80年代の女性アーティストのデビュー曲
80年代の音楽シーンを彩った女性歌手、荒井由実、中島みゆき、アン・ルイスなどのデビュー曲をまとめてみました。
彼女たちの曲を聴いて青春時代を思い出す方は多いでしょう。
何十年たっても名曲は心に残り続けます。
ぜひ、ご一聴。
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 80年代懐かしの邦楽アイドルの名曲・ヒット曲
- 70年代の邦楽女性アーティストのデビュー曲まとめ
- 80年代の邦楽ロックバンドのデビュー曲
- 1990年デビューの女性歌手たちの珠玉のデビュー曲を振り返る
- 【1980年代】演歌歌手のデビュー曲まとめ
- 【1980年代】邦楽ガールズバンドのデビュー曲・名曲集
- 80年代の女性アーティストのデビュー曲
- 【昭和のかっこいい曲に痺れる!】女性歌手・アーティストによる昭和の名曲
- 80年代の邦楽バンドのデビュー曲
- 80年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
- 70年代のアイドルのデビュー曲
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
80年代の女性アーティストのデビュー曲(1〜10)
恋はバランスPRINCESS PRINCESS
プリンセス・プリンセス名義以前にすでに楽曲をリリースしていた彼女たちですが、この「恋はバランス」がプリプリのファーストシングルとなります。
今にいたるまでの邦楽ガールズバンドのパイオニアで、いまだに記憶に残っています。
待つわあみん

かつてヤマハミュージックが主催していたポップミュージックコンテスト、通称ポプコンにてチャンピオンに輝いた2人デュオ、あみんのデビュー曲。
美しいハーモニーが印象的なサウンドですが、これを作曲した時は大学生だったのです。
少女五輪真弓

類まれな作曲センス、そして伸びやかな歌唱力もあって海外レコーディングの時に和製キャロル・キングと形容されたほどの五輪真弓のデビュー曲。
たしかにキャロル的な雰囲気のあるメロディーですが、もちろんこの後もオリジナリティーある作曲センスを展開していくことになります。
80年代の女性アーティストのデビュー曲(11〜20)
殺意のバカンス本田美奈子

アイドルのデビュー曲としてはちょっと微妙なタイトルですし、彼女の歌声とは今一つマッチングしていない曲調かも。
もちろんその後の活躍はご存じの通りで、細身の体ながら非常に豊かな声量でアイドル卒業後はミュージカル歌手として引っ張りだこになりました。
アザミ嬢のララバイ中島みゆき

80年代、もちろんその後もワンアンドオンリーな表現を追求しながらセールス的にも大物と呼ぶに不足のない活躍を続ける才人、中島みゆき。
この動画はカバーですが、まあ彼女らしい悲しい雰囲気がしっかり出ています。
恋におちて小林明子

TBSドラマ「金曜日の妻たちへ」の主題歌にも使われた切ない恋の歌。
しかしこの曲がデビュー曲であったとは驚き。
キャリアのあるベテランでしか出せないような表現力でしたからね。
今聴いても切なくなるのがすごいですね。
返事はいらない荒井由実

松任谷由実、通称ユーミンとして日本のポップス史に大きな足跡を刻んだ才能あふれる天才ミュージシャンの荒井由実名義のデビュー曲。
こちらの動画はだいぶ時を経てからのパフォーマンスですが、この曲から伝説は始まったのです。






