲として高く評価されました。

ダイアナ・ロスやボーイズツーメンなど、有名なアーティストも多くカバーしています。

時代をこえて愛される名曲とは、こういった曲をさすんですね。

LovemachineSupermax

冒頭のベースがシンプルながら、かなりダンサブルなこの一曲。

シンセサイザーとの絡み合いも抜群で、イントロの次第に盛り上がっていくアレンジも素晴らしいナンバーです。

70年代を代表するエレクトロ・ディスコバンドで、じっくりと低い声で歌うボーカル、そしてサビで一気にテクニカルに、複雑になるワウギターやエレキベースが踊りまくれる一曲です。

We Are FamilySISTER SLEDGE

Sister Sledge – We Are Family (Official Music Video)
We Are FamilySISTER SLEDGE

1979年、ディスコ・ミュージックの黄金期に登場した名曲。

Sister Sledgeの代表作として知られる本作は、Nile RodgersとBernard Edwardsによって作られた渾身の一曲です。

家族の絆や一体感を讃える歌詞と、キャッチーなメロディーが見事に融合しています。

アルバム『We Are Family』に収録され、Billboard Hot 100で2位を記録する大ヒットとなりました。

LGBTコミュニティにも強く支持され、ゲイのプライドパレードでよく流れる曲としても有名です。

結婚式やホームパーティーなど、人々が集まる場面で流せば、場の雰囲気を一気に盛り上げてくれること間違いなしの一曲といえるでしょう。